記事へのコメント14

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    alpon
    alpon 資本主義には自分も懐疑的になりつつある、けどマルクス主義ってわけではない。っていう自分にオススメの本があれば教えてちょ…/資本主義と環境問題は切り離して考えたほうがいいんじゃ

    2021/05/07 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin 冷戦終結後にも見られたけど、地球環境て世界的にみても左派の最後の食い扶持なんだなとこと人の主張を見て思った。

    2021/05/06 リンク

    その他
    anatadehanai
    anatadehanai この本の書評なら紙屋氏のこれ↓が読み応えあった。批判にもほぼ同感。「ぜんぶ資本主義が悪い」と言うだけなら楽だけど、今時共産党の人でもこのくらい現実的なのよね。 https://kamiyakenkyujo.hatenablog.com/entry/2021/02/02/100000

    2021/05/04 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en そして、社会主義志向のやべーやつ化するのか。まぁ何かいろいろおかしい。

    2021/05/03 リンク

    その他
    kogumaneko335
    kogumaneko335 いきなり「〇〇はアヘンだ」って言いきってしまってる点がモヤモヤする。

    2021/05/03 リンク

    その他
    shinonomen
    shinonomen 資本主義を止めようにも代替物がない。資本主義+大きな政府による再配分強化でだましだまし運用していくしかないのではないか。

    2021/05/03 リンク

    その他
    hitoyasu
    hitoyasu "すくなくともこの世界が資本主義で覆われていることは自覚して生きていくべきであろう。"

    2021/05/03 リンク

    その他
    Ad2Jo
    Ad2Jo この本やたらとTwitterで広告されていて目につくんですがまあ極論で読まなくて良さそうな内容だと分かりました

    2021/05/03 リンク

    その他
    is11045
    is11045 バイデンは脱成長なんて一言も言ってないしむしろ中国に勝つための成長戦略を打ち出している。脱炭素のために脱成長が必要という古いデマゴギー(そんなもの信じているのは今や日本人だけ)からの脱却が必要。

    2021/05/03 リンク

    その他
    magnitude99
    magnitude99 ネット上で散見される現代資本主義の限界論は、経済の動きを自然主義的に観、支配階級0.1%層の支配力の実態を看過するのが特徴だ。それは支配層が用意した超国家資本主義を正当化する危険思想の萌芽なのだ。

    2021/05/03 リンク

    その他
    norinorisan42
    norinorisan42 資本主義の限界は経済力(資本や購買力)を持った強大な存在に振り回される(現在は中国)点で、資本論を読める人はそこを理解して常に対抗策を考える必要はある/我の強い中途半端なインテリが読むと危険な感じはある

    2021/05/03 リンク

    その他
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan ネット普及前の価値観の全否定を、変化への原動力に使いたくなる気持ちは少しわかる。でもそれでは多数派の既得権者が頑なになるばかり。

    2021/05/03 リンク

    その他
    IShoji
    IShoji この方の場合、般若心経とか、仏教系を読んだ方がいいですね。

    2021/05/03 リンク

    その他
    mazmot
    mazmot WindowsアンインストールしてLinux走らせたらどうにかなるみたいな話にもってってるけど、資本主義ってべつにOSでもなんでもない。マルクスもそんなことは言ってないよね。資本主義に代わるものは資本主義の先にしかない

    2021/05/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ぜんぶ資本主義が悪い~『人新世の資本論』を読んでの所感~ - メロンダウト

    斎藤幸平さんの『人新世の資論』を読んだ。 資主義は限界を迎えており、格差や気候変動といった問題...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/28 techtech0521
    • sumoa2021/05/20 sumoa
    • alpon2021/05/07 alpon
    • goadbin2021/05/06 goadbin
    • kybernetes2021/05/06 kybernetes
    • k-kawademan2021/05/05 k-kawademan
    • yuiseki2021/05/04 yuiseki
    • nenesan01022021/05/04 nenesan0102
    • anatadehanai2021/05/04 anatadehanai
    • p-man23242021/05/03 p-man2324
    • rAdio2021/05/03 rAdio
    • rag_en2021/05/03 rag_en
    • lcwin2021/05/03 lcwin
    • kogumaneko3352021/05/03 kogumaneko335
    • subprotein2021/05/03 subprotein
    • active5552021/05/03 active555
    • shinonomen2021/05/03 shinonomen
    • hitoyasu2021/05/03 hitoyasu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事