記事へのコメント129

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    simomm
    simomm ソフトウェアプロジェクトの工期は工数の三乗根に比例。コミュニケーションコストの小さい少人数に分割できるほどコストパフォーマンスが良くなる。

    2022/09/18 リンク

    その他
    sonots
    sonots 改めて。リソースヒストグラム、有効工数

    2022/08/06 リンク

    その他
    kiririmode
    kiririmode 工数・工期モデルの理論的説明とコミュニケーションコストのような人数依存のコストがもたらす影響

    2021/12/04 リンク

    その他
    tyoro1210
    tyoro1210 つまり みずほ銀行はどんな感じになりますか / 『闘うプログラマー』読み返したくなりますね

    2021/11/10 リンク

    その他
    samu_i
    samu_i なぜ、車の台数を増やしたのに滞りなく荷物が配られないのか(ふしぎだー

    2021/11/10 リンク

    その他
    tetsu040e
    tetsu040e 腑に落ちる

    2021/11/06 リンク

    その他
    for-my-internet-demo
    for-my-internet-demo 属人化のメリットというか見ないで済んでるとこというか

    2021/11/03 リンク

    その他
    masappo_bookmarks
    masappo_bookmarks “門外漢”

    2021/11/03 リンク

    その他
    rasterson
    rasterson 結構説得力のある説明だが、本当に理解して欲しい層に届くかどうかが問題ですね。気合で何とかなると思っている層の存在をどうするか。 分割や段階的に開発する以外に、半完成部品の組み合わせという方法も良さそう

    2021/11/02 リンク

    その他
    rin51
    rin51 「人月の神話」などでふんわりとは知ってたけど、こうやって定量化されていたんだ

    2021/11/02 リンク

    その他
    t-wada
    t-wada スケールメリットが必要なら、コミュニケーションコストの低い組織とプロダクトの実現が重要。コストパフォーマンスが必要なら、大人数の大型プロジェクトではなく小プロジェクトに分解しながら進めることが重要。

    2021/11/02 リンク

    その他
    snow8-yuki
    snow8-yuki "定数2.7" つまりeでは?

    2021/11/02 リンク

    その他
    rdrk
    rdrk 人月の神話とかで常識だと思って思考停止してたが、これだと企業が何も考えずにプログラマを採用しまくると利益率が下がるのかなって思った。

    2021/11/01 リンク

    その他
    atsushifx
    atsushifx 一対一のコミュニケーションだからパスはnC2、よってO(n^2)。プロジェクトをサブプロジェクトに分けたり、Slack,GitHubのようなツールを使って一対多のコミュニケーションを増やすのが常道。

    2021/11/01 リンク

    その他
    indication
    indication 三乗根って、どうやって電卓で計算するん🤔

    2021/11/01 リンク

    その他
    OrionB312
    OrionB312 後で読む

    2021/11/01 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge 頭からケツまで手順の決まってる作業なら、人員を注ぐほど効率は上がるだろう。クリエイティブな分野ではそうはいかない。

    2021/11/01 リンク

    その他
    shinji
    shinji 数字(数式)あって助かる。参考にする。

    2021/11/01 リンク

    その他
    alpon
    alpon IPA PMの過去問で、1人でやったら1人月の案件を2人でやったらX人月になることとするって前提が書いてあって、1.3-1.4くらいかなと思ったら1.7とかだったのが強烈に残ってる。

    2021/11/01 リンク

    その他
    a-hamahama
    a-hamahama ソフトウェアプロジェクトの工期は工数の三乗根に比例する

    2021/11/01 リンク

    その他
    fukken
    fukken プログラミングというかシステム開発は本質的に「設計作業」で、しかも毎回新しい設計なのよな(使い回しに制約がないので、同じシステムを複数回作ることはない)。製造業の延長で考えるとうまくいかない。

    2021/11/01 リンク

    その他
    evolist
    evolist 人数いるけど子供のサッカーみたいなPJな。で、できるやつからやめていくという。

    2021/11/01 リンク

    その他
    vbamacro
    vbamacro パワハラ高圧的な人間が1人でもいると、すべてのパフォーマンスが劣化するけどね

    2021/11/01 リンク

    その他
    nekosann_08
    nekosann_08 なんだかんだ1つのものを複数人で作り上げようとするとバンドメンバーくらいの規模感が丁度良いよね。

    2021/11/01 リンク

    その他
    nebos
    nebos “人数規模を拡大するにつれて、コミュニケーションコストの方が人数を追加するメリットよりも大きくなってしまうため、プロジェクトの拡大には上限がある”

    2021/11/01 リンク

    その他
    kirakking
    kirakking データを視覚化することで説得力倍増。

    2021/11/01 リンク

    その他
    vjaPj
    vjaPj 〇〇人月と考えてたら、落とし穴にハマる。単純な掛け算ではプロジェクトは回らない。感覚では分かっていても、グラフで見せられるとその違いがよくわかる。

    2021/11/01 リンク

    その他
    rryu
    rryu 要は元々人数が増やせるようにプロジェクトが設計されていないと増やせない訳で、建築関係で人が増やせるのは設計上同時に割り当てられる最大値まで割り当ててないからだと思う。

    2021/11/01 リンク

    その他
    tomoya5
    tomoya5 ハードもなんだよなあ

    2021/11/01 リンク

    その他
    taketack
    taketack 人数じゃない

    2021/11/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ、ソフトウェアプロジェクトは人数を増やしても上手くいかないのか - Qiita

    はじめに ソフトウェアプロジェクトには不思議な性質があります。現状のスケジュールに課題を感じて、短...

    ブックマークしたユーザー

    • tsukao22402024/04/29 tsukao2240
    • be-goodman2024/03/25 be-goodman
    • mottie09112023/06/12 mottie0911
    • V-82023/06/08 V-8
    • techtech05212023/04/19 techtech0521
    • mikuta_p2022/10/12 mikuta_p
    • TMYK03012022/10/11 TMYK0301
    • minus9d2022/10/09 minus9d
    • simomm2022/09/18 simomm
    • el72022/09/13 el7
    • xx3sh6xx2022/08/07 xx3sh6xx
    • fjwr382022/08/06 fjwr38
    • sonots2022/08/06 sonots
    • donotthinkfeel2022/08/01 donotthinkfeel
    • masayumi11142022/04/15 masayumi1114
    • hono3bono32022/01/18 hono3bono3
    • dkoji2022/01/17 dkoji
    • ahat19842021/12/31 ahat1984
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事