新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ohitorisamazanmai
    ohitorisamazanmai 中学受験もかなり多様化していますね(^^♪一芸入試はなかなか面白いと思います。

    2020/09/18 リンク

    その他
    pandamama-ikuji
    pandamama-ikuji 面白い試みですね。以前話題になったレゴの入試問題を思い出しました。我が家もKODOMO新聞なので読んでみます!

    2020/09/18 リンク

    その他
    A---chan
    A---chan 好きなこと入試いいな!でも、色んな入試方法がこんなにもあるんですね。ビックリです!

    2020/09/18 リンク

    その他
    tabisin
    tabisin どんどん時代は変わりますね😳表現力やコミュニケーション能力も必要になってくるんですね。

    2020/09/17 リンク

    その他
    sere-na
    sere-na 自分が大学受験のころに一芸入学が出来たような気がしますが、ずいぶん多様化してきましたね。

    2020/09/17 リンク

    その他
    sapic
    sapic これからは中学入試に限らずいろんな形の入試が増えていくのかもしれませんね!勉強もこれまでの詰め込み式から大きく変化していくように思います。

    2020/09/17 リンク

    その他
    YUKAHISA
    YUKAHISA 日本のやり方は一か所だけメチャ優秀という人材を拾えないシステムだと思うので、満遍なくできる子用と、一芸タイプ用と、色々あるのは良いですね☆

    2020/09/17 リンク

    その他
    yurute
    yurute 固定観念を捨てて新しい試みにも柔軟に対応すると色んな可能性は広がるんでしょうね。視点が面白いなぁと思いました。

    2020/09/17 リンク

    その他
    darucoro9216kun
    darucoro9216kun 何か特技があったら、それを入試に取り入れるって賛成です。大学とかは麻雀日本一とかで入学出来たりとかしますもんねぇ。

    2020/09/17 リンク

    その他
    mamannoshosai
    mamannoshosai 好きなこと入試とか21世紀入試とか、名前からして斬新ですよね。過酷な受験競争から脱却できるか?と期待する反面、ゆとりの再来にならないか?という懸念も出てきそうですね😅入試の方法って難しいなぁ…。

    2020/09/17 リンク

    その他
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly そーなんだ!って思いました!凄い人が出てくるかも?

    2020/09/17 リンク

    その他
    jukupapa
    jukupapa 面白い取り組みですね。入試の形態が広がって、いろんな才能を持ったお子さんが活躍できる機会が増えることに繋がればと思いました。ありがとうございます。

    2020/09/17 リンク

    その他
    saewataru
    saewataru 時代の変遷を痛感しますね。小学生の潜在能力を多面的に見る意味では、大いに有意義な取り組みだと感じます。

    2020/09/17 リンク

    その他
    melody9
    melody9 コロナをきっかけに、受験も多様化しそうですよね。時代の変化に取り残されぬよう頑張ろうと思います( ´Д`)=3

    2020/09/17 リンク

    その他
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida へぇ。。勉強以外の入試の取り組みは初耳です。勉強以外で輝く人材を探すんですね。

    2020/09/17 リンク

    その他
    tameyo
    tameyo 人前で話すのは、練習が必要です。プレゼン能力が受験に採用されるとは、驚きました。

    2020/09/17 リンク

    その他
    yamajikako
    yamajikako 我が家も読売Kodomo新聞です!毎週木曜日の配達楽しみにしています~これから読んでみます

    2020/09/17 リンク

    その他
    himegumatan
    himegumatan えーと思いましたが😆ハイ課金で入学した子と集中力が優れた子どちらがあと伸びするか興味深い取り組みかもしれません。

    2020/09/17 リンク

    その他
    smile-haru
    smile-haru 我が家もKODOMO新聞とってるので、見ました!こんなに多様化しているなんてビックリです。受験時はまだ小学生なのに…すごいですよね~。

    2020/09/17 リンク

    その他
    bdy67nw
    bdy67nw これはびっくりですね。型にはまらない入試を考え出すのもすごいですね。

    2020/09/17 リンク

    その他
    zarugawa
    zarugawa 受験方法も今色々あるんですね😆

    2020/09/17 リンク

    その他
    atchanyuichan
    atchanyuichan 色んな入試があるんですね~!!勉強が苦手でも、得意なことを認めてもらえる機会という意味で、子どもにとってはものすごく大きなことかなって思いました^^いい取り組みですね☆

    2020/09/17 リンク

    その他
    bvmediar2
    bvmediar2 スマホ持込テストとなると、調査する能力もテストに入ってくるということですね。

    2020/09/17 リンク

    その他
    kyobachan
    kyobachan スマホ持ち込みのテスト前から 賛成でした! もう世の中は1つの知識や暗記で乗り越えるテストでは時代遅れだと思います 数ある情報の中から選び出すチカラの方が重要じゃないのかなぁぁ( ゚ー゚)

    2020/09/17 リンク

    その他
    kami3saki
    kami3saki 入試の様変わりにびっくりです。特に一芸入試。

    2020/09/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新しいタイプの中学入試にびっくり。受験勉強いらないかも?~読売KODOMO新聞から - 知らなかった!日記

    一芸入試の進化版?「好きなこと入試」 オンライン方式と対面方式の2種類用意 スマホ持ち込みOK「情報活...

    ブックマークしたユーザー

    • tomfamily2020/09/18 tomfamily
    • ohitorisamazanmai2020/09/18 ohitorisamazanmai
    • pandamama-ikuji2020/09/18 pandamama-ikuji
    • A---chan2020/09/18 A---chan
    • tabisin2020/09/17 tabisin
    • sere-na2020/09/17 sere-na
    • mocharina092020/09/17 mocharina09
    • sapic2020/09/17 sapic
    • sin-jack-in-a-box2020/09/17 sin-jack-in-a-box
    • YUKAHISA2020/09/17 YUKAHISA
    • yurute2020/09/17 yurute
    • darucoro9216kun2020/09/17 darucoro9216kun
    • mamannoshosai2020/09/17 mamannoshosai
    • yu_me_po-lly2020/09/17 yu_me_po-lly
    • jukupapa2020/09/17 jukupapa
    • saewataru2020/09/17 saewataru
    • melody92020/09/17 melody9
    • Megumi_Shida2020/09/17 Megumi_Shida
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事