記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hoiku
    hoiku >母親ばかりが人間として成長していって、父親はいつまでたっても「大きな子供」じゃーないですか。

    2009/09/05 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip 「子育て修行」

    2009/09/02 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 「地獄の育児特訓」大爆笑。(子供にもよるとは思う。)一部のおっかさんには切実。法人税を上乗せして、それを財源に夫婦半分ずつ取れるように補助金ばらまくべき。

    2009/09/02 リンク

    その他
    uhyorin
    uhyorin 実態としては、育児≒休暇…なんだろうね。/ でもこの時期に子供と向き合えなかったら政府広報CMによくある「子供と向き合えてますか?」で身につまされてしまいそうな予感がする。そんな自分がいそうな気がする。

    2009/09/02 リンク

    その他
    rieronlibrary
    rieronlibrary 一番怖いのは、疲れるあまりに「もういいや」と復帰へのモチベーションが低くなること。あら、パパだったのね。

    2009/09/02 リンク

    その他
    sharou
    sharou id:pollyanna さん、おっしゃるとおりですね。ただ、それぞれの会社でどう呼ぶかは、また別の問題なので。

    2009/09/02 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal "楽できていいね"ではなく"自分が選んだことのために会社休めていいね"の意味だと思う。社畜的生き方の閉塞感の裏返し / 楽ではなくても羨ましい生き方というのはある。

    2009/09/02 リンク

    その他
    azukisand
    azukisand 元記事の社長と部長と総務部長に笑った

    2009/09/01 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 大変そう。お母さんもいろいろいますが。

    2009/09/01 リンク

    その他
    iroiroattena
    iroiroattena 自分はけっこう育児を手伝っているつもりなんだけど、途中で寝てしまうから向いていない・・・遊んでいてもあやしていても、赤ちゃんの臭いを嗅ぐとすごいリラックスして寝てしまう。

    2009/09/01 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 介護休暇なども同様だけど、企業から見れば休暇というのは間違いのないところ。まあ、それを何と呼ぶかは自由か。

    2009/09/01 リンク

    その他
    SeiSaguru
    SeiSaguru 「年中無休暴君接待」でどうでしょう。やり過ぎか……

    2009/09/01 リンク

    その他
    pollyanna
    pollyanna 法律上は「育児休業」という文言しかなかったと思います。一日単位で取れるわりと短期間のものが「休暇」で、連続した長いものが「休業」という慣用だと思いこんでましたが、どうでしたっけ? id:sharou

    2009/09/01 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi ごもっとも。/大変だとばかり言うと怯むかもしれないけれど、越えて余りある何かを親も子どもから貰っているのです~。/ID:hirorinrin さん。そうそう、しかもまったく経験のない別業種の別職種。で、暴君付き。

    2009/09/01 リンク

    その他
    AmanoJack
    AmanoJack 目を離せない、オフがないってのが一番しんどそうだ……て言うか、労働者には育児休業の権利があるって変だな。子供の育てられる権利じゃないのか。男女配偶者の有無問わず1年間の育児義務を課すとかなー

    2009/09/01 リンク

    その他
    maicou
    maicou ああ確かに「休暇」という言葉は変えた方が良いかもしれぬ

    2009/09/01 リンク

    その他
    amuamuknit
    amuamuknit 同じ事柄でも毎回同じ反応ではないし。しかしムカついたとしてもそれを補って余りある可愛さ。

    2009/09/01 リンク

    その他
    orangevtr
    orangevtr むしろウチはどっちかっていうとそんな面白そうなこと女性に独占させてたまるかーって感じだなぁ。

    2009/09/01 リンク

    その他
    t298ra
    t298ra 「仕事を休めること」よりも、「常に子供のそばにいられる」というのが羨ましい。もちろん大変だろうけど。

    2009/09/01 リンク

    その他
    mahal
    mahal んー、嫁も俺も、赤ちゃん→1歳→2歳→3歳と大変さが増している感覚あるんで、育児休暇辺りで大変だったら…と思わなくはない(いや、個人差大きいでしょうけど。

    2009/09/01 リンク

    その他
    yachimon
    yachimon "「地獄の育児特訓」"

    2009/09/01 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang 「地獄の育児特訓」ww/育児より仕事の方が楽。これは全く正しい。

    2009/09/01 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 「地獄の育児特訓」

    2009/09/01 リンク

    その他
    gdno
    gdno これから育児を始める者にとっては覚悟を決めさせてくれる良エントリw

    2009/09/01 リンク

    その他
    taroleo
    taroleo 「育児休暇というのは、名称が良くない」 まったくだ

    2009/09/01 リンク

    その他
    kobeni_08
    kobeni_08 育児休暇がどのくらい大変かっていうと、息子が6ヶ月でお座りするくらいまでの記憶が飛んでる/この方はパパさんだああ!!すげえ!!

    2009/09/01 リンク

    その他
    hirorinrin
    hirorinrin 休暇というよりは、インターンとか出向に近い感覚かな?/ id:shino-katsuragi 暴君・・・たしかに!寝ていても、縦横無尽に裏拳攻撃しますからね、彼らは。/えっ、筆者男性?

    2009/09/01 リンク

    その他
    kennak
    kennak 母親ばかりが人間として成長していって、父親はいつまでたっても「大きな子供」じゃーないですか。それじゃー、男の一分が立ちません。母親の手から、少しでも、育児を奪い返そーじゃーありませんかー

    2009/09/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    育児休暇について考えた - simpleA記

    育児休暇宣言(http://d.hatena.ne.jp/simpleA/20090801)をしたので、いろんな方から、「がんばってね...

    ブックマークしたユーザー

    • dmmdmm2010/08/06 dmmdmm
    • hoiku2009/09/05 hoiku
    • memoclip2009/09/02 memoclip
    • BUNTEN2009/09/02 BUNTEN
    • uhyorin2009/09/02 uhyorin
    • kokada2009/09/02 kokada
    • rieronlibrary2009/09/02 rieronlibrary
    • sharou2009/09/02 sharou
    • narwhal2009/09/02 narwhal
    • hoho772009/09/02 hoho77
    • tittea2009/09/02 tittea
    • chiro2009/09/02 chiro
    • azukisand2009/09/01 azukisand
    • n_pikarin72009/09/01 n_pikarin7
    • iroiroattena2009/09/01 iroiroattena
    • minek2009/09/01 minek
    • ROYGB2009/09/01 ROYGB
    • contractio2009/09/01 contractio
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事