記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    jrf
    jrf スパイウェアなどによる強制送信があることに鑑み、 個人情報保護の枠内で意図的なダウンロードを禁止するのはp2p共有を認めると検討の余地はあるかもしれない。でも著作権法上はアップロードの禁止で十分とすべき。

    2007/01/08 リンク

    その他
    SiroKuro
    SiroKuro 国民総選挙2.0に大いに賛成

    2006/11/27 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 元記事には言及したけど、ほんと仕組み弱者なお年寄りたちに法律を決めさせるのは止めた方が良いな。国民総選挙2.0が必要だなw

    2006/11/27 リンク

    その他
    mind
    mind ――internetの黎明期に、「だって開いてみないと(猥褻かどうか)判らないじゃありませんか(てへ)」と語っていた中国の学生さんの報道を想起。{ 内容を開かずに著作権/許諾の有無を確認できる仕組み(登録制)が決め手。

    2006/11/27 リンク

    その他
    suVene
    suVene これ、ほんとありえんよなぁ。

    2006/11/27 リンク

    その他
    pho
    pho 物事の考え方が、ネット以前と一緒なんだな。

    2006/11/26 リンク

    その他
    morutan
    morutan 「コンテンツ大国を目指す」と言いつつやってることは逆方向。リンクのスピード(ネットワークの拡がり)を落とすことになんの意味があるのか分からん

    2006/11/26 リンク

    その他
    westerndog
    westerndog [/.J][著作権]

    2006/11/25 リンク

    その他
    D_Amon
    D_Amon 厳しいなあ。ダウンロードも違法って、ブラウザでうっかり開いただけでも有罪になったりしかねないのでは。

    2006/11/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    海賊版取り締まり強化、ダウンロードも違法に | スラド

    11月18日の毎日新聞の記事によれば、17日の知的創造サイクル専門調査会(知的財産戦略部)で、インタ...

    ブックマークしたユーザー

    • w2allen2014/05/25 w2allen
    • jrf2007/01/08 jrf
    • moja82006/12/11 moja8
    • SiroKuro2006/11/27 SiroKuro
    • deis2006/11/27 deis
    • NOV19752006/11/27 NOV1975
    • mind2006/11/27 mind
    • suVene2006/11/27 suVene
    • carameldrink2006/11/27 carameldrink
    • moondriver2006/11/26 moondriver
    • pho2006/11/26 pho
    • citora2006/11/26 citora
    • morutan2006/11/26 morutan
    • sk82006/11/26 sk8
    • hazy-moon2006/11/25 hazy-moon
    • shichiya2006/11/25 shichiya
    • pmakino2006/11/25 pmakino
    • nokiie2006/11/25 nokiie
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事