タグ

無断リンクに関するNOV1975のブックマーク (157)

  • リンクについての雑多な記事2

    このページはリンクについての雑多な記事の続編です。 いくつか関連する記事がありますので、前篇を先に読まれることをお勧めします。 当サイトでは「直リンク」という言葉を、「トップページ以外のページへのリンク」という意味で使っています。 他のサイトではこの言葉が他の意味で使われている場合がありますので、ご注意下さい。 また、このページでは以下の用法を用います。ご了承下さい。 主張A……リンクの自由を否定する主張(例:「私のサイトに勝手にリンクするな!」「そのリンク、無許可だろう!」等) 主張B……主張Aを批判する主張(一般論としてリンクの自由を述べるものと、特定のトラブルに関して述べるものがある) 主張C……主張Bを批判する主張(例:「嫌がる人にリンクすべきではない」 「嫌がる人にリンクするのはいいが、わざわざリンクの自由を説くのではなく粛々とすべき」等) 目次 何故リンクの自由が説かれるのか 

    NOV1975
    NOV1975 2009/07/11
    風物詩として毎年あるものだけどさ怒る人も諭す人も毎回変わるからそうそう毎回観測範囲には入らないよなあ。
  • 『機械化帝国Googleが破壊する「生身の人間」 - umeten's blog』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『機械化帝国Googleが破壊する「生身の人間」 - umeten's blog』へのコメント
    NOV1975
    NOV1975 2008/08/07
    あれだよね、「無断リンク禁止」禁止⇒技術的に可能だからといって相手の気持ちを考えてないなんて人間失格です/こういう文脈で人間としての有様を語られるのはちょっと。
  • Heart Road オンラインブックマークなどについての注意

    サイトにオンラインブックマーク等を禁じてることについての理由。 簡略的に言えば、一般分類の場に晒されたくないからです。 たまに大型の検索所であえて自分のサイト名やH.Nの検索をかけて安全確認をとるんですが、今日それをやって肝がドッと重くなりました。 つーちゃん(略称)のスレで、移転前のアドレスが晒されてたんですよね。まぁあんな状態のままずーっと放置してたし、検索所にかなり引っ掛かるほど なんかオンブクマしてる人多かったし、そういう大型検索所のマイペのリンクとかメールとかからアクセスしてくる人もいたから知ってるんですが、検索結果出た時は当に肝がずしって重くなったのを感じました。 そういうことがあるのがとても嫌なんです。そういう風に、一般からすれば二次分類でそんなことするのを嘲笑う人達がいるんです。酷い場合には荒したり、中傷したりする人もいる。 でも一番怖いのは、そういう風におっぴろげに公開

    NOV1975
    NOV1975 2008/07/28
    この手の人がなぜ(認証システムなしの)ウェブで活動するのかがわからんなあ。自己顕示欲を満たすために必要なリスクを他者依存でオミットしようとするのは単なる手抜き。
  • リンクフリーと無断リンク禁止によるデメリット | パシのSEOブログ

    無断リンク禁止というジャイアニズムを読んで、企業サイトには当然のように「リンクを張る場合にはご一報下さい」というリンク許諾の一文を記載していた頃を思い出しました。 SEOを理解している方なら、こんなアホな文言を載せることはないと思いますが、大手企業サイトではいまだに良く見かける文章です。 当然のことながら、他のサイトへのリンクを張る時にいちいち許諾を得る必要はなく、トップページだろうが下階層へのディープリンクだろうが、バナーだろうがテキストだろうがリンクの張り方は張る側の自由です。 ”無断リンク禁止”と書いてあると、無断でリンクを張ると著作権にでも触れるのではないかと思ってしまう方もいるのかもしれませんが、”無断駐車は罰金○万円”の看板と同じく何の法的根拠もありません。 無断リンクはマナー違反? リンクを張る際に許諾を得ることや報告をすることはマナーとして当然だと考える人もいるかもしれませ

    NOV1975
    NOV1975 2008/06/13
    高木先生が言ってた気がするけど、リンクを承認するってことはリンク元をリンクに値すると評価することと受け取られるから変に利用をされたくなければリンクフリーにしておくべきだよね。企業は。
  • 無断リンク禁止派の人ってttp://ならいいの? - プログラマーの脳みそ

    「俺は無断でリンクするけど、お前は俺にリンクするな」がダメなのはわかるよね。 無断リンク論は麻疹のようなものかもしれない - プログラマーの脳みそ だからこその無断リンク禁止宣言なのでは。つまり、「(お前は無断リンク禁止を宣言してもよい。しなくてもよい。もしもお前がその宣言をしないなら、)俺は無断でリンクするけど、(俺は無断リンク禁止を宣言するから、事前の通告なしに)お前は俺にリンクするな」なら筋が通るわけです。 無断リンク禁止宣言サイトへの無断リンク行為とは ふむふむ。なるほど。面白いアイデアだ。宣言によって対称性を確保しようという試みなんだね。「誰もが、相手がどのように宣言したかを確認したうえで、リンク拒否をしていないなら自由にリンクすることができる」というルールならどうか、というわけだ。 無断リンク禁止 = 無断言及禁止 ところで、引用元のエントリでは結論として以下のことを導いていた

    無断リンク禁止派の人ってttp://ならいいの? - プログラマーの脳みそ
    NOV1975
    NOV1975 2008/06/09
    そうなんだが、じゃあ無断言及禁止を受け入れるかって言うとそれはそれでないよなあw
  • https://anond.hatelabo.jp/20080516182646

    NOV1975
    NOV1975 2008/06/08
    いつの間にかバリアには百年が付くようになっていたのかという発見。
  • 時代遅れのハイパーリンク

    俺の知識が間違ってるかもしれないんだが、一昔前のインターネットって何かのサイトにリンクを張るもんならいちいち許可を取ってから掲載してたけど、最近って普通にリンクとか張ってるのをよく見る。 それって結局もう相手側のサーバーの負荷とか考えなくなったのかな、そんな俺は未だに他のサイトにリンク張ったり出来ないでいる・・・

    時代遅れのハイパーリンク
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/28
    昔だって別にサーバー負荷を考えてって話じゃなかったと思うけど/今だって画像とか動画の直リンはリソースマネジメントの観点からの非マナーとして抑制されてるしね。
  • いくらリンクフリーでも…

    いくらリンクフリーでも…→「リンクフリー」とは何ぞや? 「リンクフリー」という言葉には、二つの解釈があります。 一つは「報告無しでリンク張り・リンク切り自由」。 もう一つは「報告はしてほしいけどリンク張り・リンク切り自由」。 このサイトでは、前者の意味で「リンクフリー」という言葉を使っていますが、創作系サイトでは恐らく後者が主流ではないかと思います。 →リンクフリーを掲げるサイト管理人さんに提言 私個人の意見ですが、「報告はしてほしいけどリンク張り・リンク切り自由」を主流にした方が身の為だと思います。 特に、一次創作・二次創作系サイトさんは。 何故かと言うと、創作系サイトの中には、アニメ・ドラマの公式画像や漫画の原作画像を出版社や制作会社に無断で配布している違法サイトが多く存在します。 そんな違法サイトに、公式画像を無断で掲載したりしていないあなたの好きなサイトさん、もしくはあなたのサイト

    NOV1975
    NOV1975 2008/05/09
    あれ、「報告をして欲しいけど自由」ならお断りしますってのはおかしいのではwwww
  • 「言及される前に消滅させたい」対「消滅させられる前に言及したい」 - くっぱのブログ

    無断リンク禁止問題における天王山はここにあるのではないでしょうか。 ここで「消滅させる」という言葉は象徴的に使っていて、より詳しく表現すると「言及されても構わないと自分自身で納得できるように対策をとる」ですけど。 ある意味、「不手際は直せばいいだけじゃん?(という自分に甘い態度)」対「不手際は晒されるべき!(という他人に厳しい態度)」みたいな構図になっているような気もします。 言及レス 申し訳ないですが、トップページよりお入りください」 とでるように、ちょこちょこっと設定変えれば問題解決ですよ。 http://d.hatena.ne.jp/oredoco/20080509/1210339503 トップページから入る入らないレベルの話を扱っているのではないのですけど。 wwwの世界ではリンクが前提で世界が構築されているのに、 くっぱさんくっぱさん - ネットランダム改 リンクが前提はいいので

    「言及される前に消滅させたい」対「消滅させられる前に言及したい」 - くっぱのブログ
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/09
    リンクしないと言及できないならそうかも/なんか単なる嫌悪感の問題に還元されてきてる。
  • 雑記 - (アーカイブ)わざわざ自分のサイトに記事として書くほどのことでもない

    無断リンク云々以前にリンク*1されたら困るようなものは公開しないのが原則だと思うよ。「リンクされたら危険」とか「限りなく黒に近い物を取り扱ってる」とか「原作者様に迷惑が」とか。分かってるならそもそもサーバに上げるなよ、と。何で他人に見せようとするんだろう。謎過ぎる。 *1:ソーシャルブックマーク含む

    雑記 - (アーカイブ)わざわざ自分のサイトに記事として書くほどのことでもない
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/04
    その心理そのものは謎ではないけど、知られなきゃ大丈夫って思っているリテラシーの低さはどうにかしたほうがいい。
  • 執事の午後 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    NOV1975
    NOV1975 2008/05/04
    そんな晒されちゃまずいことやってたの?そっちのほうがまずいよ?
  • 続・「無断リンク禁止」に対する喩えで忘れられがちなこと - くっぱのブログ - コメント欄

    一つ前の記事に対してtakoponsさんから 続・無断駐リン禁止 - takoponsの意味 という反応をいただきましたので、私が注目した点の中から突っ込みどころはとりあえず置いておくこととして、謎と感じた部分についていくつかを書いてみたいと思います。 私が最も注目した点は、私の記事に対してtakoponsさんによってなされた要約で、この要約をもとに話が進んでいる部分があるのですが、まず私の書いた文面はこれ。 この手の結論を導くような喩えにおいて、考慮することを無視されがちな特性が「無断リンク禁止」には含まれているような気がします。それは、無断リンクをされる側がしようと思えばいつでも、自分の書いたものを変更したり削除できるという点です。つまり、「無断リンク禁止」を宣言している人が、「リンクをされる前に自分の書いたものを変更したり削除したりするかどうかを判断したい」と考えている可能性です。

    続・「無断リンク禁止」に対する喩えで忘れられがちなこと - くっぱのブログ - コメント欄
    NOV1975
    NOV1975 2008/05/03
    ぐーるぐる、ぐーるぐる/結局「こうだと思うけどこうでないかもしれない、でもこうだよね多分。反論は認めません」という確信がないけど確信がある的結論に基づく議論(というには論理性にかける何か)。
  • 涙が出るほど笑った。これは身体を張った壮大なギャグなのか? ハイパーリ..

    涙が出るほど笑った。これは身体を張った壮大なギャグなのか? ハイパーリンクはWWWの基概念で、特定の人間にしか閲覧されたくなければBasic認証かけるとか技術的に対応すべきだとか主張してるやつがこれか。 RemoteHostをアクセス先に通知するのも通知されたRemoteHostをアクセス先で自由に利用するのもWWWで基的に認められてる仕組みだ。相手に知られるのがイヤなら串使うとかして技術的に対応すべき。 リモホ公開するのはマナー違反とか言い張るなら無断リンクはマナー違反という主張も認めてやれよ。バカすぎる。 荒らし防止にリモホ公開してる掲示板システムなんて星の数ほどあるぞ。

    涙が出るほど笑った。これは身体を張った壮大なギャグなのか? ハイパーリ..
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/27
    大抵の場合なんの役にも立たないからいいんじゃね?/偶然一致した他者を罵倒したりとかはNGだけどね。
  • 続・無断駐リン禁止 - takoponsの意味

    前記事 無断駐リン禁止 - takoponsの意味 弟:あ、くっぱ大王だ。 兄:大魔王は、我ら兄弟の遣り取り記録(ログ)を無断で引用し、無断でリンクを張り、無断でトラックバックを送ってきている。これは、「引用は無断でOK」とする著作権法と、「ハイパーリンクもトラックバックも無断で行って構わない。リンクもトラバも、相手への承諾や事前・事後の断りなど不要である」とするWebの基原則に忠実に従った行為なのでノー問題だよ、全然OKだよ。 の続き。(注意!長いです長文です!) 兄者と弟者の会話 弟:兄者、くっぱ大王からトラックバックが届いてるよ。 兄:うむ。さしずめ、我々ぽんす兄弟への挑戦状といったところだろう。 弟:受けるの? 兄:さて、どうしたものか。ネットの噂によると、大魔王は自分が言った喩え話を自分で否定することによって、大魔王に反論してきた者の指摘ポイントがいつの間にかズレていて、反論者

    続・無断駐リン禁止 - takoponsの意味
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/26
    もう判定勝ちだと思うからやらなくていいと思うよw
  • 2.無断リンクに関する見解を自分のブログに書いた経緯1-リンク削除要請- - ココロ日記

    私が無断リンクに関する見解をブログに書いた経緯であるが、これは私が自分のブログ(妄想日記)上で、ちゃんちゃんさんという方のブログのエントリー(ちゃんちゃんのたわごと)をリンクしたことに始まる。私はリンクする際にリンク先に許可を取ることなどしていないのだが(トラックバック機能がある場合はそれを利用して通知はする)、それに関して、ちゃんちゃんさん自身からコメントがあった。 ついでに言えば、僕の了解も無しに勝手に僕のブログのエントリのリンクを貼られる行為は果たしてどうなんでしょう? 法律で制限されていませんし、僕のブログにもリンク禁止とは書いていませんので、罰せられるものでは無いですが、僕はマナー違反だと思いますよ。そういう良心の欠如が現代の悲しい事件の一因で有ると思います。僕のブログを頭から非難している訳では無いようですが、「たわごと」とは有っても僕の音です。ただ、あまりに怒りに火がついて過

    2.無断リンクに関する見解を自分のブログに書いた経緯1-リンク削除要請- - ココロ日記
    NOV1975
    NOV1975 2008/03/30
    オレオレ定義の「マナー違反」をもって良心の欠如と断じるのはマナー違反だと思います!!!
  • 無断リンク禁止・引用禁止は表現の自由の侵害って何回言われてきたことか。 - ねこるなのねこねこショウ

    思うところあって、化学物質とか環境系の市民団体とかNPOのサイトを見て回ってます。同じものを見てる(と思う)のにどうしてこんなにも見解が違うのか不思議に思っています。やっぱり政治運動などがからむといろいろあるんでしょうか。中には困ったことに、無断リンク・引用禁止を主張するサイトがありました。100歩譲って仲間内だけで楽しみたい同人サイトならわからなくもありませんが、そのようには書いてないようです。無断リンク・引用禁止、と言われると、困ったことに、内容についての論評が行えなくなります。これは昔、通ってきた道なような気がします。「無断リンクの禁止は表現の自由の侵害」とか。この問題に関しては過去に膨大な量の文書があるはずです。 以下、日市民の化学ネットワーク設立委員会ホームページ内の、「【知財】著作物不正使用取締を強化中(2007/05/25)」から。自動的にリダイレクトされるらしいので、され

    無断リンク禁止・引用禁止は表現の自由の侵害って何回言われてきたことか。 - ねこるなのねこねこショウ
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/21
    表現の自由とまで問題を肥大化するとよくなさそうな気がするけど…
  • 分け入つても分け入つても本の山 引用問題その6

    ≪ 2008/10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  ≫ Navigation LIST はじめに結論を書いておくと、わたしは ブログの無断引用反対派ではない! 無断引用をマナー違反だと思っているわけではない。 だが、無断引用をする「正当な権利」があるとまではいえないのではないかと思っている。 書籍の引用に関しては著作権法で定められている。 したがって「の山」における書物からの引用を、無断ではないか、矛盾している、 と批判するのはふたつの意味でおかしい。 そもそもわたしは無断引用を認めている。 さらに書籍からの引用は、新メディアのブログとは異なり長い歴史があるため、 一般的な共通了解が形成されている。 ひるがえってブログは近年、誕生した情報

    NOV1975
    NOV1975 2008/02/20
    はてダのおえかき機能で手書き引用しようぜ!
  • 人間外部試験場:人がニセ科学を信じるのはそれが科学を偽つて居るからだと本気で信じてる奴など死んでしまえ。 - livedoor Blog(ブログ)

    良いか、そういふ人間は科学的教養のある両親に恵まれ、理系学部に行ったに違いないが、そしてそういふ人間はニセ科学を叩いてオカルトを叩きたがらないが、オカルトも宗教もニセ科学もその他超常現象だって、人間が信じるレベルにおいて同一である。それが科学を偽ろうが偽るまいが何の意味もないのである。それが証拠に宗教徒はそれが科学的根拠がなくたって信仰に熱心である。 第一ぼくは、ニセ科学叩きが嫌いだ。かといってニセ科学を別に信じてるわけでもない。ただ単にそれらが科学を名乗るからといって過剰に叩くのが嫌いなのである。そして彼らは、得てしてオカルトには無頓着である。これは、無断リンクを禁止している人と、なにぶん変わりはない。彼らは、無断リンクを禁止する代わりに、科学を名乗ることを禁止している、ただこれだけのことなのである。 では申そう、この世のどこにも、無断リンクを禁止してはならない理由がないのと同じように、

    NOV1975
    NOV1975 2008/01/04
    死んでしまえと言われた文系僕涙目?/法律で禁止されてないことには理由が無い派かしら/やっている人は、明確な理由を立ててやっていると思うのだけど。
  • 公開とは - くっぱのブログ

    前回の記事で「公開」という行為の概念について(あるいは、他人のなした公開という行為について)、人によっては過剰な前提をおいて解釈しているのではないかということを書いたのですが、そのあたりについてもうちょっと詳しく考えてみたいと思います。 まずはじめに、たたき台としての「公開」という概念として、 特定の手順を踏めば誰でもそれに接することができるようにすること としましょう。あくまでもたたき台ですので、前提条件が少ないという意味でより原始的な概念をどなたかから提案していただけたら、そちらに変更して議論を進めることにやぶさかではありません。現状では、例えば、そのを売っている書店で自分のお金を払えば誰でもそこに書かれている内容に接することができる、ウェブでそのサイトのURLを自分で指定すれば誰でもそこに書かれている内容に接することができる、というようなイメージです。 さて、ここで気になるのが、「

    公開とは - くっぱのブログ
    NOV1975
    NOV1975 2008/01/04
    ブロードキャストにID/PASSWORDが含まれているのを盗聴されたのに「俺は公開してない」と言い張るようなそんな世界の話?/やっぱり前提が違うからかみ合わないんだな。以上にしておこう。
  • 井戸チャ通信(08) 「無断リンク問題にみるWeb観の差異」 | Saturday evenings::Activica.

    続・「無断リンク禁止/直リンク禁止」命令に関する想定問答集 http://park5.wakwak.com/~tanaka02b/column/faq2.htm セミマル Q.26 から Q.30 は今だったら、ミクシィを使うということになりそうだね。 香陸 それも微妙だと僕は思うのさ。 セミマル その心は? 香陸 たしかにミクシィのようなサービスを使うと当面の問題は解消できるかもしれないけれど、それは、その人がウェブでやりたかったことからずれてしまうところもあると思うんだよ。 セミマル ウェブでやりたかったこと、というと? 香陸 ちょっと言い方が悪かったかもしれないけれど、情報を自由にやりとりするためにリンクを自由に張るのは当然の正義なのだから、それがいやならミクシィとかそういうサービスがあるからそっちでやりなさい、という具合に、まあ、おおまかにここでは言っているわけでしょう。 セミマル

    井戸チャ通信(08) 「無断リンク問題にみるWeb観の差異」 | Saturday evenings::Activica.
    NOV1975
    NOV1975 2007/12/29
    潜在的な出会いこそリンクだと思うのだけど。