記事へのコメント85

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kamenashi1982
    kamenashi1982 “もっとひどいことに、時間を持て余している人間ほど、Slackにアクティブに参加できる” まあ、そうですよねえ

    2020/04/23 リンク

    その他
    tanupig
    tanupig “毎週、毎日続くオールデイ会議”

    2020/04/20 リンク

    その他
    kadoppe
    kadoppe “わ”

    2017/10/16 リンク

    その他
    justcycle
    justcycle 常に話しかけられてる状況に等しいもんな。

    2016/04/14 リンク

    その他
    inouetakuya
    inouetakuya “「成すべきことをやりやすくし、不要なことをやりづらくする」というユーザーエクスペリエンスの格言を追求してほしい”

    2016/03/31 リンク

    その他
    kappaseijin
    kappaseijin 通知を多用するプロジェクトは破綻一歩手前説。チャンネルや通知が多い会社って会議が多い会社なんじゃないの。

    2016/03/20 リンク

    その他
    chronyo
    chronyo 面白い視点だ。緩く常時オンランであることを求められる結果、何かに集中を継続することができず、生産性が上がらないと。人によって求めるアジリティの期待値も違うと思うから、合意形成が大事じゃないかな。

    2016/03/19 リンク

    その他
    confusion8
    confusion8 原文は英語というのを差し引いてもキモい文体である

    2016/03/19 リンク

    その他
    hadzimme
    hadzimme 人は疲れるとポエムを書き始める

    2016/03/18 リンク

    その他
    satzz
    satzz 3/16 / おすすめの通知設定を後からこっそり教えてくれるくらいなら最初から設定しておいてくれたらなあ、とチーム作るたびに思う

    2016/03/18 リンク

    その他
    t_yano
    t_yano LINE疲れ

    2016/03/18 リンク

    その他
    VoQn
    VoQn 退勤した後に質問が来てることをスマホ通知で知るとか(あるある)

    2016/03/18 リンク

    その他
    cive
    cive fomoの典型例?同時に10チームも入ってるとか大変すぎでしょ…

    2016/03/17 リンク

    その他
    nodoca_engine
    nodoca_engine わかる

    2016/03/17 リンク

    その他
    tokida
    tokida Slack、僕は君と別れようと思う【寄稿】 - | Samuel Hulickさんによる寄稿記事です。オレゴン州ポートランドに住むUXデザイナー。新しいプロダクトにユーザーを迎え入れ定着して利用してもらうプロセス…

    2016/03/17 リンク

    その他
    niseissa
    niseissa たしかに…

    2016/03/17 リンク

    その他
    itosho525
    itosho525 超わかる。

    2016/03/17 リンク

    その他
    yajamon
    yajamon 流れ去るテキスト打ち合わせが気になるのは、ticketベースのやりとりさいつよなのでは

    2016/03/17 リンク

    その他
    coco5959
    coco5959 Slack、僕は君と別れようと思う【寄稿】 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ): Samuel Hulick…

    2016/03/17 リンク

    その他
    aosiro
    aosiro 職場の非公式の仕事で取り入れたんだけどイマイチ生産的なのか分からないんだよね。というか個人的には使いにくい

    2016/03/17 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 本質上、仕事をしている1日中を会議っぽくしているのではないか

    2016/03/17 リンク

    その他
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa コミュニケーションツール大杉問題

    2016/03/17 リンク

    その他
    picora
    picora たしかに、そのチャンネルを今開いているかはわかるようになるとよいかも。未読だけじゃなくて盛り上がり度もほしい

    2016/03/17 リンク

    その他
    saigotokyo
    saigotokyo Slack、僕は君と別れようと思う【寄稿】 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ): Samuel Hulick…

    2016/03/17 リンク

    その他
    wwolf
    wwolf リアルタイムで応答しなきゃならなくなってくる(=メインのコミュニケーション手段になる)と何でも辛くなるっていう

    2016/03/17 リンク

    その他
    zazietokyo
    zazietokyo そうなんだよね〜、この時間はSlack見ない!って決めないと集中するのが難しい。最近はメンション画面をデフォルトにしといて、それ以外は基本追いすぎず、必要とあらば遡ってキャッチアップすればいいのかなぁと。

    2016/03/17 リンク

    その他
    key_amb
    key_amb ブコメにあった「LINE疲れのアメリカ版」ってたとえがわかりやすい。

    2016/03/17 リンク

    その他
    progrhyme
    progrhyme ブコメにあった「LINE疲れのアメリカ版」ってたとえがわかりやすい。

    2016/03/17 リンク

    その他
    Pasta-K
    Pasta-K 集中してる時は通知とか切ってるし、そういう感じで上手く付き合っていくしかないと思う

    2016/03/16 リンク

    その他
    utgwkk
    utgwkk “もっとひどいことに、時間を持て余している人間ほど、Slackにアクティブに参加できる。それによって、一番コミットもエンゲージもしないメンバーが、Slack上のディスカッションベースの大半を象徴することになる。一

    2016/03/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Slack、僕は君と別れようと思う【寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Samuel Hulickさんによる寄稿記事です。オレゴン州ポートランドに住むUXデザイナー。新しいプロダクトに...

    ブックマークしたユーザー

    • kamenashi19822020/04/23 kamenashi1982
    • tanupig2020/04/20 tanupig
    • piglovesyou2018/05/22 piglovesyou
    • ryo6342018/04/13 ryo634
    • mikage0142017/10/16 mikage014
    • kadoppe2017/10/16 kadoppe
    • flatbird2017/01/07 flatbird
    • novusdomus2016/05/06 novusdomus
    • yusuke_10312016/04/15 yusuke_1031
    • justcycle2016/04/14 justcycle
    • batta2016/04/14 batta
    • kewyisuke2016/04/06 kewyisuke
    • habarhaba2016/04/01 habarhaba
    • inouetakuya2016/03/31 inouetakuya
    • ogawa00712016/03/29 ogawa0071
    • ofsilvers2016/03/28 ofsilvers
    • ma7e2016/03/24 ma7e
    • takahiroki2016/03/22 takahiroki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事