記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hdkINO33
    hdkINO33 “学問する者同士が対等な立場で作ったアソシエーションが学会であって、発表したり論文投稿したりするのは研究者からコミュニティへの贈与でしょ。学会のお情けでやらしてもらってるわけじゃない。”

    2020/02/14 リンク

    その他
    Murakami
    Murakami なるほど。参考になった。

    2015/03/09 リンク

    その他
    pom2e
    pom2e 最後のご清聴ありがとうございましたスライドは確かにいらないと思うからまとめの一番下にThank you for listening とかを入れてた。

    2015/02/25 リンク

    その他
    hyuki
    hyuki わりと面白かった。何れにせよスライドは文化のあらわれ。ところで「まとめスライド」を冒頭に出すという案はどうか。

    2015/02/20 リンク

    その他
    rotemeister
    rotemeister 正直自分も“大変興味深いご発表、ありがとうございました”は思ってもないのに言うのはどうかと。所属・氏名を言うことに関しては色々な文化があるということで面白かった

    2015/02/17 リンク

    その他
    enagojapan
    enagojapan 「○○大学の~です」「ご静聴ありがとうございました」 - 学会で要らないものあれこれ - Togetterまとめ

    2015/02/16 リンク

    その他
    sin-idea
    sin-idea 「ご静聴スライド」で〆る人はどんな質問がきても的確に返してみせますって自信の現れなんだと思ってます

    2015/02/15 リンク

    その他
    eurisko1
    eurisko1 ここまで強い気持ちで、名乗らない文化があることを初めて知った。自分の業界では世界中どこに行っても名乗るし質問の始めに時間をとらないように讃辞を述べる。むしろここをスマートに出来ないと呆れられるが。

    2015/02/15 リンク

    その他
    tak4hir0
    tak4hir0 「○○大学の~です」「ご静聴ありがとうございました」 - 学会で要らないものあれこれ - Togetterまとめ

    2015/02/15 リンク

    その他
    junradi
    junradi 目次スライド不要

    2015/02/15 リンク

    その他
    lost_and_found
    lost_and_found ほえ

    2015/02/15 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN だるい

    2015/02/14 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam 開始時に標題と発表者を言うのは"区切り線"的な意味で必要だと思う.私みたいに内職しながら発表を"聞いて"いる人間には助かるし;質問の名告りも,質問に責任持たせる役に立つと思う;自分の最後のスライドは大抵"Question?"

    2015/02/14 リンク

    その他
    tamedog
    tamedog 「○○大学の~です」「ご静聴ありがとうございました」 - 学会で要らないものあれこれ - Togetterまとめ

    2015/02/14 リンク

    その他
    nosem
    nosem 大事なのはスライドの内容や研究データなのに,発表の作法とか質疑の方法論を論じるところが日本らしくていいですねえ

    2015/02/14 リンク

    その他
    Asay
    Asay シンポとか研究発表会(学会でない)を聞きに行くと、ご静聴スライドを多く見かける。フィールド系のひとが、現地のおもしろ写真とかを見せる場にしてる印象がある。

    2015/02/14 リンク

    その他
    jamais_vu
    jamais_vu わりとドン引き。こういう下らないことを学生に強要する人間が大学には多いよなあ。。

    2015/02/14 リンク

    その他
    michihide
    michihide 『「発表させていただきます」への突っ込みは「発表させてやると言ったおぼえはない」です。』ワロタw

    2015/02/14 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 目が肥えたと自分で思っている人が何か言ってる、みたいな感じ?

    2015/02/14 リンク

    その他
    sqrt
    sqrt 論文や発表の体裁は分野ごとにえらく流儀がちがうので注意。ただ、冒頭「〜というタイトルで〜の〜が発表〜」とご静聴が不要というのは最近どの分野でも言われてるのでは。これらは、やらないメリットしかないので。

    2015/02/14 リンク

    その他
    hogeanonym_20101012
    hogeanonym_20101012 『ご清聴~』など本の背表紙程度に過ぎないと思うけど。名乗るなとか、いろいろとおかしい。

    2015/02/14 リンク

    その他
    niam
    niam 「大変面白いご発表ありがとうございました」=質問整理するからちょっと待ってね!、「xx大学のxxです。〜というタイトルで発表させて頂きます」=まだ着席してない人いるからちょっと待ってね!、本音はこんな感じ。

    2015/02/14 リンク

    その他
    gettoblaster
    gettoblaster あの論文の人だ!とか分かったりすると応答も適切になるし名乗るのは悪くないと思う。

    2015/02/14 リンク

    その他
    candidus
    candidus 社会に出て、「ご静聴」スライドをみんな入れているので、そうしないといけない圧力により自分も入れるようになった

    2015/02/14 リンク

    その他
    maturi
    maturi 興味深い発表ありがとうございました云々は座長のセリフで質問者には不要なフレーズだという話を

    2015/02/14 リンク

    その他
    lastline
    lastline 文化が違うなぁ。名乗った方が後でディスカッションしやすいじゃん。ご静聴は僕の分野だと国際学会でも聞くので、多分やらないと無礼だと思われるかな

    2015/02/14 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 「よろしかったですか」に通じるな。ただ学部の卒論発表に多くを求めなくても。僕はグラフの単位が見えないのは×。

    2015/02/14 リンク

    その他
    whalebone
    whalebone 『発表してる下っ端には目もくれず指導教官(もともと質問者と仲悪い)とガチバトル』

    2015/02/14 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 質問者に名乗らせるのは,記録作成者(テープ起こし)の便宜をはかるためだろうに,このひとたちは何を言っているのだろうw

    2015/02/14 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal どうでもいいな。てか、質疑応答の時間になったら、全ページ一覧にしない?(すぐ質問事項の関連部分に飛べるように)

    2015/02/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「○○大学の~です」「ご清聴ありがとうございました」 - 学会で要らないものあれこれ

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 「ご清聴ありがとうございました」スライド撲滅キャンペーンの時期...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/23 techtech0521
    • tani52023/11/14 tani5
    • hdkINO332020/02/14 hdkINO33
    • hashiriya2017/11/09 hashiriya
    • kazu022016/02/16 kazu02
    • Motteruzo2015/12/21 Motteruzo
    • GravityPowder2015/06/24 GravityPowder
    • happy_mail2015/06/15 happy_mail
    • Murakami2015/03/09 Murakami
    • hundaraban2015/03/01 hundaraban
    • pom2e2015/02/25 pom2e
    • hyuki2015/02/20 hyuki
    • spy_simon2015/02/18 spy_simon
    • hibigen2015/02/18 hibigen
    • rotemeister2015/02/17 rotemeister
    • nobu6662015/02/17 nobu666
    • orzie2015/02/16 orzie
    • masayumi11142015/02/16 masayumi1114
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事