記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pazl
    pazl お金をかけずに、競争力が上がることはあると思うけど、国が施策としてどうこうできる話じゃない。なんかそこのズレが気になります

    2016/01/17 リンク

    その他
    myogab
    myogab と言うか、研究費の捻出を研究者の自己責任にしてれば、研究時間及び論文数は減るに決まっとるだろうがね。カネを掛けず論文書ける研究分野もあろうが、そういう分野に偏重させて、技術立国としていいのか?ってのも

    2016/01/17 リンク

    その他
    greg_yamada
    greg_yamada 役人どもの計画が適正なリソース配分をするのは原理的に不可能(ソ連だな)。人文や社会科学を削れば、すっからかんの文化とマトモな判断も出来ない社会が出来上がる。科学を削るのは論外。もう無理ゲーなんだよ。

    2016/01/17 リンク

    その他
    emiladamas
    emiladamas 「選択と集中」とか「人文系を削れ」というブコメがあるの人は見たいもの見るんだなと

    2016/01/16 リンク

    その他
    taraxacum_off
    taraxacum_off 虫のいいことを考える日本政府

    2016/01/16 リンク

    その他
    Yoshitada
    Yoshitada これ、政府関係者は「現実が理解できない」じゃなくて、「現実を理解したくない」んだろうな。

    2016/01/16 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 豊田長康氏(「ある医療系大学長のつぼやき」「ある地方大学元学長のつぼやき」)か。…この界隈、彼だけがやたら煽ってるんだけど、どうも…。

    2016/01/16 リンク

    その他
    motowota
    motowota ならスポーツにカネかけるのやめろや

    2016/01/16 リンク

    その他
    vndn
    vndn 研究費を増やす以外に方法がないことを示す学術論文はないのだろうか。さておき、なぜ論文数を増やす必要があるのか。また、あらゆる分野で増やさねばならないのか。

    2016/01/16 リンク

    その他
    jigen88jigen
    jigen88jigen セルシードのような特殊なケースを除けば、純粋な研究に予算増やすメリットは役人にも財務省にも議員にもない。そこには何か純粋でない理由が必要になる。

    2016/01/16 リンク

    その他
    pati_taro123
    pati_taro123 単純に金かければ研究成果が上がるとは言えない。なぜなら成果を出してきた研究者達は金目的で研究したわけではないから。研究に打ち込めるだけの金を用意してあげる、くらいがベストなのかな。

    2016/01/16 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 小さな政府()

    2016/01/16 リンク

    その他
    albertus
    albertus 半年で授業15回なんて馬鹿げたことをやめる。「お金をかけずに」などという馬鹿げた発想をそもそもやめる。

    2016/01/16 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack コメ欄の"成果をあげるためには課金が必要"に笑ったw

    2016/01/16 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo まあ、日本の学界がぐだぐだだったのも現状の遠因だと思いますが。

    2016/01/16 リンク

    その他
    monacal
    monacal 予算はつかないが成果は出せと言われてるようなものだ。と思ったら自分も昨日、全く同じ内容を上長に言われたところだった。仕事に毎度毎度金が出るとは限らない、だそうですよ。

    2016/01/16 リンク

    その他
    tdam
    tdam 文部科学省や財務省の賢いお役人様はそんなこと百も承知なはず。科学技術水準・国際競争力を引き上げる誘引は彼らに存在しない。無い袖は振れないというポージングを真に受けて、現場がさらに疲弊していく悪循環。

    2016/01/16 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan 書類がアレなのは、「納税者様」が滅法五月蝿いせいかもね♡

    2016/01/16 リンク

    その他
    suicapenguin
    suicapenguin とりあえず研究職をセンター試験の監督やらの雑務から解放させてあげることが先決だと思う。才能の無駄遣いも甚だしい。

    2016/01/16 リンク

    その他
    arguediscuss
    arguediscuss 2つ目は研究費を増やせと言ってるのではなく事務仕事を減らせと言ってるのでは。ここにまとめられていることに若干の違和感。まあ事務職の人件費が増えるならお金の問題でもあるけどまずは制度の問題であるような。

    2016/01/15 リンク

    その他
    osaan
    osaan そういやGDPに研究科開発費が含まれるようになるんだっけか

    2016/01/15 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "お金がないということは時間がなくなるということですので、個人の精神力に帰責されても困る""公的奨学金制度が存在しない状態で何が国際競争か" →世の中カネだって、誰かが言っていたので サッサと金よこせ(こなみ

    2016/01/15 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 人文は減らし過ぎてもうこれ以上薄く伸ばせない。理系も人間に回せる金がなさすぎ。今の科研費体制が全くダメ。ポスドク増強時に教員の強化がなされず、人手が足りなくてもう金稼ぐにしても稼げない状況。

    2016/01/15 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin 個人の精神でもお金でもなく、仕組み・枠組みで効率を挙げるのが良い政策なわけで、そういう意味で言っているのなら政府の言うことは分からなくもない…が、そんな方策あればやってますわなぁ…。

    2016/01/15 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 研究費を増やすしか論文数を増やす方策がなく研究費に限りがある現状では重点的に予算を配分すべきという結論しか得ないのでは?日本は捨てる研究分野こそを決めるべきだ。人文系は研究費を削減したら?と思うよ。

    2016/01/15 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 論文はプロが業務の成果として書いてるんですよ。物好きが暇潰しに書いてるんじゃないんですよ

    2016/01/15 リンク

    その他
    pseudomeme
    pseudomeme 日本の伝統です

    2016/01/15 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 日本の病ですね。多分こことリンクしてる感じ http://togetter.com/li/925874

    2016/01/15 リンク

    その他
    adramine
    adramine 補給を受けられない前線兵士……

    2016/01/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    論文数を増やすためには研究費を増やすしかないと発言すると政府は「お金をかけずに国際競争力を上げる方法を知りたい」という

    労働者 @Black_Post_Bot 「論文数を増やすためには研究費を増やすしかない、と発言すると、政府関係者か...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/15 techtech0521
    • vengefulrice2016/01/21 vengefulrice
    • yunayuna7na2016/01/20 yunayuna7na
    • momo_junior2016/01/18 momo_junior
    • lEDfm4UE2016/01/17 lEDfm4UE
    • akakiTysqe2016/01/17 akakiTysqe
    • y-Aki2016/01/17 y-Aki
    • txmx52016/01/17 txmx5
    • pazl2016/01/17 pazl
    • myogab2016/01/17 myogab
    • greg_yamada2016/01/17 greg_yamada
    • emiladamas2016/01/16 emiladamas
    • ayaniimi2132016/01/16 ayaniimi213
    • usagino-mori2016/01/16 usagino-mori
    • taraxacum_off2016/01/16 taraxacum_off
    • Yoshitada2016/01/16 Yoshitada
    • parurinll2016/01/16 parurinll
    • yas-mal2016/01/16 yas-mal
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事