記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (マドゥロ大統領と同じこと言ってる)保育園の供給がうまくいかないのはネオリベ経済学者のせい

    2016/02/28 リンク

    その他
    driving_hikkey
    driving_hikkey 市場に委ねれば上手く行くと思っている「識者」が多くてウンザリ。特に労働問題に関しては労使間の力関係が絶望的なまでに不均衡なのに自由にしたら地獄でしかない。

    2016/02/28 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth (`・ω・´) ほ~かい、そ~かい

    2016/02/28 リンク

    その他
    isrc
    isrc EUは「家族責任」という概念を作り上げた。家族が家族の成員に対し責任が取れるように行政や国は支援するという考え

    2016/02/28 リンク

    その他
    aquos12345
    aquos12345 さすが京都人。日本人いじめだ。

    2016/02/28 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 市場原理も酷いが、最近は行政も非正規だらけだから。

    2016/02/28 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 市場経済ってお客と経営者だけ得して、労働者はどんどん犠牲になって、成り立たなくなるシステムなのかな。市場自浄能力ってはるか先にしか働かないのか。

    2016/02/28 リンク

    その他
    myogab
    myogab 日本がサービス大国になったのは、価格が固定されていたから。価格競争の代わりにサービス競争が進んだ。技術革新により不当となった価格を引き下げる仕組みが必要にはなったが、導入された制度はどれも搾取の助長で

    2016/02/28 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz 歪みはどの業種にもあるし怒りも理解するが矛先見失ってないか? 昔も歪んでいて、その解決の為に競争は必要なんだよ。けど変なレギュレーションのせいで別の形に歪んだのが今。だから昔回帰が是ではないよ。

    2016/02/28 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan 公立(または同待遇補償)の正規職で長期間勤めない限り低賃金なのは昔からだが、一生の仕事にしたい人は増えたのに、民営化とともに公立でも非正規の割合が大幅に上がり、優秀な人でも報われない職場になっていった。

    2016/02/27 リンク

    その他
    whataru
    whataru 予測力を持たない経済学者は、2度と世間に顔を出せないリスクを負うべきかも知れない。少なくとも失敗から学ぶ事すら出来ないものが御用学者でウロウロするのはアカデミズムの敗北だ。

    2016/02/27 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks さかのぼれば年金の世代間扶助への移行がすべての崩壊の端緒だと思う。

    2016/02/27 リンク

    その他
    tomiyai
    tomiyai 誰の責任って最終的にはそれを望んだ国民の責任だよ

    2016/02/27 リンク

    その他
    a_sue
    a_sue ここでも大局を見ずに局所最適だけ考える愚が

    2016/02/27 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 「EUは「家族責任」という概念を作り上げた。家族が家族の成員に対し責任が取れるように行政や国は支援するという考え。子育ても、親が自分で子育てできるように、行政や国が支援する。決して代替えしようとする考え

    2016/02/27 リンク

    その他
    santo
    santo 企業努力とブラック化の差異を、誰か教えてください。

    2016/02/27 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「同じサービスを合理的に供給する企業」←同じサービスでなかった、という話なので、利用者が高コストを払う覚悟があれば民間でも良質のサービスが実現されるってことになりそうな気もするが。

    2016/02/27 リンク

    その他
    Caerleon0327
    Caerleon0327 元々、保育士の給料っていくらだったの?昔から低かったんじゃないの?

    2016/02/27 リンク

    その他
    azumaon
    azumaon クロ現「広がる労働崩壊」について長田安司氏の見解 - Togetterまとめ お仕事のために…φ(..)メモメモ

    2016/02/27 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “EUは「家族責任」という概念を作り上げた。家族が家族の成員に対し責任が取れるように行政や国は支援するという考え。子育ても、親が自分で子育てできるように、行政や国が支援する。決して代替えしようとする考え

    2016/02/27 リンク

    その他
    kilminwq
    kilminwq クロ現「広がる労働崩壊」について長田安司氏の見解 - Togetterまとめ: NHKクロ現:京都の保育所、手取り13万円の現実。半数以上が非正規。コスト削減の影響というが、…

    2016/02/27 リンク

    その他
    REV
    REV 「経験があるからといっていい仕事ができるとは限らない」じゃ、議員の報酬も月130円にしようぜ。

    2016/02/27 リンク

    その他
    yassan0627
    yassan0627 ひどい有様だなぁ…

    2016/02/27 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono 八代氏の名前出すならその担当者も古参議員も名前出せば。これだけじゃ単なるセクト間闘争。

    2016/02/27 リンク

    その他
    togetter
    togetter NHK 広がる“労働崩壊”への反響です

    2016/02/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    クロ現「広がる労働崩壊」について長田安司氏の見解

    まんさく博士(長田安司) @mansakuhakase NHKクロ現:京都の保育所、手取り13万円の現実。半数以上が...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/17 techtech0521
    • ug_idol2016/03/02 ug_idol
    • shinchi2016/03/01 shinchi
    • paravola2016/02/28 paravola
    • fujii_isana2016/02/28 fujii_isana
    • parakeetfish2016/02/28 parakeetfish
    • driving_hikkey2016/02/28 driving_hikkey
    • frothmouth2016/02/28 frothmouth
    • amy3852016/02/28 amy385
    • uimn2016/02/28 uimn
    • gui12016/02/28 gui1
    • isrc2016/02/28 isrc
    • kawa20132016/02/28 kawa2013
    • umeten2016/02/28 umeten
    • sawarabi01302016/02/28 sawarabi0130
    • miyagaa-382016/02/28 miyagaa-38
    • nagaichi2016/02/28 nagaichi
    • buell2016/02/28 buell
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事