記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Toteknon
    Toteknon イオン傘下のTポイント組(マルエツもそうだがウエルシアなんかも)ってなんかイオンに反目してるっぽいイメージが。

    2014/10/15 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack マテ。そもそも同業他社と比べて利益率が低く不採算店を潰している状況なんだから利益率が上がって当然。食品スーパー全体の月次はイイのでマルエツが例外ではない。そして筆頭株主はイオン。

    2014/10/15 リンク

    その他
    tsimo
    tsimo マルエツプチって、京都でいうFRESCOか。

    2014/10/14 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 上質戦略は正しいと思う。

    2014/10/14 リンク

    その他
    msukasuka
    msukasuka 個人的にも都心の「マルエツプチ」はすごく助かってる。小さくても夜遅い人間にとってはスーパーが夜中までやってるのはありがたい。

    2014/10/14 リンク

    その他
    flipflop_jp
    flipflop_jp イオンはダイエーがかつてPBの「セービング」の比率を増やして効率化しすぎた失敗からなにを学んでるんだろうか。PBもいいけど、NBとか、地域性とかも大切にしないとホントつまらない売り場になるよ。

    2014/10/14 リンク

    その他
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi たぶんイオン本家が戦略をパクってもイオン名義店舗の現場だと同じだけの成果は挙げられない気が

    2014/10/14 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 逆にイオン全体の懐の深さが見えるな。まいばすけっととマルエツpetitのところとか介入しそうなのに。そういえば東神奈川駅前もイオンとマルエツが対面に…

    2014/10/14 リンク

    その他
    smicho
    smicho >”作らない化”の対応を推し進めると、実は大きなマーケットを取り逃がすことになる。素材回帰、内食回帰の流れがある

    2014/10/14 リンク

    その他
    ohira-y
    ohira-y 元ダイエーグループだが、今後イオンに吸収されていくダイエーと異なり、マルエツは独自性を発揮して看板をまもっている模様。

    2014/10/14 リンク

    その他
    karumado
    karumado マルエツの惣菜とお弁当は美味しい。 特にシャケ弁のシャケがしっかりしている。

    2014/10/14 リンク

    その他
    tatsuh
    tatsuh []

    2014/10/14 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika カレー一週間分作って冷凍保管みたいなやり方してると、1人暮らしでもコンビニよりちゃんとしたスーパーのがありがたいと感じる。

    2014/10/14 リンク

    その他
    soma28
    soma28 好調マルエツ、イオン傘下でも戦略は真逆 | 企業戦略 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    2014/10/14 リンク

    その他
    lenore
    lenore 近所の例だとイオンは接客が悪くマルエツは良い。サッカー場だけを見ても後者には指を湿らすスポンジと台拭きがあり、前者にはカピカピの紙ふきんだけ。

    2014/10/14 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 他店に比べてセールの野菜が安め、豚鶏は安くなってないけど値引き率などで牛がお得に見えるような値付けは感じる。他店に比べてオトク感の演出がうまいのかも。

    2014/10/14 リンク

    その他
    tiisanaoppai
    tiisanaoppai 「せんりゃくはまさか」って読まないんだろうなあ。

    2014/10/14 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「”作らない化”の対応を推し進めると、実は大きなマーケットを取り逃がすことになる。素材回帰、内食回帰の流れがある」

    2014/10/14 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 さりげなく、傘下スーパーに大幅な権限を与えてるイオンすごい。っていう話になるのかも。イオンからすればこの多様性が一種のポートフォリオにもなるわけで。

    2014/10/14 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 マルエツはお惣菜がすごくしっかりしててコスパも良いと思う。イオンみたくゴデゴテしてなくて、必要なものがそこにある感じ。

    2014/10/14 リンク

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama “豚肉・鶏肉が伸びる傾向があったが、今上期に最も伸びたのは牛肉だった。「これは、おいしい商品を食べたいマーケットがあるということ」” 豚さんや鶏さんが牛より不味いような言い方はどうか(いいがかり)

    2014/10/14 リンク

    その他
    AKIT
    AKIT 2ヶ月で株価が30%上昇している。上場グループ会社としての戦略・立ち位置はなかなか興味深い。

    2014/10/14 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/10/14 リンク

    その他
    hidea
    hidea マルエツが独自路線できてるんだなというのはTポイントカードに参入したときに感じた。

    2014/10/14 リンク

    その他
    mats3003
    mats3003 イオンの戦略介入とかないのかね。この路線はかなりありだと思うんだが。

    2014/10/14 リンク

    その他
    kj-54
    kj-54 『好決算のキーワードは「上質商品」「大量目」そして「素材回帰」だ』

    2014/10/14 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 従来なら核家族化や高齢化、個食化を背景に、バラ売りや少量目販売が主体だったが、量目の多い商品の販売を推し進めた。

    2014/10/14 リンク

    その他
    kisuke1234
    kisuke1234 [す:スーパー/GMS]

    2014/10/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    好調マルエツ、イオン傘下でも戦略は真逆

    「震災以降、コンビニにとられまくっていたマーケットが、徐々に品スーパーに戻ってきた。その差は素...

    ブックマークしたユーザー

    • kaos20092014/10/16 kaos2009
    • sawarabi01302014/10/15 sawarabi0130
    • hiroyukixhp2014/10/15 hiroyukixhp
    • Toteknon2014/10/15 Toteknon
    • enya_r2014/10/15 enya_r
    • ch4162014/10/15 ch416
    • SyncHack2014/10/15 SyncHack
    • hasegaku2014/10/15 hasegaku
    • lonelyman2014/10/14 lonelyman
    • tsimo2014/10/14 tsimo
    • uunfo2014/10/14 uunfo
    • jusei2014/10/14 jusei
    • Tomosugi2014/10/14 Tomosugi
    • Betty9992014/10/14 Betty999
    • msukasuka2014/10/14 msukasuka
    • panchan482014/10/14 panchan48
    • flipflop_jp2014/10/14 flipflop_jp
    • kana3212014/10/14 kana321
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事