記事へのコメント199

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ysync
    ysync 歴史修正って主義があるわけでもなく、年寄りがイデオロギーに関わらず自己正当化を図るために歴史を捻じ曲げがちなだけなんだな。/そもそも学生運動の走りが授業料の値上げ反対だったりするのに、学生運動を封じ

    2022/09/14 リンク

    その他
    RM233
    RM233 実家が太いの定義が違うまま議論してる感じ

    2022/09/14 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 実家が太い人という認識は変わらないし学費値上げの理由を信じる気にもならないが、国立の授業料の安さがそこまでだったというのはしらなんだ。

    2022/09/14 リンク

    その他
    yoh596
    yoh596 内田樹自身「過激派学生」として活動してたし、革マル派の金築寛とは当時親友だったしね。https://guan.jp/sakki/sakki_713.html "いちばん仲の良かった金築寛君はそのしばらくあとに神奈川大学で敵対党派のリンチにあって死んだ"

    2022/09/14 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie 内田氏が大学に入学したのは1970年らしい。物価上昇が激しい時期なので、コメントで1970年前後で検証したもの以外はあまり参考ならないよ。内田氏の話は一考に値すると思う。

    2022/09/14 リンク

    その他
    EoH-GS
    EoH-GS 女がほとんど進学しない(させてもらえない)という事情を考慮しないと実態以上に貧困に結びつけちゃう理解になるんでは?母の家は公務員家庭だったが、6人姉妹で大学行ったのは母だけだった。

    2022/09/13 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge その程度の実家の太さは当時は普通だった、というだけで太いには違いない。当時だって苦学生はいたでしょう。

    2022/09/13 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO 大学進学率はもっと低かったし、その中で進学できた人は平均的にやはり実家は太かった方なのでは

    2022/09/13 リンク

    その他
    nt46
    nt46 まあ低進学率で学費が安いというのは、今にして思えば貧者から富者への所得移転だったな。

    2022/09/13 リンク

    その他
    zazenzazen
    zazenzazen 後半の陰謀論草生える

    2022/09/13 リンク

    その他
    yamatedolphin
    yamatedolphin ナショナリストは過去を美化するものなんだなあ、と。

    2022/09/13 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX はーなるほど、学費が安いと学生がバイトで学費を払えてしまうので過激思想の政治運動にカネが集まりやすくなるのか……。男子の大学進学率はこの頃も今もあんまり変わらないはずだしなあ……

    2022/09/13 リンク

    その他
    z1h4784
    z1h4784 id:nowa_s 昔の方が大学進学率が低かったのは第一に大学が少なかったから。第ニに今のような大学進学しないと就職先がないような世の中ではなかったから。第三に女性が大学進学する時代ではなかったから

    2022/09/13 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 ”実家が太い”と怨嗟の声だらけだが、当時の下宿の四畳半、風呂無し、共同炊事場、共同便所(和式)にチミらが耐えられるとは思わないなあ。

    2022/09/13 リンク

    その他
    lli
    lli まぁでも一人暮らしの大学生ができるんだから実家は太いでしょ。学費だけじゃなくで時間という意味でも。進学率も今よりさらに低いんだし事実として選民なのを認知拒否するな。

    2022/09/13 リンク

    その他
    rjutaip
    rjutaip 「実家が太い」はここ数年でやたらと聞くようになった言葉。団塊の世代は「一億総中流」と言って太い細いはあまりなかった。「貧乏」ではあったが「貧困」ではなかった。

    2022/09/13 リンク

    その他
    suterakuso
    suterakuso 世代間対立論者ではなく階級闘争論者を自任しているからこそ、なら、あんたたちはそのリッチな時代を反映した二階建て年金を放棄し、リッチでない時代の現役たちに負担をかけるのをやめろと言いたい。一階は極太を!

    2022/09/13 リンク

    その他
    studycalnu0220
    studycalnu0220 自分が相対的に裕福な家庭環境に育ったという事実を素直に認めれば良いのに、左翼こじらせたインテリって何故かそれが出来ずに体制とか社会の問題に持っていくよな。

    2022/09/13 リンク

    その他
    Byucky
    Byucky 残念ながらこのコメント読んでも急所突かれてるんだなって印象が拭えない

    2022/09/13 リンク

    その他
    pockey_sword
    pockey_sword 内田氏本人も、結論は○○だから!と同意・批判する人も、当時の状況を精査するつもりはほとんどないので、どちらもまともに受け取る必要性を感じられない。

    2022/09/13 リンク

    その他
    lb501
    lb501 昭和43年大学進学33万人,18歳人口236万人,大学進学率13%。平成元年大学進学63万人,18歳人口117万人大学進学率53% (18歳人口は中学卒業者の数) 人口減りすぎ1歳の人口83万人(2022)。

    2022/09/13 リンク

    その他
    kazyee
    kazyee ブコメ参考になる

    2022/09/13 リンク

    その他
    nami-hey75
    nami-hey75 うちの父親は貧乏でずっとバイトしながら大学通っていたらしく学生運動なんてやってる奴らは暇と金がある奴らと思ってたらしい。一方義父は貧乏のくせにパリピ体質で学生運動楽しんでたみたいでもう人によるとしか。

    2022/09/13 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 親が両方居ないんであの時代だろうが現代だろうがどのみち低学歴は既定路線だった。実家が太い細い以前にそもそもそれが無い奴も居る。育ちのいいクソガキの高尚ぶった遊びにしか見えなかったろうと思う。

    2022/09/13 リンク

    その他
    rain-tree
    rain-tree 朝ドラひよっこが丁度その辺りの時代の勤労青年を描いていた|当時基準なら大学に行く時点で家計に比較的余裕のある層が多かったと思うが、例えば学歴に対する価値観の点で現代とは事情がだいぶ違う

    2022/09/13 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 学生運動世代(60年安保)は大学進学率20%未満です。https://geopolitics.hatenablog.com/entry/2022/09/13/220000 国立大学費の推移。https://geopolitics.hatenablog.com/entry/2017/02/06/000358

    2022/09/13 リンク

    その他
    ext3
    ext3 マジか。つまり学費が高いのも、学術研究に金を出さないのもつまりはテロ対策ってこと?

    2022/09/13 リンク

    その他
    anatadehanai
    anatadehanai 60年代に地方国立大を出た私の親を見ていると、たいして金持ちでも優秀でもない若者が安い学費に助けられて何となく卒業できた感はあるのよな。ヤクザの子の家庭教師をしたら実家に仕送りまでできたらしい。

    2022/09/13 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 一概に叩ける発言じゃないと思うけど。家という縛りが重かった時代ではあるけど、そこが切れた人間ならバイトだけでも自力で大学へ行きやすかったのは確か。進学率の低さは低くても生きていける道があったから

    2022/09/13 リンク

    その他
    washi-mizok
    washi-mizok 学番87半期17万5千円でしたわ

    2022/09/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    内田樹 on X: "60-70年代の学生運動の高揚の理由を「実家が太い」と解した人がいたみたいですけど、これはいかにも「現代風」な解釈だなと感服しました。若い人には想像がつかないと思いますが、あの時代の日本はすごくリッチだったんです。学生運動の財政的基盤は「学生が金を持っていた」ことです。"

    ブックマークしたユーザー

    • knj29182022/09/18 knj2918
    • Midas2022/09/15 Midas
    • tatatayou2022/09/14 tatatayou
    • ysync2022/09/14 ysync
    • nanamino2022/09/14 nanamino
    • RM2332022/09/14 RM233
    • tick2tack2022/09/14 tick2tack
    • yoh5962022/09/14 yoh596
    • littleumbrellas2022/09/14 littleumbrellas
    • zakkie2022/09/14 zakkie
    • mozukuyummy2022/09/14 mozukuyummy
    • EoH-GS2022/09/13 EoH-GS
    • udongerge2022/09/13 udongerge
    • AKIMOTO2022/09/13 AKIMOTO
    • ahat19842022/09/13 ahat1984
    • nt462022/09/13 nt46
    • zazenzazen2022/09/13 zazenzazen
    • sanam2022/09/13 sanam
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事