記事へのコメント64

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    isaisstillalive
    isaisstillalive 大麻は水銀と同じ道なのかしら

    2018/08/22 リンク

    その他
    sika2
    sika2 でも人には愚行権があるからなぁ。他害性が無いか、酒よりも低いなら、一律規制の論理的根拠は無いんじゃないの。

    2018/08/21 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2017/11/26 リンク

    その他
    nullpogatt
    nullpogatt 急にこの記事のリンクがツイッターに出回るようになった。

    2017/11/25 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF おおノウ。。

    2017/11/25 リンク

    その他
    Louis
    Louis 確かに酒とは関係のないニュースだけど比べたくなる人の方に自分は共感する

    2017/11/25 リンク

    その他
    mahal
    mahal 「喰わなきゃ死ぬけど食こそが万病の起源」という雑なスタンスなので、別に大麻好きな人もそんな気に病む必要無いと思うよ(俺が吸うとはいってない)

    2017/11/24 リンク

    その他
    You-me
    You-me 今後の応用がなかなか興味深いね。認知症対策になるかも?と

    2017/11/24 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm ネズミなので確定ではないが、追試含め継続的にチェックした方が良さげ。

    2017/11/19 リンク

    その他
    l08084
    l08084 えー体に悪いのか

    2017/11/18 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 ニコチンやべーな。

    2017/11/18 リンク

    その他
    djsouchou
    djsouchou 研究結果はさて置き薬物事犯の減罰化はしないのかな、とは思います

    2017/11/18 リンク

    その他
    KariumNitrate
    KariumNitrate 『大麻の有効成分カンナビノイドに類似した物質が不要なシナプスを整理すること、大麻の摂取により本来必要なシナプスまで刈り込まれ、神経回路が破壊されること』 忘れたいことを忘れられる?

    2017/11/17 リンク

    その他
    AFCP
    AFCP 元論文 http://www.jneurosci.org/content/36/26/7039.short?sid=851eddef-a609-496b-8b74-7e241f79f740 は J Neurosci 。

    2016/07/12 リンク

    その他
    waman
    waman 『脳内にもともとカンナビノイドに似た物質があり、この機能を止めて神経回路の破綻を抑制することで、脳損傷や認知症の治療に応用できる可能性を示唆』

    2016/07/11 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous これ、ビデオゲームが脳の神経回路を破綻させることを証明だったらものすごい炎上してたのかなあ。やりすぎは何にせよよくないという一例でなはいかな

    2016/07/09 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past アルコールやニコチンも似たような作用あるんだっけ。全部制限したったらええ(半ばマジ)

    2016/07/09 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp よし、赤目人は追放だ

    2016/07/09 リンク

    その他
    parkona
    parkona これが確立されるとアメリカですでに導入済みの事とか、それを根拠にして、今回の参院選の公約に「医療大麻導入」を掲げとるトコとかどうなるのさって思ってる。

    2016/07/09 リンク

    その他
    Kmusiclife
    Kmusiclife 量の問題があるみたいですな。許容量を守っていればいいという問題でもない。人のチートなんですよ。そして、儀式として見えない世界とアクセスする道具なのです。簡単なものではない。

    2016/07/09 リンク

    その他
    bedtown
    bedtown 二日酔いでゲロ吐いてる時に知ってた。

    2016/07/08 リンク

    その他
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 結局よくわからないから3行ぐらいでまとめて

    2016/07/08 リンク

    その他
    ry1200s
    ry1200s 「今後大麻や危険ドラッグの乱用減少への啓発にも貢献が期待される」この二つは違う物質だが?倫理的な正しさを事実の正しさより優先しちゃうあたり、実に怪しいねぇ

    2016/07/08 リンク

    その他
    arttan
    arttan そりゃタバコも酒も脳に影響あるから趣向品(気持ち良い)な訳で、大麻も含めて大量摂取が安全なはずないじゃん

    2016/07/08 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 破綻?意味合ってんの?

    2016/07/08 リンク

    その他
    Matsuriame
    Matsuriame はやくTwitterとはてブをしていても同じように脳の神経回路を破綻させることを証明して ついでに脱出方法も

    2016/07/08 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN まじか

    2016/07/08 リンク

    その他
    followmenow
    followmenow すごいね

    2016/07/08 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 認知症への応用とかすごいな / シナプスの刈り込みはいわゆるアポトーシスってやつなのかな?それが普通より多く起こってしまうと。脳が発達中の若い人ほど問題が大きいそう

    2016/07/08 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi 「大麻を研究することで脳損傷や認知症の治療の研究になるらしい。やはり大麻は人類に有用!!」っていう主張もされそう。

    2016/07/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    世界初、大麻の成分が脳の神経回路を破綻させることを証明 大阪大学

    大阪大学大学院医学系研究科・木村文隆准教授らの研究グループは、大脳皮質の神経回路形成に複数のメカ...

    ブックマークしたユーザー

    • nunux2020/01/18 nunux
    • isaisstillalive2018/08/22 isaisstillalive
    • sika22018/08/21 sika2
    • shimaguniyamato2018/08/21 shimaguniyamato
    • bzb054452017/11/29 bzb05445
    • kousyou2017/11/28 kousyou
    • woykiakes2017/11/28 woykiakes
    • shinichiroinaba2017/11/28 shinichiroinaba
    • sheephuman2017/11/27 sheephuman
    • sumoa2017/11/27 sumoa
    • Seiji-Amasawa2017/11/26 Seiji-Amasawa
    • daybeforeyesterday2017/11/26 daybeforeyesterday
    • babelap2017/11/25 babelap
    • mitsumorix2017/11/25 mitsumorix
    • kechack2017/11/25 kechack
    • nullpogatt2017/11/25 nullpogatt
    • BIFF2017/11/25 BIFF
    • Louis2017/11/25 Louis
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事