記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    typographicalerror
    typographicalerror シシャモ、固有種だからこそ資源管理はさらに重要なのでは / もうこの分野で日本より優れたやり方があるのは間違いないので、これ以上先細りする前に方針転換するしかない気がするけど、絶滅させちゃうんだろうな…

    2023/10/31 リンク

    その他
    harattaca
    harattaca 魚ってほとんど天然物なのに未だに食べて応援とか言ってたりするから行くところまで行くと思う

    2023/10/31 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “さらに漁獲枠設定の際には、生物多様性が考えられており、マダラなどに捕食される数量を30万トンと算出しています。 日本の場合は、シシャモにTACもありませんし、シシャモを捕食する魚のことも考慮されていません。

    2023/10/31 リンク

    その他
    lucky_slc
    lucky_slc 必要なのは監督官庁による関係者への科学的に裏付けられた丁寧な説明と、休業期間中の漁業関係者への生活保証と、それらの確実な実行かな。

    2023/10/31 リンク

    その他
    puhu208n
    puhu208n 農水省とか水産庁は生産拡大の任務の方が強いから保護のインセンティブがないんだと思う。構造的問題。

    2023/10/31 リンク

    その他
    mur2
    mur2 “前者は川を遡上して産卵、後者は海で産卵します。ただし、資源を持続していくための管理方法の基本は同じです。北欧と日本では種類が違うシシャモではないか? という問題ではありません。”

    2023/10/31 リンク

    その他
    tpircs
    tpircs これ、ほんとにやれば出来るって話だけでしかないように思っていて、禁漁中の保証含めてやればいいのに。

    2023/10/31 リンク

    その他
    udukishin
    udukishin 資源管理が全くできていないんだよな。漁場は素晴らしくいいはずなんだけどなぁ

    2023/10/31 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa 科学を歪めて漁獲量より多い資源量があるとずっとやり続けている。温暖化が原因だとうそぶいて根魚みたいな回遊しない魚でさえ日本だけなぜか漁獲量が減っている。

    2023/10/31 リンク

    その他
    fukken
    fukken 愚かなヒトごときの社会制度上、経済制度上の問題に、自然界を付き合わせていい道理はないというか、カネで取り返しがつく問題ではないのだよなぁ。生物多様性へのダメージは未来永劫取り返しがつかない。

    2023/10/31 リンク

    その他
    Dabunjin
    Dabunjin この手の話題では資源管理の重要性が強調され、その通りだとは思うものの、産業構造に言及したものを見た記憶がない。たとえば漁具や船の借金がある漁師に規制をはめても当然反発がでるだろう。

    2023/10/31 リンク

    その他
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 日本とノルウェーでシシャモ漁獲量に大差がある理由 片野 歩 (水産会社社員)

    2023/10/31 リンク

    その他
    w_bonbon
    w_bonbon 研究的にはどれだけ明らかでも、日本の漁師も消費者も止められないと思う。保護中の漁は実刑ありの犯罪とでもしない限り。沢山いる:大漁だ! 全然居ない:高級魚だ! やばいくらい居ない:幻の魚だ! だもん

    2023/10/31 リンク

    その他
    oeshi
    oeshi シシャモの種類にこだわってる人が多いが普通にスーパーでシシャモと思って食べてるものの大半がカラフトシシャモなんでしょ?本シシャモしか許さない海原雄山みたいな食通の人でないなら別にいいじゃんと思った

    2023/10/31 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 「なぜ魚がたくさんいるのに獲らせないのか!!」と大騒ぎになる。10年先を見ないのでこの様。只今農水省ではウナギの撲滅作戦を絶賛実施中。ウナギ商品にウナギ保護税1000%かけても良い状況だが?

    2023/10/31 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru 最後のページ(https://wedge.ismedia.jp/articles/-/31936?page=4)にシシャモ(学名Sp~)と北欧のカラフトシシャモ(学名Ma~)では生態が異なります。(略)違うシシャモではないか? という問題ではない。と書いてあるのだが読まない人が

    2023/10/31 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 4ページ目になってようやく「日本のシシャモと北欧のカラフトシシャモでは生態が異なります。しかし資源管理の考え方は同じです」って出てくるけど、これは1ページ目に書くべきだろう。

    2023/10/31 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk (カペリンとシシャモは別の魚です) https://kanedaioono.com/setsumei.htm

    2023/10/31 リンク

    その他
    JULY
    JULY ノルウェーでの資源保護活動に見習う点は大いにあると思うが、とりあえず、シシャモとカラフトシシャモを同一視して記事を書くのは、主張したい事の為には、多くの人の誤解も利用する、といった悪質さを感じる。

    2023/10/31 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 道理無視したがめつい商売やってりゃそうなる。

    2023/10/31 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi ここ大事>エサ資源が減れば、そのエサを食べていた魚の資源も減ります。残念ながら日本では、こうした他の魚のエサとなる分量の配慮に関する報道は聞きません。生物多様性も十分考慮することが重要

    2023/10/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本とノルウェーでシシャモ漁獲量に大差がある理由

    東京生まれ。早稲田大学卒。2015年水産物の持続可能性(サスティナビリティー)を議論する国際会議シー...

    ブックマークしたユーザー

    • mgl2023/11/05 mgl
    • yosuken2023/11/01 yosuken
    • dojoab2023/11/01 dojoab
    • typographicalerror2023/10/31 typographicalerror
    • harattaca2023/10/31 harattaca
    • kaos20092023/10/31 kaos2009
    • lucky_slc2023/10/31 lucky_slc
    • laislanopira2023/10/31 laislanopira
    • puhu208n2023/10/31 puhu208n
    • mur22023/10/31 mur2
    • whiteshirt2023/10/31 whiteshirt
    • kurotokage2023/10/31 kurotokage
    • tpircs2023/10/31 tpircs
    • udukishin2023/10/31 udukishin
    • kuippa2023/10/31 kuippa
    • fukken2023/10/31 fukken
    • hiroujin2023/10/31 hiroujin
    • Dabunjin2023/10/31 Dabunjin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事