記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    strawberryhunter
    strawberryhunter 中国のメーカーに連絡が取れないのはAmazonの善管注意義務違反。完全に消費者の責任であるなら、購入時に毎回大きな文字で警告と消費者の同意が必要だろう。

    2022/04/16 リンク

    その他
    kkkirikkk
    kkkirikkk この判断はしょうがないかもしれないけど、もうちょい業者の審査はして欲しい。というかマケプレは別サイトにしてくれんかな、つかわなくするから

    2022/04/16 リンク

    その他
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia 中身抜き取られてる場合の判決も知りたい

    2022/04/16 リンク

    その他
    ikebukuro3
    ikebukuro3 いい加減低品質なバッテリーの販売を禁止しろや。場の提供も違法にしろ。違法薬は場の提供だけならとか通らねえだろうが。低品質バッテリーは薬と比較にならんくらい危ないんだが。

    2022/04/15 リンク

    その他
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 amazonにせよ楽天にせよZOZOにせよメルカリにせよ買ったものに何かあれば胴元が責任取るシステムになれば素晴らしいけどねえ...例えば詐欺や盗品だったら担当役員を幇助で巻き込めるくらいの枷は欲しい。対策温すぎる。

    2022/04/15 リンク

    その他
    cha16
    cha16 1千万の損害で30万しか請求してないのだから、最初から、無理だと思っていたのでしょう?付合わされたAmazonご苦労さまでした。

    2022/04/15 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 国外の業者は、苦情を伝えたり訴えたりするハードルがガツンと上がるので、マケプレという場を提供するAmazonには「国外の業者である」ことの表示を義務づける方向はアリだと思う。

    2022/04/15 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 「場」を提供するからにはその「場」を管理する責任が生じるはず。免責されるには出品業者の登録時審査と登録後の定期的なチェックを義務として課すべきだと思う。

    2022/04/15 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk マケプレ商品については、Amazonから見て顧客にあたるのは「マケプレ業者」で、彼らの売上から販売手数料を受け取るのがAmazon。危険な製品を取り締まりするインセンティブを与えるには、Amazonに責任を負わせるしかない

    2022/04/15 リンク

    その他
    kako-jun
    kako-jun アリババなら、裁判所じゃなくてアリババ内で紛争できるのに……

    2022/04/15 リンク

    その他
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 中国のメーカーは間に何社も入ってすぐ会社をたたむので訴えることが不可能。

    2022/04/15 リンク

    その他
    zyugem
    zyugem 魚市場に食中毒の責任を取らせるような話で,確かにその通りだろう。意図せぬ個人輸入にならないよう販売者が国外かどうか分かりやすくして欲しいが,どこかに表示されてるんだっけ?

    2022/04/15 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK (この消費者に落ち度はないと明言した上で)、リチウムイオンバッテリー系は普通のゴミにできない位には危険なものなのに、謎の互換品が販売されすぎ。日本の安全規格通ってないものは禁止でいいよ

    2022/04/15 リンク

    その他
    REV
    REV 情報と商品と金は国境を越えるが、司法は国境を(事実上)越えない件はなんとかしてほしい。売主が国外のときは大きく144ポイント文字で表示するとか。あ、課税も国境を越えないか。

    2022/04/15 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 確かに場の提供だけで責任を認めさせるのは難しい気がする。これが「Amazonお薦め(choiceとかだっけ?)」扱いだと責任追及できるかもしれない。あるいは「不良品を売っているという報告が繰り返しあった」とかなら?

    2022/04/15 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan 当然だとも思うが、こういったものはマーケットプレイスで買わないとか、PSEマークがついているとか、日本にしっかりした支社や代理店があるメーカーのものを買えってことなんだろうな

    2022/04/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アマゾンの賠償責任認めず 売り買いの「場」を提供した商品から出火:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デ...

    ブックマークしたユーザー

    • ikuwomaru2022/04/16 ikuwomaru
    • strawberryhunter2022/04/16 strawberryhunter
    • kkkirikkk2022/04/16 kkkirikkk
    • naokik2022/04/16 naokik
    • Panthera_uncia2022/04/16 Panthera_uncia
    • solunaris1492022/04/16 solunaris149
    • andsoatlast2022/04/16 andsoatlast
    • sorshi2022/04/15 sorshi
    • yoyoprofane2022/04/15 yoyoprofane
    • gwmp00002022/04/15 gwmp0000
    • ikebukuro32022/04/15 ikebukuro3
    • ykhmfst20122022/04/15 ykhmfst2012
    • laislanopira2022/04/15 laislanopira
    • cha162022/04/15 cha16
    • t_this_changed2022/04/15 t_this_changed
    • IthacaChasma2022/04/15 IthacaChasma
    • nakex12022/04/15 nakex1
    • yukatti2022/04/15 yukatti
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事