記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sukoyakacha
    sukoyakacha 東大は総長選ひとつとっても東大新聞なんかがうるさいもんね。盗むものなんかもうなにもないけどね・・・

    2020/10/15 リンク

    その他
    mn36555023
    mn36555023 とりあえず

    2020/10/15 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 防衛省が研究にカネを出そうとしたらそのこと自体問題視とかしてなかった?

    2020/10/15 リンク

    その他
    ite
    ite 単に「金を出すだけ」なのに、それすらせずひたすら雑用を押し付け続けた結果が今の日本だよ。若くしてノーベル賞をとった人ですら資金調達のためだけに働く必要があるんだから、研究なんてできるわけがない。

    2020/10/15 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 土井先生はソフトマターの世界で超有名人だけど、今は千人計画の元で中国の軍事系の大学にいるのか。高分子分野は日本企業がシェア高い分野で研究も強いので、転用できることあると思うよ。だから招致してる

    2020/10/14 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 「自由に研究させて、利用できるところを吸い上げる」基本的に論文を書いて公にする以外に裏稼業があればそういうこともあるんだろうけど。助手とかが助言を受けて兵器開発でもやってるのか?

    2020/10/14 リンク

    その他
    naokik
    naokik 研究者の周辺のテクニシャンとか事務方が日本は居なさ過ぎるんだよな。必要だが研究と関係ない雑務と管理業務で時間が溶ける。これは企業も同様。ちなみに日本が上のものは沢山ある。主語デカすぎ大まかすぎ雑過ぎ

    2020/10/14 リンク

    その他
    sakana315
    sakana315 いくつかの分野でしか日本はリード出来て無いから、盗まれても問題ないってスタンス?

    2020/10/14 リンク

    その他
    Rinta
    Rinta 本文でも指摘されてるが、もはや日本に盗むべき技術などない。問題なのは中国が天国に思えるほどの日本の科研費のショボさ。

    2020/10/14 リンク

    その他
    starfruits
    starfruits 情報漏えいに関して何も罪悪感を感じていないのが怖い

    2020/10/14 リンク

    その他
    You-me
    You-me まだ日本の方が技術があるジャンルというのはいくつかあるけど、研究水準ということになると日本はもう韓国にも負けてるのよねhttps://globaledu.jp/THEworlduniversityrankings2020-33992.html

    2020/10/14 リンク

    その他
    nomanssky00
    nomanssky00 日本が研究者に金を出せばいいだけでは。

    2020/10/14 リンク

    その他
    junglejungle
    junglejungle 積水化学の技術を中国にリークして逮捕https://news.yahoo.co.jp/articles/ba747c9475b4481dd41d4588d1e0173b3f17296f 日本サゲが大好きな人には見えないニュースらしい

    2020/10/14 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi とはいえ、招聘するメリットが無ければ中国政府もお金を出さないだろう

    2020/10/14 リンク

    その他
    nowa_s
    nowa_s 科研費獲得に汲々としたり雑務に忙殺されたりせず、"学問に没頭できて本当に幸せです" 泣ける。/日本が技術や成果に報いず、十分な待遇を提供しないから人材が国外に流出するのを「盗まれる」と呼ぶの、適切なのかな

    2020/10/14 リンク

    その他
    confi
    confi 盗むと言うか学者は要するに研究費があれば自由とか西側東側とか自治とか人権とかどうでもいいというか…

    2020/10/14 リンク

    その他
    Lat
    Lat 如何にも新潮らしい記事だ。タイトルと内容が全く一致していない。/"アメリカや日本が技術的に進んでいて、中国がスパイで盗んでいるという考えは間違いだと思います"

    2020/10/14 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov 「教授の発言」と「新潮の解釈」の落差が激しすぎて笑う。「まだ日本の研究水準が上だと思ってるの?」と諭す研究者に「貴方は気づいてないけど軍事利用される可能性はあるんだ」と強弁する記者。

    2020/10/14 リンク

    その他
    chigau-mikata
    chigau-mikata >“「よもや日本にそんな技術がありますかね? アメリカや日本が技術的に進んでいて、中国がスパイで盗んでいるという考えは間違いだと思います」”

    2020/10/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中国「千人計画」で日本の技術が盗まれる 参加の東大名誉教授が告白「中国は楽園」 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問...

    ブックマークしたユーザー

    • tarodja32020/10/23 tarodja3
    • yosuke4039092020/10/15 yosuke403909
    • sukoyakacha2020/10/15 sukoyakacha
    • mn365550232020/10/15 mn36555023
    • Outfielder2020/10/15 Outfielder
    • ite2020/10/15 ite
    • augsUK2020/10/14 augsUK
    • asyst2020/10/14 asyst
    • strawberryhunter2020/10/14 strawberryhunter
    • kechack2020/10/14 kechack
    • swingwings2020/10/14 swingwings
    • naokik2020/10/14 naokik
    • sakana3152020/10/14 sakana315
    • Hiro_Matsuno2020/10/14 Hiro_Matsuno
    • Rinta2020/10/14 Rinta
    • starfruits2020/10/14 starfruits
    • You-me2020/10/14 You-me
    • kazuhiko112020/10/14 kazuhiko11
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事