記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shufuinvest
    shufuinvest 脳を健康に保つことが、天才脳と繋がるのですね。とても興味深い本で手に取って読みたくなりました。

    2022/12/24 リンク

    その他
    myogab
    myogab ほぼ仏教の実践。他者との情報共有は脳のリソース解放を可能にする。危機記憶の常駐はアクセル踏みっぱなしに等しい高負荷。

    2022/12/15 リンク

    その他
    g-onsen
    g-onsen 脳は健康に直結しますよね。この本を読んで実践すれば確実に寿命が長くなりそうです!

    2022/12/14 リンク

    その他
    ot_nail
    ot_nail "孤独は脳を弱め、寿命も縮める"やっぱりコミュニティが大切なんですね。

    2022/12/14 リンク

    その他
    mikyo-ya
    mikyo-ya 社会的繋がりも脳には良かったんですね♪服も誰かが作ってるし自分で作れるよ!といっても布とか糸も誰かが作ってくれてるわけですし、人は一人では生きられないですね(*^ω^*)

    2022/12/13 リンク

    その他
    mixar
    mixar 私も、一人になりたいと望みながら、誰かと繋がりたくてブログを書いていますσ(^_^;)矛盾してますね💧ネット上の繋がりでも、脳に良い影響があるのであれば、SNSとかもいいのかもしれませんね(^^)♪

    2022/12/13 リンク

    その他
    harusakikai
    harusakikai 子供の頃から長続きしたことなかった日記が、ブログという形で長続きしているのは、「読まれたい」という「つながり」を知らずに求めていたのかもですね😲

    2022/12/12 リンク

    その他
    nonorikka
    nonorikka 社会的つながりが大切…脳って案外寂しがり屋さんなのですね🤭←なんて冗談はさておき。天才になれなくても、脳はずっと若々しくあってほしいです。

    2022/12/12 リンク

    その他
    arakannkoala
    arakannkoala 孤独が好き‥と言える人って、社会的な孤独にはなっていないのかな‥。女性の方が長生きなのもお喋りなどで、社会的な繋がりを保っているからかな‥などと思いながら記事を読みました😊

    2022/12/12 リンク

    その他
    bob0524
    bob0524 「たった」とありますが、三日坊主の私にとっては12週間は結構長くて、習慣を定着させるために十分な期間のような気がします。

    2022/12/12 リンク

    その他
    santa-baking
    santa-baking 天才脳を養う方法、信じればこそとも思いますけど、よいルーチンについては取り入れていきたいです。興味深いです。(*^。^*)

    2022/12/12 リンク

    その他
    mkonohazuku
    mkonohazuku >社会的つながりが大事 そうなのですね。元気な脳で過ごしたいと思いました。 良い本の紹介をありがとうごさいます😊

    2022/12/11 リンク

    その他
    kaze_no_katami
    kaze_no_katami この本が目指すものは、天才脳になって何をするかではなく、天才脳になる事自体が目的なのでしょうか? それにしても凄まじいタイトルです🙄

    2022/12/11 リンク

    その他
    suburikuroinu
    suburikuroinu 人付き合い減ったと思ってましたが、ブログで増えましたね。

    2022/12/11 リンク

    その他
    reasongomainstream
    reasongomainstream たしかにブログというのは、人とつながるうえで非常に役立つツールですよね٩( ๑╹ ꇴ╹)۶以前なら孤独なひとは、パチンコにでも行って孤独をまぎらわせるしか方法がありませんでした。ネットが状況を変えています

    2022/12/11 リンク

    その他
    a-wi
    a-wi 日々氏神様にお詣りして感謝して掃除後友人宅に寄り道して一緒に茶飲み話で笑う。昭和のお年寄りの暮らしは結構いいのかもと思いました🙂

    2022/12/11 リンク

    その他
    conasaji
    conasaji 他記事で同じく社会的つながりが認知症予防になると読みました。人間らしく生きるのは一生働くのが手っ取り早いと思ってます(笑)

    2022/12/11 リンク

    その他
    aka_koushi
    aka_koushi 興味深いです。最近脳をどう健康に維持するかが気になっています。この書籍からは多くを学べると思います。ありがとうございます。

    2022/12/11 リンク

    その他
    tameyo
    tameyo 孤独は寿命も縮めるのですか。人とのつながり、大切ですね

    2022/12/11 リンク

    その他
    happy-ok3
    happy-ok3 こんにちは。>「良い食事、定期的な運動、禁煙、アルコールの制限、その他の様々な生活習慣の変革」仰る通りです。毎日の生活が本当に大事ですね。有難うございます。

    2022/12/11 リンク

    その他
    sufuretan
    sufuretan こんにちは、服池板さん。どれも納得する方法でした! (#^.^#)。少食のわたしにはうれしい箇所もありました。楽観主義、だいすきです。すてきな記事をありがとうございます! (#^.^#)。

    2022/12/11 リンク

    その他
    akirosso
    akirosso 今の自分に足りないのは「運動」です。ボケないように日頃から鍛えておきたいです💦

    2022/12/11 リンク

    その他
    kami3saki
    kami3saki キンさんギンさんを思い出してしまいました。ボケが進んでいたお二人ですがメディアに注目され騒がれるようになると脳がしっかりしてきたそうです。コミュニケーションの力でしょうか。

    2022/12/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【書評】たった12週間で天才脳を養う方法 サンジェイ・グプタ  文響社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「日記の書き方」 日記は何度かチャレンジしましたが、なかなか続きません。(笑) 一番続い...

    ブックマークしたユーザー

    • shufuinvest2022/12/24 shufuinvest
    • MoneyReport2022/12/18 MoneyReport
    • nagisa777aoi2022/12/15 nagisa777aoi
    • myogab2022/12/15 myogab
    • amataamataaa2022/12/15 amataamataaa
    • sgr3962022/12/15 sgr396
    • bluesky9592022/12/15 bluesky959
    • eiji-s02122022/12/15 eiji-s0212
    • in_factor2022/12/15 in_factor
    • hiro_miya362022/12/14 hiro_miya36
    • inainaiba5152022/12/14 inainaiba515
    • g-onsen2022/12/14 g-onsen
    • akazukin_diary2022/12/14 akazukin_diary
    • ot_nail2022/12/14 ot_nail
    • knd_ymhrn2022/12/14 knd_ymhrn
    • monsterhasnoname2022/12/14 monsterhasnoname
    • rohan061106112022/12/14 rohan06110611
    • tag12102022/12/14 tag1210
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事