記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (トホホ)東ロボくんは東大実践模試も受けた。世界史の論述問題では平均を上回った。答案に意味不明なところも多かったのに人より良かったのは、人も相当おかしなことを書いていたためと想像される

    2016/04/01 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu AIは問題文の意味は理解できず、キーワードの検索などを手掛かりに解答する。意味を理解できるのが人間だが、成績の良くない生徒はAIと同じような浅い読み方しかできておらず、それではAIに負けても仕方ない。

    2016/04/01 リンク

    その他
    trashtoy
    trashtoy 現代文の問題などは、記事中に例題として挙げられているような読解問題のあくまで応用だと思うので、この例題で正答率がここまで低いとなると、レベルを見直す必要があるかも

    2016/03/31 リンク

    その他
    mangkhud
    mangkhud 学校教育で何とかなると思っているところがとても面白いし、こんなんで「読解力」が測定できると思っているところも面白い。「読めていない」んじゃなく「読んでいない」んだと思うよ、こんなオモんなそうな文章。

    2016/03/31 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 文章読解力とか幼少時からの生育環境に依存するだろうからね/高校大学にしろ義務教育にしろ到達目標レベルに達していなければエンドレス落第方式でいいのでは

    2016/03/31 リンク

    その他
    antipop
    antipop 読解力がないのは確かだとしても、問題文の書き方もダメで、箇条書きにすればよろしい。

    2016/03/31 リンク

    その他
    Nean
    Nean “受験生の日本語力が低いといわれてきたが、ここまで低いとは想定していなかった”……世間一般がそういう感じ。

    2016/03/31 リンク

    その他
    riddim_m
    riddim_m 新井先生

    2016/03/31 リンク

    その他
    altar
    altar 多くの人間は「AIはまだ人間に追いつけない」などと言うほど御立派な知性を持っていないという話。

    2016/03/30 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism AIに試験を受けさせて、人間の成績と比較した結果、人間の生徒が問題文や教科書を読めていないという結論に至ってしまったのか。

    2016/03/30 リンク

    その他
    elm200
    elm200 そうなんだ…。私はあまりピンとこないな…。私は、独学派で、大学に入るまで授業を受ける必要性があまり理解出来なかったタイプだったので、教科書は読めていたということになるのかな?

    2016/03/30 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 問題文に答えがあるってトラップなので受験慣れしていると見逃す。選択肢から読めとか技術がある程度広まっているし。

    2016/03/30 リンク

    その他
    Takapyon
    Takapyon 記事よりも新井紀子氏の経歴を知って驚いた。一橋→松坂和夫(わかる)→竹内外史(!)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%BA%95%E7%B4%80%E5%AD%90

    2016/03/30 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「家庭環境がかつてとは激変している。家の中に新聞や本がないとか、食事時に大人と会話する習慣がないといった状況で、学校だけで言語運用能力を培えるのかという難しい問題もある」

    2016/03/30 リンク

    その他
    etr
    etr 情報処理技術者試験でも知識は十分なのに問題文が読めなくて落ちる人多いんだよね。かつての自分がそうだった。現国勉強したら受かりまくったよ。

    2016/03/30 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non 勉強ができる人が、勉強のできない人がどのように勉強出来ないのかを具体的に知って衝撃を受けた。という感じ。うん読めてなかったよ。

    2016/03/30 リンク

    その他
    yuiseki
    yuiseki 問題文のなかに答えが含まれているような問題でも正答率53%…。。 >教科書も読めないのにプログラミング教育とか、やっている場合ではない

    2016/03/30 リンク

    その他
    machida77
    machida77 中高生の読解力の問題/"大学の入り口の状況を改善するには、中学卒業までに中学の教科書を読めるようにし、高校では普通の文章を書けるようにする必要がある"

    2016/03/30 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 読解力は大学で対応しようとしても遅すぎる。

    2016/03/30 リンク

    その他
    cocoronia
    cocoronia コレただの日本語の問題だよ?これがわからないなんてどうやって教えたら良いのか。ひたすら文章題を解かせるとか?

    2016/03/30 リンク

    その他
    pulltop-birth
    pulltop-birth つらい

    2016/03/30 リンク

    その他
    fuba
    fuba わりと壮絶な記事だ

    2016/03/30 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba “中学生が教科書を読めているかを調べたのは我々が初めて。”

    2016/03/30 リンク

    その他
    mickn
    mickn AIの能力が向上したのではなく人間の能力が低下しているという話

    2016/03/30 リンク

    その他
    maeda_a
    maeda_a まだ読解力が非常に低い東ロボくんがセンター模試の上位に入ったのは変→調査したら,中高生の読解力がそもそも低い→「すべての生徒が教科書をきちんと読めるようにするプロジェクト」開始

    2016/03/30 リンク

    その他
    skasuga
    skasuga "高卒段階の学力をここまで持っていきたければ、小学校でどこまで、中学校でどこまでと精緻に詰めていかないと、高卒段階は決まらないし、実態を踏まえずに勝手に決めても動かない"

    2016/03/30 リンク

    その他
    tessy3
    tessy3 日本語読解力と文の巧拙の境目をどこに置くか。仕事文では、文を切れと言われるだろうな

    2016/03/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AIで変わる大学教育 学生の読解力こそ重要 - 日本経済新聞

    人工知能AI)の発達に伴い、仕事のあり方や求められる能力は今後変わっていく可能性が高い。文部科学...

    ブックマークしたユーザー

    • mi_nei32018/02/12 mi_nei3
    • nixeneko2016/11/14 nixeneko
    • n_knuu2016/11/14 n_knuu
    • stridedhtml2016/04/01 stridedhtml
    • paravola2016/04/01 paravola
    • cybo2016/04/01 cybo
    • witt2016/04/01 witt
    • yasudayasu2016/04/01 yasudayasu
    • n_koyasu2016/03/31 n_koyasu
    • trashtoy2016/03/31 trashtoy
    • mangkhud2016/03/31 mangkhud
    • nobyuki2016/03/31 nobyuki
    • yuzu3222016/03/31 yuzu322
    • uruparosan2016/03/31 uruparosan
    • mkawano2016/03/31 mkawano
    • ketaro08092016/03/31 ketaro0809
    • kaipokai2016/03/31 kaipokai
    • naga_sawa2016/03/31 naga_sawa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事