記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    perousagi
    perousagi 「国民の意見を二分する問題で、政府とはまったく異なる視点から議論を提示する点で、学術会議の回答は今なお意義深い。大事なのは政策決定前に審議依頼と回答があり、政策決定に多様な視点が反映されること」一部略

    2020/10/23 リンク

    その他
    a819089z
    a819089z 放射性廃棄物処理に関する答申は穏健かつ現実的なものだが、核燃サイクル施設の議論も再開したし、こういうとこでもムーンショット的夢を共有しない学術会議みたいな組織は邪魔だっていう政権の意思はあるのだろう。

    2020/10/22 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 提言組織いらないとか言い出したらいよいよ雰囲気政治やな

    2020/10/22 リンク

    その他
    theta
    theta “学術会議は存在すべきか” その議論もいいが、首相は法律を守ってリスト通り事務処理すべき

    2020/10/22 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 敵味方二分して、自分たちのやろうとしてることだけをやる。なんて安っぽいヒーローマンガじゃあるまいし、なんでそういう連中をのさばらせたわけよ?翼賛経済誌さん。

    2020/10/22 リンク

    その他
    alt-native
    alt-native 問題が起こってから学者の意見聞くより、問題を予言する学者の意見きいたほうが対策が打ちやすいに決まってる。シンゴジラみれば分かるだろ。

    2020/10/22 リンク

    その他
    fukken
    fukken 日本学術会議の存在意義は「別問題」だし、議論の軸がぶれるので当面の問題が片付くまで触れるべきではない、と思うのだが、まぁ新聞が不偏不党だとは思っていないから別にいいか。

    2020/10/22 リンク

    その他
    KKElichika
    KKElichika 学術会議、昔は「政府の検討会とかじゃ絶対揉める→結論どうなっても反対続出だろな」的な繊細ネタを扱わせるために政府が(いい意味で)使ってた感あった >某コメ 原子力工学系どころか東電の顧問とかもいたはず

    2020/10/22 リンク

    その他
    urtz
    urtz 慎重にバランスを取った記事だが、ざっくり学術会議の立ち位置が浮かび上がってくる。参考になる。総合学術的提案に政府や政治が及び腰なのもなんとなく理解できる。

    2020/10/22 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「学術会議が政策と隔たってしまった背景には、省庁の側が学術界の関与を遠ざけてきた歴史がある。」

    2020/10/22 リンク

    その他
    Palantir
    Palantir 少しだけ、なんで一企業が出したゴミに学術会議がって思う感情が出た。負債処理してんのかね。

    2020/10/22 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 個人的にも500年くらいは暫定保管でやった方がよいと思うんだよな

    2020/10/22 リンク

    その他
    ite
    ite 反原発って左翼が一般人に浸透する方法としてよく使われるので、「そりゃやってるだろうな」としか……

    2020/10/22 リンク

    その他
    medihen
    medihen "広く学際的な討論を促したり、社会問題に関心の高い国民に向け議論の材料を提供してきたりしたことは間違いがない。学術会議が政策と隔たってしまった背景には、省庁の側が学術界の関与を遠ざけてきた歴史がある"

    2020/10/22 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou すべきと言う話「国民の意見を二分する問題に関し(略)学術会議の回答は今なお意義深い(略)省庁の側が学術界の関与を遠ざけてきた歴史(略)社外取締役やオンブズマン制度などはよく知られる。耳の痛い意見ほど大事」うむ

    2020/10/22 リンク

    その他
    qyosshy
    qyosshy ところで、学術会議には原子力工学系の学者も参加してるんやろか。

    2020/10/22 リンク

    その他
    iyama0303
    iyama0303 良い記事。学術会議ってこういう役割も果たしてたんですね。

    2020/10/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    学術会議は存在すべきか 「核のごみ」にみる深い役割 科学記者の目 編集委員 滝順一 - 日本経済新聞

    使用済み核燃料から生ずる高レベル放射性廃棄物の最終処分場選定に、北海道の寿都(すっつ)町と神恵内...

    ブックマークしたユーザー

    • sskjz2020/10/23 sskjz
    • perousagi2020/10/23 perousagi
    • kori31102020/10/22 kori3110
    • yasuhiro12122020/10/22 yasuhiro1212
    • a819089z2020/10/22 a819089z
    • norimakisenbei2020/10/22 norimakisenbei
    • cartman02020/10/22 cartman0
    • theta2020/10/22 theta
    • son_toku2020/10/22 son_toku
    • quick_past2020/10/22 quick_past
    • alt-native2020/10/22 alt-native
    • sskoji2020/10/22 sskoji
    • napsucks2020/10/22 napsucks
    • htnma1082020/10/22 htnma108
    • fukken2020/10/22 fukken
    • taitoku2020/10/22 taitoku
    • smallman2020/10/22 smallman
    • ruinous2020/10/22 ruinous
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事