記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    laranjeiras
    laranjeiras 山口香さんのロンドンオリンピック総括 ●目指すものと実際の施策に矛盾があった ●代表のコーチは現役時代の成績より、選手を育てた実績を重視して選ぶべき ●国内でさえ勝てない選手を連れてきている

    2013/02/07 リンク

    その他
    kojitaken
    kojitaken 歯に衣着せぬ谷亮子批判で知られる山口香のコラム。どうでも良いけど、韓国もテコンドーで金メダル1個だけだったんだよ。柔道とテコンドーで国際化競争をやってるんだと思えば良いのでは。

    2012/08/16 リンク

    その他
    LondonBridge
    LondonBridge 「代表のコーチは現役時代の成績より、選手を育てた実績を重視」 これが一番難しそうにみえちゃう

    2012/08/16 リンク

    その他
    racconok
    racconok 「高度経済成長期の日本もそうだったが、発展している国は格闘技のように荒々しいスポーツの人気が高いことがその背景に」同じ話を韓国人の商談相手から聞いた。代表に格闘技が目立たなくり先進国入りの予兆とも。

    2012/08/10 リンク

    その他
    furugenyo
    furugenyo 目指すのは柔道/JUDOどちらでも構わないんだけど、日本の柔道選手は今回金を取る実力があったのに取れなかったの?それとも単純に力不足?いち観戦者としてはそれがまず知りたい。

    2012/08/07 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd ロシアへ草創期の柔道を伝えた「軍神」広瀬武夫やブラジルへ伝えた前田光世などの先人の業績もあってのことでネガティブにばかり捉える必要はないし、第一この数年の大相撲をみるならry)

    2012/08/06 リンク

    その他
    ken409
    ken409 日本が勝てなくなったのは柔道が国際化してきたことの証。本家意識は、捨てるべきだ。期待はずれになったのは、マスコミが期待値を上げすぎたからだろう。

    2012/08/06 リンク

    その他
    kechack
    kechack 立て直すどころか、スポンサーは柔道から離れ、柔道をやりたい子どもますます減る。お先真っ暗だと思う。

    2012/08/06 リンク

    その他
    topiyama
    topiyama もう何年も前から言われていたことのような気がするけど。今回のがショック療法になって また強くなると良いな。

    2012/08/05 リンク

    その他
    falkbeer
    falkbeer 「日本はもう強くないということを、柔道界全体で認識するところからスタートするしかない」上層部の人ほどこの現実を受け入れようとはしなさそうだ

    2012/08/05 リンク

    その他
    u4k
    u4k 内部から意見が来たよー

    2012/08/05 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 組織の上部を総入れ替えすればどうか

    2012/08/05 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan 組織の上がダメポな競技の典型。惨敗して監督交代否定とかないだろ。

    2012/08/05 リンク

    その他
    mahal
    mahal 上村春樹館長とかの逸話をウィキペで見ると、中学時代に100m走20秒・懸垂や逆上がりも出来ない木偶の棒でもアスリートとしてモノに出来る競技な気がするので、他競技に才能奪われる的なエクスキューズはどうか、とも。

    2012/08/05 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 何故横綱は外国人か。みたいな。

    2012/08/05 リンク

    その他
    takefour
    takefour もう漢字表記をやめるべき。「ジュードー」でいいよ。

    2012/08/05 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 日本柔道界はもうしばらく苦しまねばならないようだ。

    2012/08/05 リンク

    その他
    bhpyg032
    bhpyg032 頭技使えて事だろw

    2012/08/05 リンク

    その他
    layback
    layback 普及しただけ。「柔道を世界に広めたい。でも金メダルは日本に。」←これがそもそもおかしい。

    2012/08/05 リンク

    その他
    m_nagase
    m_nagase 『日本選手権を勝てない選手でも連れてきている』

    2012/08/04 リンク

    その他
    sugimo2
    sugimo2 "日本はもう強くないということを、柔道界全体で認識するところからスタートするしかない"

    2012/08/04 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "日本はもう強くないということを、柔道界全体で認識するところからスタートするしかない"

    2012/08/04 リンク

    その他
    karatte
    karatte これでもう日本のお家芸みたいな戯言も出てこなくなるな

    2012/08/04 リンク

    その他
    trinh
    trinh 「高度経済成長期の日本もそうだったが、発展している国は格闘技のように荒々しいスポーツの人気が高いことがその背景にあるのだろう」←概ね賛成なのだが、このくだりは理解できない

    2012/08/04 リンク

    その他
    watapoco
    watapoco いつも思うのだけど、サッカーやテニスで優勝できなくて嘆かわしいってイギリス人は思ってるのかな?もう「日本の競技」って意識手放していいのでは。

    2012/08/04 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada 他競技との奪い合いというなら欧米のほうがよっぽど激しいでしょ。

    2012/08/04 リンク

    その他
    candidus
    candidus 別に期待していなのだが

    2012/08/04 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2012/08/04 リンク

    その他
    teammuscle
    teammuscle 少子化のあおりをモロに受けているのが柔道・相撲という、いわゆる国技勢ではないでしょうか(ポンチ)

    2012/08/04 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR もし、世界の日本に対する柔道人口比が上がっているなら、これはこれですばらしい結果。勝つことも大事だけど、好敵手がいる世界が素敵。

    2012/08/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    柔道はなぜ期待はずれに終わったか - 日本経済新聞

    銀メダルを取ったとはいえ、女子78キロ超級の杉美香(コマツ)は今大会の日勢を象徴するような戦い...

    ブックマークしたユーザー

    • laranjeiras2013/02/07 laranjeiras
    • kojitaken2012/08/16 kojitaken
    • LondonBridge2012/08/16 LondonBridge
    • racconok2012/08/10 racconok
    • gui12012/08/08 gui1
    • furugenyo2012/08/07 furugenyo
    • norton3rd2012/08/06 norton3rd
    • ken4092012/08/06 ken409
    • kechack2012/08/06 kechack
    • t298ra2012/08/06 t298ra
    • platypus01142012/08/05 platypus0114
    • pacha_092012/08/05 pacha_09
    • topiyama2012/08/05 topiyama
    • falkbeer2012/08/05 falkbeer
    • u4k2012/08/05 u4k
    • laislanopira2012/08/05 laislanopira
    • u-chan2012/08/05 u-chan
    • uduki_452012/08/05 uduki_45
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事