記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    simabuta
    simabuta お寿司調理の専門学校に入って、夜には学校の1階にあるお寿司屋さんで昼間仕込んだネタを使って接客の「研修」を行うことで「特待生」になる、みたいなもんかね。

    2022/06/29 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 2012年3月 10年前

    2022/06/29 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 「京都花街では、舞妓を労働者ではなく見習いとして解釈している(中略)つまり、舞妓は就労しているとみなされていないために、これらの法律の適用対象から外れるのだという」 脱法的に労基をスルーしている、と

    2022/06/28 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX ざっとしか見てないが舞妓は労働者じゃないから労働基準法の制約を受けないとか、芸姑の売春は場所によって禁忌だったり強制だったりいろいろであるとか、ホント一緒くたに語れないのだけはわかるな……

    2022/06/28 リンク

    その他
    zyesuta
    zyesuta 「舞妓は就労しているとみなされていないために、これらの法律の適用対象から外れるのだという。」

    2022/06/28 リンク

    その他
    gyakutorajiro
    gyakutorajiro 京都の舞妓さんの闇、に関連する論文か。

    2022/06/28 リンク

    その他
    kjin
    kjin 自分のITPCリテラシのなさゆえなら恥ずかしいのだけど京都労働局のサイト内検索舞妓ですると2つヒットした内の「労働保険特別加入制度について」で検索しヒットしたはずの舞妓の文言ないの何でか誰か教えて下さ

    2022/06/27 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “芸妓を労働者としてとらえる論理と、「芸能人」としてとらえる論理のせめぎあい” まあ地方や地下アイドルの告発と相似してる

    2022/06/27 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 伝統だから、もとよりそういう場所だから自己責任で。とせせら嗤ってる連中を、ブラックな職場や社会から守る必要はないな。おそらくは、そうした環境を作ってる連中だろうから。

    2022/06/27 リンク

    その他
    fai_fx
    fai_fx “前借金を償却できずに負債を負い、芸妓から娼妓へ転業するものも少なくなかった”…最初からこれが狙いでしょ。

    2022/06/27 リンク

    その他
    HM_Atlas
    HM_Atlas “京都花街でこうした特殊な環境が可能になる理由として、京都花街では、舞妓を労働者ではなく見習いとして解釈しているのだという説明を、複数の関係者から受けたと指摘している。“ / ほえー

    2022/06/27 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin この辺は、客の良識や暗黙の了解に任されているんだろうな。

    2022/06/27 リンク

    その他
    atsushifx
    atsushifx 昔ながらの職業は、前近代のものだから。

    2022/06/27 リンク

    その他
    lastline
    lastline 暗黙の了解で成り立っている業種よね

    2022/06/27 リンク

    その他
    kazu_y
    kazu_y "現在にいたるまで、京都花街において18歳未満の舞妓が宴席に侍る根拠となる法令はない。置屋と舞妓との関係に関する、京都労働局の公式な見解もまた、存在しない。"

    2022/06/27 リンク

    その他
    grisella
    grisella 「芸妓やお茶屋の女将が、客に対して、18歳未満の舞妓に対する配慮をやんわりと求める場面をしばしば確認でき」「やんわり」ねえ…。

    2022/06/27 リンク

    その他
    Midas
    Midas 芸者、「日本の伝統」ではなく正しくは『マスメディア(特にテレビジョン放送網)がなかった時代の芸能人(いまでいうタレントやアイドル』。カラーテレビの普及と(東京都に最後まで残ってた)枕芸者置屋の消滅は同時期

    2022/06/27 リンク

    その他
    d-ff
    d-ff 「上方落語中興の祖」との賛辞では収まらず、卒業間近の中高生に著書の『落語と私』を勧めたいほどの才人、俊傑と考える桂米朝であるが、最晩年のエッセイで芸事と民主主義は相容れぬものと断じていたのは辛かった。

    2022/06/27 リンク

    その他
    akira28
    akira28 芸妓新法まだですか

    2022/06/27 リンク

    その他
    Cru
    Cru 全国で"年季奉公に依拠する置屋による芸妓の育成"をやめていった歴史と京都でそれが維持された歴史について「客観的」に分析。「肯定的」だとしか思えんのはあのツイートを読んだ後故か...

    2022/06/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    芸妓という労働の再定位──労働者の権利を守る諸法をめぐって – 立命館大学生存学研究所

    松田 有紀子 (立命館大学先端総合学術研究科博士課程・日学術振興会特別研究員) はじめに 芸妓(1)...

    ブックマークしたユーザー

    • tekitou-manga2022/07/01 tekitou-manga
    • saebou2022/07/01 saebou
    • kaworry2022/06/30 kaworry
    • kaionji2022/06/29 kaionji
    • Guro2022/06/29 Guro
    • simabuta2022/06/29 simabuta
    • dekaino2022/06/29 dekaino
    • zaikabou2022/06/29 zaikabou
    • dubba2022/06/29 dubba
    • u-li2022/06/29 u-li
    • kaerudayo2022/06/29 kaerudayo
    • hapoa2022/06/29 hapoa
    • pha2022/06/28 pha
    • yuri_donovic2022/06/28 yuri_donovic
    • repunit2022/06/28 repunit
    • enemyoffreedom2022/06/28 enemyoffreedom
    • KoshianX2022/06/28 KoshianX
    • zyesuta2022/06/28 zyesuta
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事