記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dalmacija
    dalmacija 結節点として雑誌を見るのは筋が良い

    2018/02/20 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t この本は面白いからみんな読もう。

    2018/02/20 リンク

    その他
    haretaL512
    haretaL512 ティーンズ文庫!

    2018/02/20 リンク

    その他
    voodoo5
    voodoo5 他の小説誌との違いはコンビニで売ってたところか。ジュブナイルをもっと漫画に寄せるんだなと感じた。あらいずみるいも初登場は主人公が相撲レスラーな話の挿し絵を漫画っぼく書いてた。連載打ち切りも多かった記憶

    2018/02/20 リンク

    その他
    reachout
    reachout スニーカーのことも思い出してあげて

    2018/02/20 リンク

    その他
    nevar-evol
    nevar-evol 表紙にスレイヤーズモチーフのキャラクターがいるけど、ゼル枠すごくごついですね……

    2018/02/20 リンク

    その他
    anmin7
    anmin7 スニーカー文庫の研究は難航しそう。ザスニ、コンプティーク、コンプRPGあたりで分岐と合流が凄い。

    2018/02/20 リンク

    その他
    tom201410
    tom201410 男子向けとしては朝日ソノラマと角川スニーカー文庫が古豪というか原点かと。そこに今に繋がるアニメ的・萌え的なモノを持ち込んだのが『あかほりさとる』なのか『まぶらほ』なのかとかその辺りも分析希望。

    2018/02/20 リンク

    その他
    mizukemuri
    mizukemuri 雑誌としてはドラマガより獅子王の方が数年早かったと記憶してるけど役割的にはどうだったっけかな

    2018/02/20 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 良い記事(&良さげな本)。創刊から30年。そろそろ「歴史」として証言をまとめるのが重要な仕事になってくる時期かも知れない。(鬼籍に入るのはまだ先かも知れないが、会社員は会社から離れると連絡が取りにくくなるし)

    2018/02/20 リンク

    その他
    karkwind
    karkwind 世界感視点がファンタジーで、主人公視点がラノベって、誰かが言ってた

    2018/02/20 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one ドラゴンマガジン…まぁ定義によるが妥当か。朝日ソノラマとかコバルトを数えるかどうかだが。/なぜドラゴンであってコバルトじゃないのか、も詰めているのか。

    2018/02/20 リンク

    その他
    maxk1
    maxk1 自分の原体験はたぶんロードスだわ

    2018/02/20 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche 「その辺の萌え漫画や萌えアニメなんぞに目もくれず小説を読む俺は文科系知識人だぜ」とこじらせ系オタクがイキりちらす為のメディアだったライトノベルが一般化しすぎてその機能を失ってしまった

    2018/02/20 リンク

    その他
    REV
    REV 「ラノベレーベル」「本屋のラノベ棚」「ラノベファン」のトリニティがラノベブームなので。吉田直、なんで死んでしまったん…

    2018/02/20 リンク

    その他
    Alceste
    Alceste 世界最古のヒーロー物であるギルガメシュ叙事詩もイラスト付きやで!

    2018/02/20 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 漢字使わずにかな文字なんてものを使い始めたあたりから

    2018/02/20 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn インタビュイーに罪はないが(内容も面白い)1ページに収まる記事を7ページに分割するフォーマット滅びてほしい

    2018/02/20 リンク

    その他
    rck10
    rck10 明確な線引きは必要ないと思うが、倫理道徳や人生への洞察、文化教養とか、エンタメには重すぎるテーマからの離脱が本質だと思う。例えばブラックジャックとかめっちゃ面白いし漫画だけど全くライトではないよね。

    2018/02/20 リンク

    その他
    nunnnunn
    nunnnunn 作り手の視点での記事に対してラノベ定義論始めるのは不毛な感じすごいな

    2018/02/20 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic ロードス島戦記を初めて読んだのが89年で、俺の場合小学生時代にドラクエはもちろんのこと、ゲームブックにハマってグレイルクエストやってなかったらロードス島にのめり込むことはなかっただろうなあ。

    2018/02/20 リンク

    その他
    mugitora
    mugitora 懐かしいキーワード山盛りで感涙

    2018/02/20 リンク

    その他
    civiliza
    civiliza 「ライトノベルの始まりはドラマガだ」じゃなくて「ライトノベル史における雑誌の役割に焦点を当てた研究」だっつってんだろ

    2018/02/20 リンク

    その他
    b-zou3
    b-zou3 江戸時代の黄表紙あたりがラノベの発祥だと個人的に思っている。

    2018/02/20 リンク

    その他
    t-tanaka
    t-tanaka 富士見ファンタジア文庫か。私の感覚だと,ソノラマ文庫が嚆矢なんだが。

    2018/02/20 リンク

    その他
    nekokauinu
    nekokauinu ラノベを語るとき、書き手・読み手・そして作り手が加わった訳だが、売り手の視点ではまだ語られていない

    2018/02/20 リンク

    その他
    wosamu
    wosamu ドラゴンマガジンも記事にもあるように最初はアイドル表紙だったり、(これはずっとだったけど)ソードワールドのサポート雑誌だったりと変遷を追うのは面白いと思う。ファンタジアのラインナップも。

    2018/02/20 リンク

    その他
    gameps4wii
    gameps4wii そうだったのか

    2018/02/20 リンク

    その他
    a-lex666
    a-lex666 コンプティークから

    2018/02/20 リンク

    その他
    andonut146
    andonut146 「活字離れ」という単語がもてはやされた時代が確かにあったな。ラノベは、その状況下で本を売るための施策であったか。

    2018/02/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ラノベ」はなぜ生まれたのか 興隆期の雑誌を研究(1/7ページ)

    書店の売り場で少なからぬ面積の棚を占める一大書籍ジャンルになった「ライトノベル」。その興隆期に大...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/03 techtech0521
    • kuwadgi2018/02/21 kuwadgi
    • saigotokyo2018/02/21 saigotokyo
    • dalmacija2018/02/20 dalmacija
    • norinorisan422018/02/20 norinorisan42
    • Barak2018/02/20 Barak
    • sunoho2018/02/20 sunoho
    • moritata2018/02/20 moritata
    • kamanobe2018/02/20 kamanobe
    • torikko2018/02/20 torikko
    • uimn2018/02/20 uimn
    • amy3852018/02/20 amy385
    • zakkicho2018/02/20 zakkicho
    • asakura-t2018/02/20 asakura-t
    • haretaL5122018/02/20 haretaL512
    • akiu-ksg2018/02/20 akiu-ksg
    • feel2018/02/20 feel
    • voodoo52018/02/20 voodoo5
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事