記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    golden-lucky
    golden-lucky Markdownで書けるのがうれしい状況は限定されており、用途をそこに限定するとしても「Markdownで構造を書いてスタイルを当てはめれば」というのは幻想で、実際にはスタイル(表現力)にも自由度はなくなるという話でした

    2017/10/17 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho 多くの計量マークアップのことが俯瞰的に語られていてとてもいいですね。

    2017/10/17 リンク

    その他
    sky-y
    sky-y マークアップ言語を従来の「構造vsスタイル」という軸でなく「記法レイヤーvs組版レイヤー」という軸で整理し直した点が画期的。(本当は講演聞きたかった…)

    2017/10/16 リンク

    その他
    note103
    note103 sugoi

    2017/10/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    TeXは軽量マークアップの夢を見るか

    TeXMarkdown処理系やRe:VIEW処理系を作ってみた経験をもとに、構造とスタイルの分離とは異なる記法と...

    ブックマークしたユーザー

    • sh48692017/10/23 sh4869
    • gemini72017/10/18 gemini7
    • yugui2017/10/18 yugui
    • fumikony2017/10/17 fumikony
    • golden-lucky2017/10/17 golden-lucky
    • Nyoho2017/10/17 Nyoho
    • sky-y2017/10/16 sky-y
    • note1032017/10/16 note103
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事