記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi 民間でもオーナー社長とかなら裁量で罷免されたりするけど、株主から訴訟されたりするからなあ。原資が税金の自治体は議会や市民に追求されるやろし、今時は上長も組織も庇ったりするとこは少ないんやろなあ。

    2021/12/16 リンク

    その他
    W53SA
    W53SA 問題が地下に潜って悪化する未来が見える。

    2021/12/15 リンク

    その他
    laranjeiras
    laranjeiras 「税金払ってるから税の使い途について細かく指摘できる」と「トヨタの車に乗っててもトヨタの金の使い途については指摘できない」の違いに興味があるし、そこをうまく制度設計すれば公務員の労働環境も良くなりそう

    2021/12/15 リンク

    その他
    fumisan
    fumisan 前も書いたけど業務なのだから、組織が責任取るものでしょ。個人に責任押し付けたら倫理なくなるじゃん

    2021/12/15 リンク

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp >>都は~関係した教職員7人に半額相当の賠償を求め、全員が納付。この後、全額負担を求める住民訴訟が起こされ、東京地裁は訴えを棄却する一方、~職員の負担割合は「5割を限度に認めるのが相当」

    2021/12/15 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander “情報公開制度や住民訴訟が活用されるようになった結果、役所側のミスや不祥事が表面化し、職員個人の賠償につながっているのではないか” このことを新海弁護士が望ましいと考えているのか答えて欲しかった

    2021/12/14 リンク

    その他
    tamanekosan
    tamanekosan システムの瑕疵を個人の責任に転化すると職員が萎縮するだけでミスは減らないから、解決にならないのでは。あと、地方自治体の数年で全く別分野に異動を繰り返す人事ローテーションにも問題があるのでは。

    2021/12/14 リンク

    その他
    cess
    cess “地方自治法では、役所の物品の損傷などで「故意」か「重過失」が認められる場合、職員に損害賠償を請求できると規定している”

    2021/12/14 リンク

    その他
    elpibe
    elpibe “民間企業では、従業員が 萎縮いしゅく したり、責任のある仕事を避けたりすることを防ぐため、損害賠償を個人に求めることはほとんどなく、企業側が保険に加入して備えるのが一般的という。”

    2021/12/14 リンク

    その他
    Innovator00
    Innovator00 情報公開制度や賠償請求それ自体は何も悪くないけど、その矛先が個人にばかり向くのはどうにかできないのか 組織の問題とできない自治体ってちゃんと自治できるのか?

    2021/12/14 リンク

    その他
    mannin
    mannin これ、どっかで歯止めかけないとアカンことになるのでは / 情報公開を「やらかした奴を特定して詰める」用途に使う住民の発生、まあ予測は出来たよな…

    2021/12/14 リンク

    その他
    hal-e
    hal-e “地方自治法では、役所の物品の損傷などで「故意」か「重過失」が認められる場合、職員に損害賠償を請求できると規定している。「重過失」に当たるかどうかの判断は、自治体の裁量に委ねられている”

    2021/12/14 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi “地方自治法では……「故意」か「重過失」が認められる場合、職員に損害賠償を請求できると規定” 手続きとして、免除するにしてもまず請求はするべき。再発防止のほうが大事だが、それを理由に有耶無耶はダメだ

    2021/12/14 リンク

    その他
    remcat
    remcat 国家公務員はどうなん? >地方自治法では、役所の物品の損傷などで「故意」か「重過失」が認められる場合、職員に損害賠償を請求できる

    2021/12/14 リンク

    その他
    take-it
    take-it 末端の公務員ですらこれなら、アベノマスクの保管料も、安倍個人が払うんかいな。

    2021/12/14 リンク

    その他
    chigau-mikata
    chigau-mikata 新海弁護士は「情報公開制度や住民訴訟が活用されるようになった結果、役所側のミスや不祥事が表面化し、職員個人の賠償につながっているのではないか」と話している。

    2021/12/14 リンク

    その他
    gui1
    gui1 「民間企業より厳しい対応」 ← 民間企業ならそんなうっかりさんは、蛇口触らせる前に解雇されてますがな(´・ω・`)

    2021/12/14 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk スト権もないし保護されない労働者だなあ『地方自治法では、役所の物品の損傷などで「故意」か「重過失」が認められる場合、職員に損害賠償を請求できると規定。「重過失」に当たるかどうかの判断は、自治体の裁量』

    2021/12/14 リンク

    その他
    hope_ring
    hope_ring 責任は行政組織でしょ?個人に責任転嫁して行政組織が責任を取らないで対策も打たないなら問題は繰り返されるよ

    2021/12/14 リンク

    その他
    semimaru
    semimaru パワハラで亡くなったら、生涯賃金の半額を遺族に弁済しないとね。兵庫県警。

    2021/12/14 リンク

    その他
    ytRino
    ytRino 個人賠償とかないわーと思ったら"全額負担を求める住民訴訟"とかあって震える

    2021/12/14 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB “この後、全額負担を求める住民訴訟が起こされ、東京地裁は訴えを棄却する一方、設備上の問題などを認め、職員の負担割合は「5割を限度に認めるのが相当」との判断を示した。” というのがあるのか。

    2021/12/14 リンク

    その他
    You-me
    You-me 責任を厳しく問うって結局システムが悪いから問題が起きてるんでしょうに。個人の責任にしてシステムが改善されるか?されてないでしょう?地裁の「5割を限度に認めるのが相当」ってとんでもないと思うよ

    2021/12/14 リンク

    その他
    hosco
    hosco 個人の責任になるのは納得できない。最終的には県知事の責任でしょう。

    2021/12/14 リンク

    その他
    ohira-y
    ohira-y “民間企業では、従業員が萎縮したり、責任のある仕事を避けたりすることを防ぐため、損害賠償を個人に求めることはほとんどなく、企業側が保険に加入して備えるのが一般的”>自治体もそうすべきでは?

    2021/12/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    排水弁閉め忘れた県職員が300万円弁済…公務員個人のミス、自治体からの賠償請求が増加

    【読売新聞】 業務上のミスなどで生じた損害について、自治体が職員個人に賠償を請求する例が増えてい...

    ブックマークしたユーザー

    • k_wizard2021/12/20 k_wizard
    • agrisearch2021/12/20 agrisearch
    • nakamura-kenichi2021/12/16 nakamura-kenichi
    • W53SA2021/12/15 W53SA
    • laranjeiras2021/12/15 laranjeiras
    • andsoatlast2021/12/15 andsoatlast
    • fumisan2021/12/15 fumisan
    • highcampus2021/12/15 highcampus
    • imakita_corp2021/12/15 imakita_corp
    • yggdra_w2021/12/15 yggdra_w
    • bn2islander2021/12/14 bn2islander
    • tamanekosan2021/12/14 tamanekosan
    • cess2021/12/14 cess
    • elpibe2021/12/14 elpibe
    • togusa52021/12/14 togusa5
    • Innovator002021/12/14 Innovator00
    • nunux2021/12/14 nunux
    • mannin2021/12/14 mannin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事