新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    abeshinn
    abeshinn ナースコールのようなデバイスはなかったのか?

    2020/12/14 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “男性は当初から血液中の酸素濃度が低いことがあり、11日の午前中も86%と医師の診察が必要な数値でしたが本人が、息苦しさはないと話したことなどから経過観察とし、診察は行わなかったということです”

    2020/12/13 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal 本邦の医療では新コロに立ち向かうことはできないことが明らかになった。ロックダウンか死か。

    2020/12/13 リンク

    その他
    imiimiimi
    imiimiimi 現場確認する対応マニュアルなかったんだろう。職員は接触しない前提だろう。保健師は常駐なのか?保健師は接触ありきの配置なのか?感染防止対策やその準備はなされていたのか?

    2020/12/13 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball 要するに医療側に人手が足りてないって事でしょ。もう限界が来てるんだよ。

    2020/12/13 リンク

    その他
    II-O
    II-O ”血液中の酸素濃度が低いことがあり、11日の午前中も86%” 医師の判断ミスだろうな。これもマンパワーが足りてない結果なら医療崩壊として見る事ができるかもね。

    2020/12/13 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k 私が過去に風邪で辛く、91%だった時は かかりつけ医に叱れれた。(ご近所でも評価が高く我が家も信頼しているお医者様です。)「もっと早く来い」との事。/ 男性は当然感染者なので防護服等の準備が要ったのだろう……

    2020/12/13 リンク

    その他
    ayumun
    ayumun 様子見に行くのが5時間後ってもう完全に人手足りてないじゃないすか。スマートウォッチの酸素濃度測れるやつとかで、ネットでデータ飛ばして、下がったらセンターでアラーム鳴らすとか無理なのかな。

    2020/12/13 リンク

    その他
    yuno001
    yuno001 現場の責任では無いが、善意の患者しか想定しないとこうなる。悪意の患者(苦しくても助けを求めない)を想定して組織を守る運用が必要。

    2020/12/13 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada 本当に息苦しくなかったのか、入院したくないからそう言ったのか。本人がその気じゃないのに入院させたらインフォームドコンセント的に問題になりそうな。2類相当だと可能なんかな?

    2020/12/13 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard 状況や体質でSpO2が低く出ることはあるので、そういう背景があると判断が難しい。とはいえ常人が限界まで息を止めても89%くらいまでしか下がらない。80台は強く警戒すべき事態であることは間違いない。

    2020/12/13 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  軽症者向けの療養施設では、基本的に看護師の仕事は何もないので、看護師はほぼ暇だったはず。部屋に行かないのは看護師が忙しかったからではなく、看護師に指示する担当者が気を抜いていたからだろう。気の緩み。

    2020/12/13 リンク

    その他
    differential
    differential つらい。

    2020/12/13 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt なぜ初期段階で入院させなかったのか。

    2020/12/13 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 詳しい状況は分からない。ただ同じことは繰り返さないようにしてほしい。

    2020/12/13 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa TV放送では療養中の方が寝ていることもあるので連絡確認しづらいという話もあったな。本当は起こしてでも経過観察すべきなんだろうね。しかし実際には無理かな…

    2020/12/13 リンク

    その他
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 問診の判断ミス以外の部分で、直接確認するまで時間がかかったのは強行入室のルールが決まっていなかった可能性があるかも。病院の病室とほぼ同じ運用をしても、基準がないとどうしても配慮するほうに動く。

    2020/12/13 リンク

    その他
    a1ot
    a1ot “午後3時に行っている通信アプリでの健康観察に回答がなかった。その後も電話がつながらず、午後8時前に、看護師などが部屋を訪れ、倒れている男性を見つけました”

    2020/12/13 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 電話で確認するだけの時間しか与えられていないほど人員が配置されていないのでは?

    2020/12/13 リンク

    その他
    poponponpon
    poponponpon 午後三時に応答無くて、部屋見に行くのが午後八時になんの?どうなってんの?

    2020/12/13 リンク

    その他
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho そうでしょうね。それだけ現場が疲弊しているのか。。。ご冥福を祈らずにいられません。それにしても、減らすしかないよ!

    2020/12/13 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr "血液中の酸素濃度が低い" "息苦しさはないと話したことなどから経過観察" /どこかに息苦しくない理由あったが記憶力が…/https://news.yahoo.co.jp/articles/360e4b62e18d7e067fb732b060e5df5328d39756?page=1 https://tinyurl.com/y3sycbgh

    2020/12/13 リンク

    その他
    pado3
    pado3 気胸のときSpO2 85%でも安静時は案外平気だった。当時は医師看護師の厳戒態勢に違和感があったけれど… これはあかん

    2020/12/13 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b “11日の午前中も86%”これで経過観察は判断ミスだろう。俺、経験上91%とかでもかなり苦しいのだが86%でも自覚症状ないのか。過呼吸とか死ぬことなくても苦しくて死の恐怖まであるのに。苦しさはco2由来なので

    2020/12/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    療養死亡の男性死因はコロナ肺炎|NHK 神奈川県のニュース

    新型コロナウイルスに感染し、神奈川県が用意したホテルで療養中に死亡した50代の男性について、県は...

    ブックマークしたユーザー

    • abeshinn2020/12/14 abeshinn
    • atoh2020/12/14 atoh
    • zu22020/12/13 zu2
    • narwhal2020/12/13 narwhal
    • limit902020/12/13 limit90
    • mainaru765642020/12/13 mainaru76564
    • imiimiimi2020/12/13 imiimiimi
    • dbfireball2020/12/13 dbfireball
    • parakeetfish2020/12/13 parakeetfish
    • II-O2020/12/13 II-O
    • sc3wp06ga2020/12/13 sc3wp06ga
    • h5dhn9k2020/12/13 h5dhn9k
    • ayumun2020/12/13 ayumun
    • dds70102020/12/13 dds7010
    • moegisakuzo2020/12/13 moegisakuzo
    • shyunnoji2020/12/13 shyunnoji
    • yuno0012020/12/13 yuno001
    • nessko2020/12/13 nessko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事