記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    itochan
    itochan 敵のいない、自然災害など被災地での緊急救助活動などの方が、自衛隊の活躍の機会は実際には多いのでは?

    2023/07/26 リンク

    その他
    raebchen
    raebchen 空薬莢の回収に異を唱えるコメあるが、射撃訓練で空薬莢回収せんと実弾くすねる危険性回避できんだろ😳 日本は武力持たん建前なんで「戦闘」想定した訓練自体、至難の業なんだ😳 国民はそこんとこ知らんだろ😳

    2023/07/22 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter ドローンで上空から塹壕が丸見えになっているのが今回のウクライナ戦争なので、上にダミーの木を生やすとか工夫しないと指揮所は格好の的になるのでは。塹壕を掘る専用の無人機械があっても良さそう。

    2023/07/22 リンク

    その他
    jassmaz
    jassmaz 自衛隊はどう考えても儀式的な訓練が多すぎるので(射撃訓練を三人一組で実地するなど、空薬莢を一つ残らず回収するなど)装備を充実させる前に実践的な訓練を行った方が良いと思う。文化面での改革が必要。

    2023/07/22 リンク

    その他
    thirty206
    thirty206 今回ウクライナ戦争で陣地構築の重要性が鮮明になったしなあ。施設科の能力底上げは災害対応能力の強化にも繋がるし、いいんじゃないかな。

    2023/07/22 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk "施工条件が民間よりも厳しいにもかかわらず、自衛隊の施工技術はむしろ民間よりも遅れている。暗闇の中での陣地構築も経験や勘に頼るところが大きい。一方、民間の建設会社では中小でもICT施工が広まっている。"

    2023/07/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    陸自の夜間訓練で実感した民間との施工力の差、防衛費増で「追いつけ追い越せ」

    2023年初夏、記者は陸上自衛隊勝田駐屯地(茨城県ひたちなか市)にある「施設学校」の夜間訓練を取材し...

    ブックマークしたユーザー

    • itochan2023/07/26 itochan
    • mgl2023/07/23 mgl
    • Tomosugi2023/07/22 Tomosugi
    • raebchen2023/07/22 raebchen
    • temimet2023/07/22 temimet
    • mstk_knife2023/07/22 mstk_knife
    • strawberryhunter2023/07/22 strawberryhunter
    • jassmaz2023/07/22 jassmaz
    • prq0982023/07/22 prq098
    • demandosigno2023/07/22 demandosigno
    • thirty2062023/07/22 thirty206
    • cinefuk2023/07/22 cinefuk
    • maniwani2023/07/21 maniwani
    • andsoatlast2023/07/21 andsoatlast
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事