記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quick_past
    quick_past その老害たちももとは技術者だったと思うんだけど、だとしたらなぜ新しいシステムや、発想を学び咀嚼して、吟味しなかったんだろうか?エンジニア30歳説なんて言われるけど、技術は学び続ける姿勢が大切なのに

    2022/08/09 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “昭和なオヤジに悩ませられていた人にとって、リモートワークはそこから少しでも離れられるという意味でせっかく手に入れた環境だ”

    2022/08/09 リンク

    その他
    quelo4
    quelo4 “イノベーションや変革をもたらそうという仕事がリモートで自宅の部屋に閉じ籠もってできるのか。企業によっては技術者から役員秘書に至るまで完全テレワークがある種の「既得権」となってしまった”

    2022/08/09 リンク

    その他
    satromi
    satromi 想定読者(現状アラフィフIT関係非管理職)の年齢上昇に合わせて、どんどん老害化したこと言うようになってるな。昔は会社が悪いとか言ってたのに、それさえも言わなくなってきた。

    2022/07/26 リンク

    その他
    hunglysheep1
    hunglysheep1 道具を上手く使えない人類は絶えず淘汰されてきたような…

    2022/07/26 リンク

    その他
    hobbiel55
    hobbiel55 「技術者もコードを書いているだけの付加価値の低い作業はリモートで行えばよい。」

    2022/07/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    引きこもりを既得権にする「優秀な技術者」たち、それじゃDXなんて不可能だぞ

    最近、「昭和なオヤジ」が自信喪失に陥っているようだ。何の話かというとリモートワーク、テレワークを...

    ブックマークしたユーザー

    • quick_past2022/08/09 quick_past
    • zu22022/08/09 zu2
    • quelo42022/08/09 quelo4
    • satromi2022/07/26 satromi
    • hunglysheep12022/07/26 hunglysheep1
    • andsoatlast2022/07/25 andsoatlast
    • yug12242022/07/25 yug1224
    • hobbiel552022/07/25 hobbiel55
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事