記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyoami
    kiyoami 独創的で面白いアーキテクチャだな。低コストで製造できたら意外と良いのかも。

    2015/11/29 リンク

    その他
    aniyan53
    aniyan53 ワイヤレス伝送?「ここまでの高速伝送は、端子の電気的接触に頼る現行のインタフェースでは無理だ。  我々のメモリーには、「磁界結合」と呼ばれる非接触の伝送技術を使う。」

    2015/09/09 リンク

    その他
    ishisaka
    ishisaka いろいろぶっ飛んでいてw半導体の製造技術やメモリ技術もまだまだ開拓の余地があるんだなぁ

    2015/09/09 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 宇宙線によるソフトエラーには弱そう

    2015/04/29 リンク

    その他
    Drunkar
    Drunkar 「磁界結合」非接触のほうが速いなんて…

    2015/04/27 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 チップを薄く削る技術はイメージセンサで実績あるもんな。HMC・HBM危うし。

    2015/04/27 リンク

    その他
    rin51
    rin51 小型スパコン「Suiren(睡蓮)」

    2015/04/27 リンク

    その他
    R2M
    R2M 黒田先生の技術を持ってきたのは面白いよね。 http://toyokeizai.net/articles/-/4482 ディスコのTAIKOプロセス自体は2010年頃にはあったのか。

    2015/04/27 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 メモ。面白い技術

    2015/04/27 リンク

    その他
    an_old_pencil
    an_old_pencil スパコン開発いかつすぎてわからん

    2015/04/27 リンク

    その他
    akakit
    akakit PEZYは、シリコンバレーで医療機器ベンチャーを創業した齊藤元章氏が、スパコン技術を開発するベンチャーとして2010年に国内で設立

    2015/04/27 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 高そうだな。国産技術だから、コストに拘わらず理研の次世代スパコンに採用されそう。

    2015/04/27 リンク

    その他
    gomakyu
    gomakyu 日本のパテントトロールに食い物にされる未来を幻視した。頑張って下さい。

    2015/04/27 リンク

    その他
    rna
    rna 高速メモリというか高速伝送技術の話だった。磁界結合による非接触伝送技術。ウェハを極薄に削る技術によるアンテナの小型化がブレイクスルーに。

    2015/04/27 リンク

    その他
    su_rusumi
    su_rusumi 伝送距離を半分にすれば正方形のアンテナ面積は4分の1で済むから、μm単位だと結線するより無線化するほうが実装面積が少ないのか。すごいな

    2015/04/27 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou ウルトラメニーコアはGPUというよりXeon Phiと何が違うのかと聞いて欲しかった。 個人的にはプロセッサよりも、超広帯域メモリの方が気になる。

    2015/04/27 リンク

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n ポテンシャル

    2015/04/27 リンク

    その他
    tak4hir0
    tak4hir0 コンピュータ・アーキテクチャー新潮流 - 100倍高速なメモリーを独自開発、異色ベンチャーの野望:ITpro

    2015/04/27 リンク

    その他
    hageatama-
    hageatama- すいれん情報

    2015/04/27 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 冷媒はフロリナート。Cray-2 でも採用。/磁界結合メモリーはチップ間無線化技術の応用。

    2015/04/27 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam "磁界結合"か.知らなかった;製造技術を低コスト化すると共に特許化してライセンスで戦えるようになるかどうかが鍵になりそう

    2015/04/27 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2015/04/27 リンク

    その他
    minonet
    minonet 100倍高速なメモリーを独自開発、異色ベンチャーの野望(コンピュータ・アーキテクチャー新潮流)  プロセッサも、メモリーも、サーバーも、自分たちで作る――。高度に分業化が進んだコンピュータ業界において、国

    2015/04/27 リンク

    その他
    myitnews
    myitnews 100倍高速なメモリーを独自開発、異色ベンチャーの野望(コンピュータ・アーキテクチャー新潮流)

    2015/04/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    100倍高速なメモリーを独自開発、異色ベンチャーの野望

    プロセッサも、メモリーも、サーバーも、自分たちで作る――。 高度に分業化が進んだコンピュータ業界にお...

    ブックマークしたユーザー

    • kiyoami2015/11/29 kiyoami
    • yuyhiraka2015/09/10 yuyhiraka
    • moritata2015/09/09 moritata
    • aniyan532015/09/09 aniyan53
    • ishisaka2015/09/09 ishisaka
    • cutc-mt2015/05/05 cutc-mt
    • Hiro_Matsuno2015/05/04 Hiro_Matsuno
    • neco22b2015/04/29 neco22b
    • dekaino2015/04/29 dekaino
    • sawarabi01302015/04/28 sawarabi0130
    • k10tk42015/04/28 k10tk4
    • k1dachi2015/04/28 k1dachi
    • mandel592015/04/28 mandel59
    • key_amb2015/04/28 key_amb
    • progrhyme2015/04/28 progrhyme
    • wushi2015/04/27 wushi
    • ystt2015/04/27 ystt
    • schrift2015/04/27 schrift
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事