記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    keisolutions
    keisolutions 本を読まない日でも、映画を見たら小説が原作であったり、舞台を見たら海外ミステリが下敷きのつくり。結局読みに戻ってしまう。最近はギター弾くから本読むペース落ちたです。小野さんの記事は読書レポが一番好き。

    2017/12/14 リンク

    その他
    namisk
    namisk 本しか、プレゼントにねだったことがない・・・。分かりすぎる・・・。

    2017/12/11 リンク

    その他
    toyoben
    toyoben 子供がお腹すかせて泣いているのに、それに気づかず気にもせず読書しているとか、読書が辛くて仕方がないけど止められないってんじゃしょうがないけど、本を読んでる時間が一番楽しいってんなら良いんじゃないかと。

    2017/12/09 リンク

    その他
    mari1216
    mari1216 「好き」と「病的」の境目が難しいよね。「読書は良いもの」という刷り込みはなかなか消えないだろうし、読まないより読んだ方が良いと私は思ってしまう。語彙が増えると会話が楽しめると思うから、その手段文字数

    2017/12/07 リンク

    その他
    hisatsugu79
    hisatsugu79 当初のサイト名も「ミステリー本を紹介する」っていうコンセプトでしたよね。雪深い冬の会津地方って、読書がより一層進みそう・・・

    2017/12/07 リンク

    その他
    kkzy9
    kkzy9 そんなに本好きじゃないから、何かにそんなのめり込めるのはうらやましい

    2017/12/07 リンク

    その他
    hakonegasakipn3
    hakonegasakipn3 本が好きなので、読み出すと止まらなくなるの、解ります!ダメなんでしょうけど、好きな本にハマる時間が幸せなんですよねー

    2017/12/07 リンク

    その他
    yuriyuri14
    yuriyuri14 私も読書が好きですが、時に全く読みたくない波がきます。今は読みたくない最中なので、図書館で借りた本を半分しか読まずに返却しました。ふっと本から垣間見える作者の主張が嫌になる時があるのです。

    2017/12/07 リンク

    その他
    nokkojiro
    nokkojiro 読書という病 お風呂上がりに下着を着て、髪を拭きながら、パジャマを着ると汗をかきそうだから少しだけ本を読もう…なんて傍にある一冊を開く。 Tags: from Pocket December 07, 2017 at 01:30AM via IFTTT

    2017/12/07 リンク

    その他
    gundamoon
    gundamoon 幽霊になって後ろから本を覗き込むなんて....こんな発想は聞いたことがないw

    2017/12/07 リンク

    その他
    hamaren
    hamaren 本は本当にいいぜ。俺っちは読書マニアだから読書の毎日を送ってるっち!

    2017/12/06 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku この長い文章が既にビブリオマニアっぽい。本基地外って言ったほうが良いのかもしれない。書を捨てよ町へ出よう。ってことだよな。世の中はドラマに溢れてるぜ。(たぶん

    2017/12/06 リンク

    その他
    hitujyuhin
    hitujyuhin 俺はこういう根っからの読書好きではないので「日に一冊読もう」みたいなモチベーションで生きてた頃は不幸せだった。本読まなくても幸せな人は沢山いるし、本読まないから残念なのではという場合もある

    2017/12/06 リンク

    その他
    hiroyukixhp
    hiroyukixhp 毒書

    2017/12/06 リンク

    その他
    move-wife
    move-wife 本を読む方から書く方へ進まれてはいかがでしょうか?新しい世界が開けると思いますよ。カマンベール出版はそんなあなたの”想い”を”カタチ”にします。

    2017/12/06 リンク

    その他
    kimaya
    kimaya いつか読めなくなるかもしれないので必死で今読んでます。私はなぜか靴下を片方だけ履いた状態でもう片方を放り出して読んでることが…

    2017/12/06 リンク

    その他
    giovannna
    giovannna 新井素子先生が「私は本を読むために生まれてきたんだ!」と言い切ってらしたのにはシビれました。私も大人になり、もはやそこまで本を読めてはいませんが、やっぱり一生活字中毒には違いないと思います。

    2017/12/06 リンク

    その他
    rito-jh
    rito-jh 「本」を「絵」に置き換えるとほぼぼくの人生になるのですが、アラフォーのおっさんが下着姿でお絵かきしててもキモいだけだと気づいて戦慄を覚えました。

    2017/12/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    読書という病 - おのにち

    時折、に取り憑かれてるんじゃないかと思うことがある。 お風呂上がりに下着を着て、髪を拭きながら、...

    ブックマークしたユーザー

    • keisolutions2017/12/14 keisolutions
    • namisk2017/12/11 namisk
    • toyoben2017/12/09 toyoben
    • mari12162017/12/07 mari1216
    • hisatsugu792017/12/07 hisatsugu79
    • kkzy92017/12/07 kkzy9
    • hakonegasakipn32017/12/07 hakonegasakipn3
    • naoto55112017/12/07 naoto5511
    • yuriyuri142017/12/07 yuriyuri14
    • eijiasakura92812017/12/07 eijiasakura9281
    • nokkojiro2017/12/07 nokkojiro
    • gundamoon2017/12/07 gundamoon
    • hamaren2017/12/06 hamaren
    • nisisinjuku2017/12/06 nisisinjuku
    • hitujyuhin2017/12/06 hitujyuhin
    • hiroyukixhp2017/12/06 hiroyukixhp
    • move-wife2017/12/06 move-wife
    • kimaya2017/12/06 kimaya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事