記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yosh0419
    yosh0419 物は言い様ですな

    2009/09/13 リンク

    その他
    kacochan-hagi
    kacochan-hagi [hoge]

    2009/09/10 リンク

    その他
    tangkai-hati
    tangkai-hati 「大人に近づいている子供が経験する、憂鬱(ゆううつ)だ」大人になるまでに、引きこもってしまわないことを祈りたい。

    2009/09/10 リンク

    その他
    peterbanks
    peterbanks これはこれでいいのでは。作家に具体性とか、求めても・・・何の皮肉でもなく。

    2009/09/10 リンク

    その他
    julajp
    julajp JMMで書かれてたけどこうだったのか。アメリカではオバマで良くなると熱狂。日本では熱狂のかけらも垣間見られない事に対するアメリカ視点での不思議さへの解説。時代変化に追従しないKYな自民へのダメだし選挙。

    2009/09/10 リンク

    その他
    takunama
    takunama "だがそれは日本が衰退のふちにあるということを意味するのではない。単に、子供が大人になろうとするときの憂鬱(ゆううつ)な気持ちを味わっているにすぎないのだ" http://www.nytimes.com/2009/09/08/opinion/08murakami.html

    2009/09/10 リンク

    その他
    asahichunichi
    asahichunichi 村上さんはテレビ東京で訳わかんない番組の司会なんかやるからボケたんじゃ

    2009/09/09 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 でもS系は釈然としないんだろね。いったいいつまで「12歳の子供」のままでいたがるつもりなんですかねぇ・・・(参考:http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/0701/ronbun2-2.html

    2009/09/09 リンク

    その他
    kechack
    kechack 日本人は政権交代によって生活が改善されると信じるほど幼稚ではない

    2009/09/09 リンク

    その他
    Midas
    Midas 同じ事が米国内で2ど話題になってる。ベトナム戦争後「わが国も大人にならねば」イラク戦中「まだアメリカは子供な若い国」。村上龍は日本をアメリカの1州と位置づけ語ってる。ただこの認識内容は誤り。政治的な発言

    2009/09/09 リンク

    その他
    ironyirony
    ironyirony 当事者意識の希薄な政治家や官僚が日本をダメにしたのと同じくらい、当事者意識のない知識人とやらも日本をダメにした、この人を見てと思う。

    2009/09/09 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu 村上龍は、日本の近代化の終焉だとか成熟だとか同工異曲のエッセイを書き続けて、はや十数年。

    2009/09/09 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori 毎度のことながら、なんでこの手の海外紙紹介記事で元記事へのリンクがないのか不思議(大人の事情?)。でも、えてして、リンクをはってくれる人がいるのがはてブのいいところだ。ありがとう>id:typewhite さん

    2009/09/09 リンク

    その他
    reviewpoint
    reviewpoint ここでは今まで庇護してくれていた大人は、国であるとともに、アメリカであったことの隠喩になってる。

    2009/09/09 リンク

    その他
    kunioya
    kunioya 現状を楽しむ心の余裕を持ちたい

    2009/09/09 リンク

    その他
    Gesaku_G
    Gesaku_G ワタシは、とりあえず政権を交代させて、冷や水を浴びせたかっただけですけどね。

    2009/09/09 リンク

    その他
    umaaaa
    umaaaa 「政府がすべての問題を解決してくれるわけではないということに気付いた」からだと指摘した上で、「日本はようやく成熟しつつある」と変化を前向きにとらえた。

    2009/09/09 リンク

    その他
    orangehalf
    orangehalf 浮かれているのは社民党くらいだもんな。社民党はピーターパン症候群の特徴;無責任・反抗的・価値観が世間一般のものや法律を飛び越えている。に当てはまっているし、あながち正しい考察かも

    2009/09/09 リンク

    その他
    Louis
    Louis あながち間違ってないような気も

    2009/09/09 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots 納得しうる結論。今回の選挙は国民の「選ぶことによる政治参加」への渇望も現れている。なぜなら、民主に入れてなお自民の復活を大多数が望んでいるからだ。次のステップは選ぶことの責任を自覚出来るかだ。

    2009/09/09 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r もともとそういう国民性な気がする。あぁでも郵政選挙の時に比べると静かか。/えらいもん選んじゃったなぁ…と思っているのでは?

    2009/09/09 リンク

    その他
    suikyo
    suikyo ほんとに載りやがった

    2009/09/09 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 『カンブリア宮殿』の出演や、前後しての「希望の国のエクソダス」「13歳のハローワーク(http://www.13hw.com/)」の出版といい、村上氏は「仕事と希望と日本の将来」に強い関心があるのだろう。故に、けっこう的確な指摘。

    2009/09/09 リンク

    その他
    yachimon
    yachimon 増田に日本語訳が出てる… http://anond.hatelabo.jp/20090909163340

    2009/09/09 リンク

    その他
    anqmb
    anqmb 掲載までのやりとりを同氏はJMMで明らかにしている。同じようなことを鳩山氏の時にさぼったとも思えないのだが。

    2009/09/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「日本は大人になる憂鬱を味わっているのだ」 村上龍氏が政権交代で米紙に寄稿 - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=松尾理也】作家の村上龍氏は8日付米紙ニューヨーク・タイムズに寄稿し、日の有権者...

    ブックマークしたユーザー

    • yukima-k2009/09/16 yukima-k
    • yosh04192009/09/13 yosh0419
    • toshipoo2009/09/11 toshipoo
    • kacochan-hagi2009/09/10 kacochan-hagi
    • keloinwell2009/09/10 keloinwell
    • kelokelo2009/09/10 kelokelo
    • tangkai-hati2009/09/10 tangkai-hati
    • U-saku-D3DGs2009/09/10 U-saku-D3DGs
    • h_i2009/09/10 h_i
    • piraki2009/09/10 piraki
    • starmap2009/09/10 starmap
    • Utasinai2009/09/10 Utasinai
    • peterbanks2009/09/10 peterbanks
    • andsoatlast2009/09/10 andsoatlast
    • monochrome_K22009/09/10 monochrome_K2
    • julajp2009/09/10 julajp
    • takunama2009/09/10 takunama
    • asahichunichi2009/09/09 asahichunichi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事