記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    biconcave
    biconcave そこで産経おなじみの学者を一人くらい混ぜ込んで懐柔すると言うのは一つのお約束(やんないみたいだけど

    2010/02/28 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander 自民寄り委員が民主寄り委員に代わるだけで、大した事ではないと思う。問題はなぜ勝間和代を起用したという事/ところで、ここに起用された学者は「民主党の御用学者」というレッテルを貼られる事になる

    2010/02/27 リンク

    その他
    a1101501j
    a1101501j 28人中12人だけだったのが驚き。現在は28人中何人が民主党なんだろ?この12人以外の相当数だとは思うけど?

    2010/02/27 リンク

    その他
    kogarasumaru
    kogarasumaru 審議会メンバーが政権交代で入れ替わるのは当然だろうに/明確に「自民より」な審議委員がいたとすれば会の運営にも差しさわりが出ただろうし/あと基本はお役人が決めるとされていたのだが、その観点では見てないのか

    2010/02/26 リンク

    その他
    aimind77
    aimind77 自民政権でも、お仲間を集めてたじゃねえか。何を今更。

    2010/02/26 リンク

    その他
    tei_wa1421
    tei_wa1421 別の記事によると田中秀臣も委員の一人らしい。ちょっとびっくり http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=159b876d-6d1d-442a-911b-c2ce61a5ab68

    2010/02/26 リンク

    その他
    genovese33
    genovese33 仮にこの記事が「親民主」を憂慮しているとしても、今までが「自民寄り」だったことをおかしいと思う気配が全く感じられないのはナゼ。/しかし大半のブックマーカーの興味は勝間和代サンに向いているのであった。

    2010/02/26 リンク

    その他
    ksaitou
    ksaitou この件で「恐怖政治」というバカが→http://sakura-japan.seesaa.net/article/142174589.html

    2010/02/26 リンク

    その他
    kojitaken
    kojitaken そうでなかったら政権交代した意味ないじゃん。でも、「女平蔵」の印象があった勝間和代って「親民主」なんだろうか。確かに民主党にすり寄ってはいるけど。

    2010/02/26 リンク

    その他
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui お墨付きを与えるための審議会なんだから、大枠でマニフェストに賛同してくれる委員を選ぶのが当然//自民党だって同じ事やってたし、何を今更//今まで「御用学者」という言葉を知らなかったのなら、その方が問題だ(w

    2010/02/26 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz 何のための諮問機関だと思ってんだお。

    2010/02/26 リンク

    その他
    C-Sky
    C-Sky (・∀・)カガヤカシイ カツマタンノキャリアニ マタ アラタナカンショクガ!!

    2010/02/26 リンク

    その他
    suteacco
    suteacco 自民の時の自民寄は問題視せず民主の時に親民主になるとファシズムとか民主主義とか言い出す人って…。

    2010/02/26 リンク

    その他
    syujisumeragi
    syujisumeragi 自民党の時代は反対派も入れてたと聞く。最終的に政権と官僚に有利な結論を出すよう人数まで調整していたらしいが。/政権交代だから当然、ではなくて強権を持ったうえで与野党をガチ対決させたい小沢さんのやり方。

    2010/02/26 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ほほー

    2010/02/26 リンク

    その他
    hatoken
    hatoken 「経済評論家の勝間和代氏」重要なことなのでもう一度言いますよ。カツマーwww

    2010/02/26 リンク

    その他
    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 定期 産経だからしょうがない

    2010/02/26 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 スタッフごっそり入れ替わるのは米国なら慣行とも言うべきで、政権交代したなら当然では。政治が省庁官僚のお飾りに過ぎないのでなければ。

    2010/02/26 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa それが「政権交代」ということだけど,それにしても政友会・憲政会の頃から変わらんの(^^;).

    2010/02/26 リンク

    その他
    kechack
    kechack  そんな騒ぐことか?民間有識者も党派性を帯びていて、政権交代でブレーンが代わるのはアメリカでは当たり前だけど。

    2010/02/26 リンク

    その他
    gyogyo6
    gyogyo6 これまで「自民党寄りと呼ばれる有識者」が委員の半数近く占めていたことは問わないのか

    2010/02/26 リンク

    その他
    Sinraptor
    Sinraptor 自民の時には「自民寄り」委員がズラリだったんでしょ。異例なのは当たり前じゃん。

    2010/02/26 リンク

    その他
    erya
    erya 民主主義って何だっけ

    2010/02/26 リンク

    その他
    narita_seiki
    narita_seiki カツマーwww

    2010/02/26 リンク

    その他
    harnais
    harnais 国交省審議会の“自民寄り”委員を更迭 後任には「親民主」がズラリ

    2010/02/26 リンク

    その他
    hmmm
    hmmm /そんなことよりはてなーが委員に入ってるぞ:http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/personnel/100227/psn1002270302021-n1.htm

    2010/02/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    国交省審議会の“自民寄り”委員を更迭 後任には「親民主」がズラリ - MSN産経ニュース

    国土交通相の諮問機関「社会資整備審議会」の28人の委員のうち、「自民党寄り」と言われる有識者1...

    ブックマークしたユーザー

    • biconcave2010/02/28 biconcave
    • bn2islander2010/02/27 bn2islander
    • a1101501j2010/02/27 a1101501j
    • acka2010/02/27 acka
    • kogarasumaru2010/02/26 kogarasumaru
    • aimind772010/02/26 aimind77
    • tei_wa14212010/02/26 tei_wa1421
    • genovese332010/02/26 genovese33
    • ksaitou2010/02/26 ksaitou
    • kojitaken2010/02/26 kojitaken
    • Arturo_Ui2010/02/26 Arturo_Ui
    • ripple_zzz2010/02/26 ripple_zzz
    • C-Sky2010/02/26 C-Sky
    • suteacco2010/02/26 suteacco
    • hakodama2010/02/26 hakodama
    • syujisumeragi2010/02/26 syujisumeragi
    • jt_noSke2010/02/26 jt_noSke
    • nimai2010/02/26 nimai
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事