記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    junjum
    junjum 「人権」中国には聞こえず 米中首脳会談で凍り付く中国記者団+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    2011/01/27 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress 『 中 国 は 常 に 人 権 擁 護 に 努 め て き た 』この程度の『 お 話 』で終了? 米国の自称ジャーナリストもヌルいな(笑) 左も錦の御旗『人権』を中国様にだけは突きつけないもんなぁ〜

    2011/01/22 リンク

    その他
    YoshiCiv
    YoshiCiv え、何?聞こえない

    2011/01/22 リンク

    その他
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ ジャーナリズムのお手本を見た気がします。胡主席もちゃんと返答はしているんですね。「大きな進歩」…まあ、確かに文化大革命の頃よりは進歩していると思いますが。

    2011/01/22 リンク

    その他
    a3sw
    a3sw 記者会見はこうでなくちゃ。コキントウは一旦質問を無視しているけど、その後の記者からの追撃に対する切り返しは見事。お返しに中国の記者にも米国の人権問題に切り込んで欲しかったけど、統制されてるから無理か。

    2011/01/22 リンク

    その他
    yamadar
    yamadar おばまさん・・・!

    2011/01/22 リンク

    その他
    takashi1982
    takashi1982 ジャーナリズムはいかにあるべきか、という概念が確立されているんだろう。日本なんて「記者の質問の仕方が悪い」なんて見方に向かって射撃してくるヤツらもいるしなぁ。

    2011/01/21 リンク

    その他
    skymkt
    skymkt ジャーナリストや記者はこうあるべきだな、日本の新聞記者やニュースキャスター、ジャーナリストも見習わないといけないな。しかし、コキントウさんもうまい切り返しをするもんだ。

    2011/01/21 リンク

    その他
    okemos
    okemos この会見でじゃないけど、会食の祭にオバマは中国を世界最古の文明の一つ、そしてアメリカをもっとも古い民主主義国家と述べたんだよな。事実なんだけど、この対比がちょっと面白かった。http://goo.gl/jhfMc

    2011/01/21 リンク

    その他
    spoichi
    spoichi 「は~?聞こえんな」(画:原哲夫)

    2011/01/21 リンク

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi 最初のは本当に聞こえなかったんじゃないの。さすがにあの場で「聞こえなかったから答えられない」でごまかせるわきゃないし、再度の質問への答えは周到だし

    2011/01/21 リンク

    その他
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta "胡主席は「通訳の技術的な問題で質問が聞こえなかった」と釈明"さすが本邦きっての社会の木偶たるアサヒシンブンの憧れるお国。アーアーキコエナイがお得意なようで。

    2011/01/21 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 見る側からすれば白々しい以外の何物でもないが、でもこういうことを平気でやってしまうのが国際政治と

    2011/01/21 リンク

    その他
    etherealcat
    etherealcat 世界の殆どの首脳は英語を理解できるけど、都合が悪い時に通訳のせいにできるので、必ず通訳を通して話すものだと佐藤優が言ってたけど、まさにそれだなぁ・・・。

    2011/01/21 リンク

    その他
    shibusashi
    shibusashi 中国の要人が日本に来る時も、これぐらいの質問がぶつけられるのが普通になるといいのに。記者クラブなんて作っちゃうからダメなんだよ。

    2011/01/21 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead こうでなくては、本人がそこにいるということの意味はないだろう。予定調和の質問と回答ならペーパーでいい。

    2011/01/21 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball 日本の記者にはここまで出来ないよね。

    2011/01/21 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 日本の新聞記者は、これやると他社との関係で問題になるからなあ/胡錦濤も、英語が理解出来ないわけはないのに、通訳の問題とか。けど、この「率直な回答」は、裏返せば「胡錦濤後」の院政はないのか。

    2011/01/21 リンク

    その他
    katow
    katow これ、動画観たいです。

    2011/01/21 リンク

    その他
    yue2323
    yue2323 (∩゚д゚)アーアーきこえなーい

    2011/01/21 リンク

    その他
    tecepe
    tecepe アーアーキコエナーイ(AA略)ですか。

    2011/01/21 リンク

    その他
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe これはアメリカ△ってことでいいんジャマイカ

    2011/01/21 リンク

    その他
    BRITAN
    BRITAN かっこいい!【AP通信記者はオバマ大統領にそうただした上で胡主席に向き直り、「反論の機会を与えたい。中国の人権状況をどう正当化するのか」】

    2011/01/21 リンク

    その他
    takeshiketa
    takeshiketa おもしろい。こうでなくっちゃ

    2011/01/21 リンク

    その他
    kojosan
    kojosan 「人権問題では依然として多くの課題があるが中国は常に人権擁護に努めてきた。大きな進歩があったと世界からも認められている。中米間では意見が一致しないが、内政不干渉を原則として話し合う用意がある」

    2011/01/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「人権」中国には聞こえず 米中首脳会談で凍り付く中国記者団+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大するホワイトハウスで行われた米中首脳会談後の共同記者会見で、人権問題に関する質問...

    ブックマークしたユーザー

    • sorshi2011/01/31 sorshi
    • casa_blanca2011/01/27 casa_blanca
    • maby392011/01/27 maby39
    • junjum2011/01/27 junjum
    • werdy2011/01/26 werdy
    • acairai2011/01/26 acairai
    • uduki_452011/01/24 uduki_45
    • came82442011/01/22 came8244
    • thesecret32011/01/22 thesecret3
    • hagakuress2011/01/22 hagakuress
    • YoshiCiv2011/01/22 YoshiCiv
    • Uzi_FZ2011/01/22 Uzi_FZ
    • a3sw2011/01/22 a3sw
    • yamadar2011/01/22 yamadar
    • advblog2011/01/22 advblog
    • maple_magician2011/01/21 maple_magician
    • andsoatlast2011/01/21 andsoatlast
    • takashi19822011/01/21 takashi1982
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事