記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kappaseijin
    kappaseijin Oracle限定でもキャッシュをOSレベルで気にするとかKVS考慮した設計も教えてる、とかはないのだろうな。もにょる。

    2014/03/21 リンク

    その他
    hengsu
    hengsu 研究と専門学校:「Oracleを教えているのよ」: 週記

    2014/03/20 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 目的によるだろう。一般的な話としてのRDBを教えても実習でテーブルスペースの設定できないと動く環境ができないかもしれんわけで

    2014/03/20 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non 後でなんか書くかも

    2014/03/20 リンク

    その他
    yamaimo_san
    yamaimo_san タイトルのインパクト

    2014/03/20 リンク

    その他
    hageatama-
    hageatama- "基礎研究をしなくても、研究の果実は外国から持ってこれる。ただし、成果を読んで理解できる人を、教育することができなくなるのだ。"

    2014/03/20 リンク

    その他
    iww
    iww Oracleはインストールから運用からすべてバッドノウハウのみで構成されているので、データベースとはなんたるかを知っていてもOracleは使えない。

    2014/03/20 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm PageMakerよりはマシかと。/桐よりは以下略。/有償だけど教材が揃っているって所はOracle強い。

    2014/03/20 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP でもSQLは教えて欲しかった感(ほかのとこだと教えてるとこもあった)

    2014/03/20 リンク

    その他
    rindenlab
    rindenlab "基礎研究をしなくても、研究の果実は外国から持ってこれる。ただし、成果を読んで理解できる人を、教育することができなくなるのだ"

    2014/03/20 リンク

    その他
    rryu
    rryu オラクルチューリングマシンの方のoracleは知らなかった。

    2014/03/20 リンク

    その他
    andalusia
    andalusia 「教養課程で教える外国語」みたいなものだと考えれば、まぁOracle教えてる常勤講師がいてもいいんじゃね? そういう人しかいなかったらもちろん困るけど。

    2014/03/20 リンク

    その他
    trashtoy
    trashtoy 高校の「情報」の教育でも似たような……と思いかけたけど、あれは情報理論というより「技術・家庭科」や「公民」に近い、直近の日常生活で必要となるリテラシーの習得という性質が強いからちょっと違った

    2014/03/20 リンク

    その他
    yasuyuky
    yasuyuky 「日本の大学では(中略)どうやって使うかという話はほとんど行われない」とあるが実体験として旧帝大でもデータベースの講義ではひたすらSQLというデータベースの使い方を教わったので他の国の事言えない。

    2014/03/20 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx カネがないことのつらさにあふれている

    2014/03/20 リンク

    その他
    RocRoc36
    RocRoc36 金の問題だよ。金があったらその彼女の国だって基礎研究をするさ。ないんだよ金が。そして日本も金がなくなってきてるの。嘆こうが喚こうが金がないんだからしょうがない。

    2014/03/20 リンク

    その他
    monsterdoctor
    monsterdoctor 研究をしない事による悪影響について。深い洞察と思う。

    2014/03/20 リンク

    その他
    Tomosugi
    Tomosugi いやいや、一般化し過ぎだろ。流暢な英語ってだけでvocationalなコースの講師ってことだってあり得るだろ。もしくはOracleが一般名詞化してるとか

    2014/03/20 リンク

    その他
    ElizaAcolyte
    ElizaAcolyte 私の大学に対する違和感が何なのか、ようやく理解できました。 / 本質的に、大学での教育が必要なのは少数派なのかなぁと。

    2014/03/20 リンク

    その他
    atsushifx
    atsushifx 自分の場合は大学院でC.J.Dateの原本でみっちり教え込まれた。きつかったけど面白い講義でした。できる人にきちんとしたソフトウェア工学やコンピュータサイエンスを教えないのは大きな損失だとおもう

    2014/03/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「Oracleを教えているのよ」: 週記

    研究への予算配分の話が出るたびに、日でやらなくとも各国の成果が論文として公開されるのだから、そ...

    ブックマークしたユーザー

    • maru6242018/01/28 maru624
    • hycon2015/07/09 hycon
    • todesking2015/07/09 todesking
    • kadoppe2014/05/20 kadoppe
    • heatman2014/04/19 heatman
    • yogasa2014/03/24 yogasa
    • northlight2014/03/22 northlight
    • kappaseijin2014/03/21 kappaseijin
    • kaionji2014/03/21 kaionji
    • hiroomi2014/03/20 hiroomi
    • hengsu2014/03/20 hengsu
    • NOV19752014/03/20 NOV1975
    • pulltop-birth2014/03/20 pulltop-birth
    • morita_non2014/03/20 morita_non
    • nhayato2014/03/20 nhayato
    • yamaimo_san2014/03/20 yamaimo_san
    • ug_idol2014/03/20 ug_idol
    • daiki_172014/03/20 daiki_17
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事