タグ

教育に関するatsushifxのブックマーク (24)

  • 子供に大学に行かせる給与 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    こういうツイートが、ごまんと、いや5万人以上がリツイートしているんだから文字通りごまんと、賛同されているんですが、これ自体が雇用と教育の極めて日独自な考え方に立脚しているんだということを、マジ、マジと言ってる人々はどこまで理解しているんだろうか、と。 https://twitter.com/iori_chandesu/status/1303462716359680001 『社員の子どもに大学に行かせる給与を出せない会社は、応募資格に大卒って書くな』ってなにかで見たのだけど、マジでそうだしマジでそう。 数少ないジョブ型職域である病院で、「医師の子供に医学部に行かせる給与を出せない病院は、応募資格に医学部卒って書くな」っていったら、何を馬鹿なことを言っているんだと笑われるでしょう。 なぜこれが「社員」「大学」になると、なんの疑いもなくなるのか。 そこんところをしっかり考えない人が、まあごまん

    子供に大学に行かせる給与 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    atsushifx
    atsushifx 2020/09/11
    公序(奨学金や助成による学費低減)が考えられない社会。この場合、学費は親に頼ることになり、ひいては給与にいく
  • この割れ切った世界の片隅で を読んでくださったすべての方へ|山邊鈴

    投稿からまだ丸1日もたっていないうちにこんなにたくさんの方に読んでいただけて、当に嬉しいです。貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。 記事を書こうと思ったきっかけは、当に些細なことでした。英単語を覚えていると、手元の赤シートの色の鮮烈さにある記憶がよみがえって来たのです。 男の子が赤シートを得意げに小学校に持ってきました。 「なんに使うと?」「赤ペンが消えるとばい!」「へー!すごか!」 「ほかに使えんとかな?」みんなで赤いものを探して教室をぐるぐる。 あ!あった!!教室のうしろのロッカーのランドセルです。あててみると、光るものと光らないものがある。どうやら光っていたのは地元を仕切るある大手企業の子がもらえるランドセルだけだったのです。 後にも先にもあそこまではっきりと色として認識されたことは無いなぁと感じ、じゃああのランドセルに詰め込まれた記憶を文章にしてみようと思い立ちまし

    この割れ切った世界の片隅で を読んでくださったすべての方へ|山邊鈴
    atsushifx
    atsushifx 2020/08/13
    元記事を読んだ人は、こっちもしっかりと読んで欲しい。そして、実践することも
  • 【問題提起】篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと ~ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について~ - give IT a try

    要約(僕の主張) 篠原嘉一氏の講演内容には、IT関連の知識がない人にはわかりづらいウソや間違い、極論が多く含まれているため、適切な情報教育だとは言いがたい。よって改善を強く希望する。 学校側は「生徒をネットのトラブルから守りたい」という思いが優先されるため、ITエンジニアよりも「情報の正しさ」がないがしろにされてしまうのかもしれない。だが、ITエンジニアとして、そして保護者として、学校は子どもたちに正しい情報を伝える努力をしてほしい。 我々ITエンジニアも情報教育を学校に丸投げするのではなく、正しい知識を伝えるために、主体的に情報教育に協力していく必要がある。 はじめに Image: http://www.mrf-ip.com/blog/0067/ 先日、息子が通っている中学校で開催された情報教育講演会に参加してきました。 これは中学校の全生徒と、任意参加の保護者で、情報教育(主にSNS

    【問題提起】篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと ~ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について~ - give IT a try
    atsushifx
    atsushifx 2018/06/04
    丁寧だし読みやすいんだけど、肝心の子どもの親には届いてなさそう。この記事のはてブと暮らしカテゴリーの例えば http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20180603153033 の違い
  • 音楽分析とプログラムと教育

    kazutomi @kazutomi @sinx_music あ、プログラムの分析を教えないってことないですよ。OSのコードを読んだりする授業は多分一般的です。教え方が体系的かというとそうではないかも知れませんが。 2009-12-16 23:03:30 ⛸Akihiko Matsumoto/松昭彦🛼 @akihiko_japan 例えば音楽だと様々な分析法が確立していて、効率的に音楽の意味を理解できるのですが、プログラムには分析理論やメソッドなんかはあるのでしょうか。RT @kazutomi: OSのコードを読んだりする授業は多分一般的です。教え方が体系的かというとそうではないかも知れませんが。 2009-12-16 23:10:17

    音楽分析とプログラムと教育
    atsushifx
    atsushifx 2014/12/20
    ソフトウェア工学は音楽理論ほど成熟していないでFAだけど、試みはある。クヌース御大の文芸的プログラミングとか。ただCode Readinだけでなく数理論理学やアーキテクチャについての基礎がないとコード解析は難しい
  • ハーンスタイン&マレイ『ベルカーブ:アメリカ生活における知能と階級構造』(1994) - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    The Bell Curve: Intelligence and Class Structure in American Life (A Free Press Paperbacks Book) 作者:Herrnstein, Richard J.,Murray, CharlesFree PressAmazon はじめに Bell Curve というのことを聞いたことがある人は、それなりにいるだろう。でもその人々の90パーセント以上は、このが遺伝決定論ごりごりで、黒人は生得的に知能が低いと述べる差別だと思っている。なぜかというと……そう決めつけるがやたらに多いからだ。書は発行された時点で、きわめて執拗なアンチキャンペーンにさらされてきた。変なベストセラーになったから標的にされ、標的にされたからまたベストセラーになり、というありがちなスパイラルのせいもあるんだけれど。 で、そのアンチキ

    ハーンスタイン&マレイ『ベルカーブ:アメリカ生活における知能と階級構造』(1994) - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    atsushifx
    atsushifx 2014/07/02
    ほぼ10年前の本。経済格差が教育格差につながり知的能力の格差さらに格差の固定化につながるということを統計解析でしめした本。今のアメリカや日本の現状をみると格差の固定が現実化している
  • fullstack-engineer.com

    This domain may be for sale!

    fullstack-engineer.com
  • プログラミングを学ぶ方法がわからない

    最近、プログラミングをどうやって学べばいいのかわからなくなってしまった。 筆者はドワンゴに雇われている。ドワンゴに入社して早4ヶ月になろうとしている。ドワンゴに雇われている名目は、C++の啓蒙である。C++の啓蒙にはC++教育も含まれる。したがって、筆者はそろそろC++教育をしなければならない。 筆者は、プログラミングを教育する最良の方法は、参考書を執筆することだと考えている。直接対面して教えるのは非効率的だ。文章を書いておけば、大勢が学べる。では、どのような参考書を執筆すればいいのか。すでにC++11のコア言語の参考書は書いた。 EzoeRyou/cpp-book C++14対応も、正式なC++14規格制定後に行わなければならない。そしてライブラリは、もし他にやる人がいないのであれば、やらなければならないだろう。 しかし、これらのは、C++をこれから学び始める人向けではない。C++

    atsushifx
    atsushifx 2014/05/22
    自分だったらこういう人は捨てるかな。他力本願で自分で調べることをしない人に教えても無駄な感じがする。特にエンジニアは自分で解決法を見つけることが仕事のようなものだろう
  • 「Oracleを教えているのよ」: 週記

    研究への予算配分の話が出るたびに、日でやらなくとも各国の成果が論文として公開されるのだから、それを読めばいいじゃないか、日は基礎研究に金など出さなくていいのだ、という意見をよく目にする。私は自分の体験から、そうは思えない。 大学院生だった頃、ICPC(国際大学対抗プログラミングコンテスト)の代表選手たちが国外に向かうとき、コーチとして付いていったことがある。暇な時間には他の大学のコーチたち(多くは、計算機科学を受け持つ教授であり、院生は珍しかった)と話していたのだが、ある国の国立大学の講師の人との会話が軽く衝撃だった。 彼女はcomputer scienceのlecturerと名乗った。学生たちのコーチを務めるには数日の間選手に同行せねばならず、まぁ非常勤講師ということはあるまい。セオリー通り、私はこう切り出した。「何の研究をされてるんですか?」「? ああ、Oracleを教えてるのよ」

    atsushifx
    atsushifx 2014/03/20
    自分の場合は大学院でC.J.Dateの原本でみっちり教え込まれた。きつかったけど面白い講義でした。できる人にきちんとしたソフトウェア工学やコンピュータサイエンスを教えないのは大きな損失だとおもう
  • エンジニアの成長と反抗期 | 外道父の匠

    最近、後進の育成について考える機会があります。 ある時、こんな状況で困ることがあるんだけど、どう思う? と聞かれて飛び出した言葉【反抗期】について考えてみます。 相談内容 育成や生産効率をテーマにした会にて、相談された内容は あるエンジニアが実力以上に過信して自己評価する やたら特定の技術に拘って、結局リリースが伸びたり改悪したりする ・・・んだけど、これは何なんだろう、どうしたらいい?というもの。 これに対し、自身の辿った道も思い直して出した返答が 『それは、エンジニアの反抗期だよ』 もちろんこれは、こどもがヤダヤダ拒否する(=仕事したくない)来の意味ではなく 逆に、やり過ぎによる失敗経路への舵切りのことを指しています。 聞き手はこれで非常に納得がいった様子。 反抗期とは おそらく3~5年目の時期に、技術やアイデアに偏ったものを創り出すことがあります。 そして、閑古鳥/改悪サービスに

    エンジニアの成長と反抗期 | 外道父の匠
    atsushifx
    atsushifx 2013/12/05
    ハシカは早めにかかったほうがいい。デザパタ蟲とかAgileマンセーとか。
  • 厳しい教師が優れた成果を上げるのはなぜか

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304827404579106511854921736.html

    厳しい教師が優れた成果を上げるのはなぜか
    atsushifx
    atsushifx 2013/10/02
    大事なのは厳しい先生が理想主義で生徒を信じていること。厳しいのはきちんと教えればそれだけの成果が出るということを知っているし信じていること。
  • 授業は無料、支払いは就職後に。プログラマー養成学校「Appアカデミー」

    atsushifx
    atsushifx 2013/03/20
    学生の後払いによる専門学校か。日本の学生支援機構の奨学金の利子がないパターンに見える。支払いは成功報酬という形だけど
  • 朝日新聞デジタル:名門大の授業、無料配信 米で450万人超が受講 - 社会

    大学構内のあちこちで学生がノートパソコンを広げる。無料公開されている教材を「図書館以上に頻繁に使う」=米マサチューセッツ工科大オンライン教育でトップ集団を走るマサチューセッツ工科大学=米・マサチューセッツ州ケンブリッジ  親の経済力が子の学歴に大きく影響する現実を前に、教育に意味を見いだせない子どもが増える中、米国で「革命」とも言われる動きが進行中だ。一流大が授業を次々とオンラインで無料発信。意欲と能力さえあれば、生まれた環境に関係なく人材として見いだされる時代が始まった。  「彼は天才だよ。15歳なのに私の授業で満点を取ったのだからね」。米マサチューセッツ工科大(MIT)とハーバード大が共同で昨春設立したオンライン教育機関「エデックス」のアナント・アガルワル学長は興奮していた。  エデックスは両大学などの24授業をインターネットで無料配信。世界のどこにいても、ネットにつながればタダで世界

    atsushifx
    atsushifx 2013/03/06
    いまさら感が半端ない。基本英語だけど、こういった教育サービスはたくさん出てきているし無料なのもたくさんある。IT系なら日本語のものもある。
  • 大事なのは「誰の」意見かではなく「どんな」意見なのか - 脱社畜ブログ

    原発問題や領土問題、従軍慰安婦問題など、ネット上でよく論争になるトピックがある。これらの論争自体は別にいま始まったことではないとおもうが、最近はtwitterでこれらの論点に対する主張がRTされてきたりして、論争を目にする機会は昔に比べて多くなった気がする。twitterはブログ等に比べてお手軽だし、例えば自分で意見を表明しなくても賛成だと思うツイートをRTすれば意見表明に近いかたちになるので、議論に参加する敷居は、どんどん低くなっている。 広く議論がなされることは、決して悪いことではない。ただ、これらの議論が建設的かと考えると、どうもそうとは言えないものが多すぎるような気がする。そこで今日は、ネット上の不毛な議論について少し書きたいと思う。 そもそも、議論というのは「意見」と「意見」を戦わせるものである。しかし、ネット上ではこれがしばしば「人格」と「人格」を戦わせるものに変化してしまって

    大事なのは「誰の」意見かではなく「どんな」意見なのか - 脱社畜ブログ
    atsushifx
    atsushifx 2012/12/30
    残念ながらTwitterじゃなくて日本人同士の議論が人格攻撃になっていると思う。これはディベートのような個人と意見を分けて議論する教育をしてこなかったからだと思う
  • 選挙に行かない人に「なんで行かないの?」と聞くこと自体が、何か違うんじゃないのか - yuhka-unoの日記

    選挙に行かない君へ | 乙武洋匡オフィシャルサイト 今回の選挙に関するネット上の色々な話を読んで思ったことのひとつとして、選挙に行かない人が「なんで選挙に行かないの?」と聞かれて言う答えは、はたして音なのだろうか?という疑問が湧き上がって来た。なので、選挙に行かない人たちが選挙に行かない理由を、自分なりに考えてみた。 私自身は、今まで選挙にはほぼ毎回行っているけれど、反原発デモとかそういう運動には行ったことがない。理由は出不精でめんどくさいからだ。それを考えると、投票に行かない人の投票に行かない理由も、そんなもんなんじゃね?と思えてきた。 だったら、どういう反原発デモなら、私は行こうという気になれるだろうか。少なくとも、反原発デモに行っている人が、自分自身のことを「意識の高いシミン」みたいに思っていて、行かない人を「意識の低いシミン」と見なしているような、そういう雰囲気になっているところ

    選挙に行かない人に「なんで行かないの?」と聞くこと自体が、何か違うんじゃないのか - yuhka-unoの日記
    atsushifx
    atsushifx 2012/12/19
    教育の結果だと思うな。自分の投票の結果で政治が代わるという実感がないから投票しない。義務教育の頃から選挙の実践教育をすべきだろう
  • Webで学べるサイトいろいろのリンク集『No Excuse List』 | 100SHIKI

    「もう言い訳はきかないよ」というドメイン名がいいですな。 No Excuse Listでは、Webで学べるサイトいろいろのリンクが集められているようだ。 Khan Academy、Coursera、MITのオープンコースといった著名なものを始め、意外と知られていないGoogle Code Universityといったサイトまで紹介されている。 昨年あたりから教育のシーンもだいぶ変わってきた感がある。 こうしたサイトをうまく活用して必要な学びを吸収していきたいところですな。

    Webで学べるサイトいろいろのリンク集『No Excuse List』 | 100SHIKI
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:世の中にはこんなにも異常者が多い、という話

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ すでにMMD杯選が幕を開けてるんだけど、今回は緊急に言っておかなくてはいけないことができた。 先月書いた文章の続きなので、未読の方はできればそちらを先に読んでいただきたい。 大津市教育長:ハンマーで襲われ負傷 埼玉の大学生逮捕 http://mainichi.jp/select/news/20120815k0000e040134000c.html > 15日午前7時50分ごろ、大津市御陵町の大津市役所別館の教育長室で、市教委の沢村憲次教育長(65)が少年(19)にハンマー(長さ約30センチ)で顔を殴られ、右目の上を数センチ切る軽傷を負った。少年は職員に

    山本弘のSF秘密基地BLOG:世の中にはこんなにも異常者が多い、という話
    atsushifx
    atsushifx 2012/08/18
    いじめ加害者が名前をさらされて社会的いじめに受けていることから見ても、起こりうる事件だし。反応も予想できる。太平洋戦争の特集があったが、おなじことが起きている感じ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Last week, we talked with Kindred Ventures, a small, nine-year-old, San Francisco-based early stage venture firm that, despite investing in a lot of nascent startups — more than 100 to date &#82

    TechCrunch | Startup and Technology News
    atsushifx
    atsushifx 2012/07/16
    単純に言うと、アイコン化とは人間の体験をメタファー化するってことか。そして、ふさわしいアイコンがみつからない、技術を説明できないと言うことは全くの新しいことをやっている可能性がある、と
  • 60%の人間はプログラミングの素質がない

    Coding Horror: Please Don't Learn to Code Please Understand Learning to Code Coding Horrorで有名なJeff Atwordが、ある州知事が今年の目標としてプログラミングを習得することを挙げていることに対し、そもそも税金を払う我々市民は、政治家にはプログラミング習得以上に重要な、政治家にしかできない問題の解決を望む、よってプログラミングを学ぶのをやめてくれという記事を書いた。これに対して、反論が多数上がっているが、Jeffも読んでいるある論文をあげて、この議論の参加するためには、必ずこの論文を知っておくべきであると書いた人がいる。この論文は有名で、非常に興味深いので、全プログラマーが読むべきである。 ふたこぶラクダという名前で知られている有名な論文がある。この論文では、60%の人間にプログラミングの素質が

    atsushifx
    atsushifx 2012/05/17
    Yahoo知恵袋を見てみるとよい。Webサービスで起業というのが流行っているぶん、プログラミングがかけない人がプログラミングをしようとしてるのが見える
  • (短編まとめ)やさしい虐待、きれいな虐待

    リンク www.nhk.or.jp "やさしい"虐待・・・、子育てについて考えてみませんか? | クロ子のプレビュー見学記 | クローズアップ現代 スタッフルーム:NHK 「子育て」は、ホントに悩ましくて、難しい問題ですね。 子どもには、ある程度厳しく... リンク J-CASTテレビウォッチ やさしい虐待―良い子ども良い家庭に潜む「行きすぎたしつけと教育」 勉強がよくできて、しつけも行き届いていたはずのわが子が、突然不登校になり、家に閉じ籠ってしまうケースが増えている。暴力や暴言で虐待したわけでもなく、理由が分からず苦しむ親。しかし、その親に原因があるという。子どもの将来のためにと行ってきたしつけや教育が行き過ぎて、...

    (短編まとめ)やさしい虐待、きれいな虐待
    atsushifx
    atsushifx 2012/05/10
    典型的ないい子を演じさせるのがやさしい虐待。http://d.hatena.ne.jp/yuhka-uno/20120215/1329297781 がいい例。蛇足として追加すると、そのしつけは自分がいい親だと評価させるためのものなら虐待
  • 大学教育というバブルは弾けるか? - masayang's diary

    New York Post: The higher-ed bubble: ready to burst? Imagine a product whose price tag for decades rises faster than inflation. People keep buying it because they're told that it'll make them wealthier in the long run. Then, suddenly, they find it doesn't. Prices fall sharply. Bankruptcies ensue. Great institutions disappear. 毎年毎年物価上昇率を上回る勢いで価格が上がっていく製品を考えてみよう。人々はその製品を買い続ける。なぜなら、それを買っておけば長期的には利益にな

    大学教育というバブルは弾けるか? - masayang's diary
    atsushifx
    atsushifx 2010/09/11
    高等教育も経済の影響を受ける。高等教育であることと人材が育つといういことがイコールでない