記事へのコメント63

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shioki
    shioki "海外では福島原発の事故についての関心は強い.関心が強いので、保安院や東電の記者会見に出ても、ウソを教えられるので、聞いても意味が無いのだ"

    2011/04/30 リンク

    その他
    mayawel99
    mayawel99 ため息。

    2011/04/29 リンク

    その他
    north_god
    north_god なんか筆者も色々歪んでる記事だな

    2011/04/28 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim 無人の記者席に向かって淡々と説明…痛すぎる。役人さんは心が挫けないんだろうか。仕事とはいえ

    2011/04/28 リンク

    その他
    sewanin3
    sewanin3 武田邦彦 (中部大学): 外人は来ない保安院・東電の会見

    2011/04/28 リンク

    その他
    hamukatumix
    hamukatumix ひとりもいないことの真偽は別として、重要な会見のはずなのに閑古鳥という時点で信頼無しってことでしょう。

    2011/04/28 リンク

    その他
    shige_atenza
    shige_atenza 誰も来ていないという理由で会見を取りやめたら隠蔽だと批判されるんだろうなぁ。

    2011/04/27 リンク

    その他
    j-michi01
    j-michi01 放射線を巡る日本政府の発表は遂に、外国から無視されだした・・・

    2011/04/27 リンク

    その他
    setagayatagayase
    setagayatagayase 武田邦彦 (中部大学): 外人は来ない保安院・東電の会見

    2011/04/27 リンク

    その他
    uchimata
    uchimata これはシュール。マスコミのあり方を含めて日本という組織を考え直さないといけませんな。

    2011/04/27 リンク

    その他
    botyuki
    botyuki なんだこりゃ? RT @shinzofukui: この人たちアタマおかしいんじゃないの?「無人の記者席に向かって説明をする保安院。外人は来ない保安院・東電の会見」

    2011/04/27 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 政府が信頼されていない=我々全員が信頼されていない

    2011/04/27 リンク

    その他
    iwazer
    iwazer シュールだなぁ。確かに全く情報がない記者会見になんて行かないよねぇ。

    2011/04/27 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe なかなかに胸熱な光景だ。

    2011/04/27 リンク

    その他
    whitestoner
    whitestoner もうニコ動本社でやればいいんじゃね?

    2011/04/27 リンク

    その他
    dokodajp
    dokodajp 観客が一人でも全力で歌うのがロック

    2011/04/27 リンク

    その他
    kakei
    kakei 釣り針が大きい。日本の会見に貼り付く必要がないのと他国にめでたくて大きいニュースがあるのとかは書かずに噂を誇張して書くのは何故なんだろう。

    2011/04/27 リンク

    その他
    viva100s
    viva100s 「誰もいないのに」説明をする必要はない。

    2011/04/27 リンク

    その他
    news99
    news99 “「自分だけ生きようとは思わない」という驚くべき言葉がはやっているらしい。”

    2011/04/27 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina どんな内容であれ、「こういう内容の『公式発表』があった」という報道は必要だから、記者会見自体は必要だろう。とはいえ一般向けの会見が先にあったのなら、わざわざ外国人向けに出る意味は無いという判断かな。

    2011/04/27 リンク

    その他
    makerere3
    makerere3 どういうことなの?

    2011/04/27 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin ここまであきれられているのか。

    2011/04/27 リンク

    その他
    world420
    world420 これはヤバい写真。誰もいないのに説明をする保安院…「外国の記者を相手にした保安院と東電の会見には最近、記者1人、説明側10人ということが続いたが、4月25日、ついに誰も記者は来なかった。」

    2011/04/27 リンク

    その他
    CICADA
    CICADA RT @bangi23: なんだこれ。これがあんたらの「日常」ですかいね。素敵なもんでさぁね。「あいつは自分だけ生きようとしている」

    2011/04/27 リンク

    その他
    maido3
    maido3 誰も来なかったら中止しろよ。

    2011/04/27 リンク

    その他
    twincutter
    twincutter 誰も出席者がいない無人の記者席に向かって、保安院と東電が説明を続ける姿は異様です。外人は来ない保安院・東電の会見

    2011/04/27 リンク

    その他
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt "無人の記者席に向かって、「誰もいないのに」説明をするという非人間的なことをする保安院の役人の姿が印象的だった"

    2011/04/27 リンク

    その他
    MERCY
    MERCY この会見?これがホントなら、こんなのやってて精神を病まない人が説明してるって時点で一切信用出来なくなるな。嘘吐くなら、整合性取って虚偽の報告でも何でもして信頼性だけは維持しないとパニックになるよ

    2011/04/27 リンク

    その他
    d_akatsuka
    d_akatsuka "無人の記者席に向かって、「誰もいないのに」説明をするという非人間的なことをする保安院の役人の姿が印象的だった。" (´;ω;`)ブワッ...。これはひどい

    2011/04/26 リンク

    その他
    BURN
    BURN rss

    2011/04/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    武田邦彦 (中部大学): 外人は来ない保安院・東電の会見

    外国の記者を相手にした保安院と東電の会見には、最近、記者1人、説明側10人ということが続いたが、4月25...

    ブックマークしたユーザー

    • yg23832012/03/13 yg2383
    • arihoshino2011/05/01 arihoshino
    • shioki2011/04/30 shioki
    • mayawel992011/04/29 mayawel99
    • mrfuriten2011/04/28 mrfuriten
    • north_god2011/04/28 north_god
    • ardarim2011/04/28 ardarim
    • sewanin32011/04/28 sewanin3
    • hamukatumix2011/04/28 hamukatumix
    • pink_revenge2011/04/28 pink_revenge
    • deep-sound2011/04/27 deep-sound
    • shige_atenza2011/04/27 shige_atenza
    • SavingThrow2011/04/27 SavingThrow
    • hatada2011/04/27 hatada
    • limner2011/04/27 limner
    • j-michi012011/04/27 j-michi01
    • shaketoba2011/04/27 shaketoba
    • setagayatagayase2011/04/27 setagayatagayase
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事