記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ruru27
    ruru27 人の生というさらに長い時間に重ね、その重なりを記憶の時間として花束のように差し出す、愛らしい物語の閉じ方だ。

    2013/03/31 リンク

    その他
    nununi
    nununi ちゃんと最初から見るべきだったよねと思わせる愛ある考察

    2012/04/04 リンク

    その他
    shidho
    shidho 思ったよりブログでのカーネーション評が少ないんだよなあ。評判はいいのに。

    2012/04/03 リンク

    その他
    fnm
    fnm 『カーネーション』のあった朝 | Fishing on the beach

    2012/04/03 リンク

    その他
    LittleBoy
    LittleBoy “この物語ではずっと、見る者の感覚が信頼されてきた。/半年間という長い時間の感覚を、人の生というさらに長い時間に重ね、その重なりを記憶の時間として花束のように差し出す、愛らしい物語の閉じ方だ。”

    2012/04/02 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「「主題歌」ではなく「テーマ音楽」で始まり、15分するとニュースへと席を譲る朝の物語の気分を伝えるもので、鳩子の海だとか、マー姉ちゃんだとか、おしんだとか、ふたりっ子だとか、そういう朝のひとつ」

    2012/04/02 リンク

    その他
    kats222
    kats222 これだけの名文に出会えるのだから、すっかり廃れてしまったブログというメディアも侮れない。

    2012/04/02 リンク

    その他
    morixmori18752
    morixmori18752 詩的な文章による詩的な脚本の分析。

    2012/04/02 リンク

    その他
    nekoaqua
    nekoaqua 『カーネーション』のあった朝 | Fishing on the beach

    2012/04/02 リンク

    その他
    crosscrow
    crosscrow 良いレビュー

    2012/04/02 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 気の合う作品と出会えると、朝の仕事にもその作品に合った調子が出て、半年間がその作品の緩急にうっすら染まる――

    2012/04/02 リンク

    その他
    saba2004
    saba2004 ただただ「カーネーションおもしろかった」

    2012/04/02 リンク

    その他
    myevacuation
    myevacuation 俺は成功者の美談にしか思えなかった。ワタミ社長の自伝を読んでる感じ。ゴーストライターが書いてる感。嫉妬や僻みもあるけど、共感するところがない。ミシンを取得することが高いハードルである時代は良かったね。

    2012/04/02 リンク

    その他
    kazkichi
    kazkichi いいなあ

    2012/04/02 リンク

    その他
    shiosite
    shiosite 夏木マリに代わってからの糸子を根性の汚い自分勝手な婆とこき下ろすレビューも数多く目にした。が、それが年寄りのリアルな姿だし、そうやって主役の影の部分も媚びずにがっぷり描いたドラマだったんだよね。

    2012/04/02 リンク

    その他
    i196
    i196 こんなカッコ良いレビューが書けるようになりたいけど無理

    2012/04/02 リンク

    その他
    y_yanagisawa
    y_yanagisawa カーネーションが終わってしまってさみしい

    2012/04/02 リンク

    その他
    nyanko1211
    nyanko1211 うん。

    2012/04/02 リンク

    その他
    gui1
    gui1 '80年代というのはすでに歴史なんですね。このドラマ見てはじめて気づいた。

    2012/04/02 リンク

    その他
    hmmm
    hmmm ここまで書かれると作者も本望だろうな。

    2012/04/02 リンク

    その他
    takopons
    takopons カーネーションは良かった。ゲゲゲも面白かった。でも、梅ちゃん先生はナゼか見る気がしない。

    2012/04/02 リンク

    その他
    ortica
    ortica [h:keyword:朝][h:keyword:肌理][h:keyword:カーネーション]

    2012/04/02 リンク

    その他
    Listlessness
    Listlessness "ここでこのような形でひとり現れるのは、奈津しかいないと直感できる。" 視聴者を信頼したいい演出だと私も思ったのだが、BS実況(NHK)では「副音声聞かなきゃ誰かわからないとかどうなの」みたいに言う人が多くてorz

    2012/04/02 リンク

    その他
    kj-54
    kj-54 子どもが畳の上を駆ける丸い物音がする。

    2012/04/02 リンク

    その他
    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star いいまとめ

    2012/04/02 リンク

    その他
    mera85326
    mera85326 ひとつひとつのセリフ、シーンを深く分析されてる。おれもこんなふうにドラマや映画を見たいもんだ。

    2012/04/02 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou いいレビュー。晩年の質感とか若造の自分とは違う見方があるんだなぁと…。自分もNHKオンデマンドの力を借り最初から最後まで見た。ものすごく展開が早かったのと晩年をやりきって死ぬまでやったのもよかったと思う。

    2012/04/02 リンク

    その他
    komatsu203
    komatsu203 いいドラマだった。渡辺あやはすごいな。

    2012/04/02 リンク

    その他
    sachien
    sachien すごいなぁ。じんわり来た。

    2012/04/02 リンク

    その他
    mahal
    mahal いや逆に、このドラマは「旦那や子供を追い出して一人家事を始める女性」という典型的顧客像から離れることで、現代の視聴者に「刺さる」作品となった的なニュアンスを、評者は見てるのかな、と。>id:aozora21氏。

    2012/04/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『カーネーション』のあった朝 | Fishing on the beach

    勤務先が自転車で15分の場所にあるおかげで、朝の連続テレビ小説を見て出勤するのが長年の習慣になって...

    ブックマークしたユーザー

    • uxoru2014/08/30 uxoru
    • toya2014/08/30 toya
    • mfluder2013/08/31 mfluder
    • ruru272013/03/31 ruru27
    • noushimitsu2012/10/31 noushimitsu
    • sizukanayoru2012/04/23 sizukanayoru
    • ryumachi32012/04/20 ryumachi3
    • morioka2012/04/19 morioka
    • oakrw2012/04/19 oakrw
    • asitaki2012/04/19 asitaki
    • tomo979797972012/04/16 tomo97979797
    • tohima2012/04/06 tohima
    • mathatelle2012/04/06 mathatelle
    • tachisoba2012/04/05 tachisoba
    • usoga2012/04/04 usoga
    • nununi2012/04/04 nununi
    • aaikmyz2012/04/04 aaikmyz
    • qt_fb2012/04/04 qt_fb
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事