記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (大学の裁量でやればできるってこと?)学生への授業が義務づけられていない/「若手には雑用をさせず、自由に研究させている」

    2017/12/18 リンク

    その他
    hitode909
    hitode909 “数学は思考の繰り返し。静かな時間がすべて”

    2017/12/18 リンク

    その他
    threetea0407
    threetea0407 「見たことない数学が出てきて、わからないのに興奮した」

    2017/12/17 リンク

    その他
    machida77
    machida77 2017年4月記事。京大数理研の研究環境

    2017/12/17 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one ここは今も新しい人材が出ているからな…/成功の理由は変人に対する許容度だと思ってる。/↓「望月新一教授」とかが新しい。http://wired.jp/special/2016/shinichi-mochizuki/ 続きの部分に出てくるみたいだな。

    2017/04/11 リンク

    その他
    AKIT
    AKIT 東大の数理科学研究科が後れをとってる(?)理由は何だろう?1年生から大学院生までの教育負担が重い?

    2017/04/11 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 日本には先端数学のパラダイスもあるが、その成果を享受するのは海外の産業。日本の金融や製造業やほとんどの大学が先端数学や応用数学を生かせていない

    2017/04/10 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 起きてからでは遅いといういつものあれか。加藤和也によればいつの間にか半裸になるくらいじゃないとまだまだらしいよ/数学は 無限遠点恋う心/素数の歌はとんからり

    2017/04/10 リンク

    その他
    ystt
    ystt “大学の学部と違い、学生への授業が義務づけられていない。〔…〕今も在籍する森さんは数理研を「静謐な空間」と表現する。「数学は思考の繰り返し。静かな時間がすべて」。”

    2017/04/10 リンク

    その他
    georgew
    georgew へー、なんでまた数理研が記事に?

    2017/04/10 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho 数理研がホッテントリんなとっとる🎉

    2017/04/10 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 数理研に外部と学内からそれぞれ入所する際,辞令式で学外の人がスーツだったのに対し,学内の人は綿パンに襟付きシャツの普段着だったという.ただし,辞令を渡す当の所長がジーンズにTシャツだったとか.

    2017/04/10 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo なんかすご。わかんないけど、すごいな。

    2017/04/10 リンク

    その他
    otokinoki
    otokinoki 天才数学者のセリフ、メモ/“望月さんは14年末、「(自身による)論文の検証は終わり、理解者を育成する」とHPで宣言。論文を検証する査読者養成もかねて英国や京都で勉強会が開かれ、百人以上が参加した。”

    2017/04/10 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 数学は金はいらないから安定と時間をくれという世界だし、三十代前半までの勝負なイメージ。バイオのように金かけた軍隊のぶつかり合いみたいな世界と同じ「アカデミック」の括りなのが難しいところ。

    2017/04/10 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism 文科省がやる事の逆を突き詰めたわけか。

    2017/04/10 リンク

    その他
    nosem
    nosem “「静謐(せいひつ)な空間」”

    2017/04/10 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 「『若手には雑用をさせず、自由に研究させている』。数学は若い時に成果をあげることが多いためだ。」やっぱり没頭できる環境ですよね。数学に限らないけど。

    2017/04/10 リンク

    その他
    nangpoo
    nangpoo ブコメがスターだらけになってるのかと思ったのに…。

    2017/04/10 リンク

    その他
    YukeSkywalker
    YukeSkywalker 「若手には雑用をさせず、自由に研究させている」これだけで難しいんやろなぁ。

    2017/04/10 リンク

    その他
    galaxy4207
    galaxy4207 [数理研][京大数理研][フィールズ賞]

    2017/04/10 リンク

    その他
    mogmognya
    mogmognya 「朝起きた時にきょうも一日数学をやるぞと思っているようでは、ものにならない。数学を考えながらいつの間にか眠り、目覚めた時にはすでに数学の世界に入っていないといけない」さすが狂ってるな(良い意味で)。

    2017/04/10 リンク

    その他
    fb001870
    fb001870 いいね

    2017/04/10 リンク

    その他
    minamishinji
    minamishinji 若手の名前がなさ過ぎて驚き…数理研はすごいところだと思うけれど。

    2017/04/10 リンク

    その他
    sky-y
    sky-y “前所長の向井茂教授(63)は「若手には雑用をさせず、自由に研究させている」。数学は若い時に成果をあげることが多いためだ。”

    2017/04/10 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots ”大学の学部と違い、学生への授業が義務づけられていない。前所長の向井茂教授(63)は「若手には雑用をさせず、自由に研究させている」。いつでも式を書けるよう、休憩スペースに巨大ホワイトボードも”

    2017/04/10 リンク

    その他
    kitone
    kitone 日本で唯一の数学研究所とあるけど、四日市大学の関孝和数学研究所は認めてもらえないのか。。http://www.seki-kowa.org/

    2017/04/10 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 京都大学の数理解析研究所(RIMS)

    2017/04/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    スター続々、なぜ? 京大数理研で語り継がれる言葉とは:朝日新聞デジタル

    国内で唯一の数学全般を専門にした研究所である京都大学の数理解析研究所(RIMS〈リムス〉、京都市...

    ブックマークしたユーザー

    • paravola2017/12/18 paravola
    • agw2017/12/18 agw
    • ANNotunzdY2017/12/18 ANNotunzdY
    • nhayato2017/12/18 nhayato
    • hitode9092017/12/18 hitode909
    • goodstoriez2017/12/17 goodstoriez
    • you219792017/12/17 you21979
    • toronei2017/12/17 toronei
    • threetea04072017/12/17 threetea0407
    • machida772017/12/17 machida77
    • candidus2017/12/16 candidus
    • dowhile2017/04/22 dowhile
    • lEDfm4UE2017/04/21 lEDfm4UE
    • haretaL5122017/04/20 haretaL512
    • yoshiya1122017/04/19 yoshiya112
    • fujifavoric2017/04/14 fujifavoric
    • k0yoshitsugu2017/04/13 k0yoshitsugu
    • naoto55112017/04/11 naoto5511
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事