記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    navagraha
    navagraha 「1万2900年前は、ヤンガー・ドリアス期と呼ばれる寒冷期が始まったころ。気温低下が続き、北米では人口が減少したり、大型の哺乳類が絶滅したりしたことがわかっている」

    2012/03/08 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi ……「縄文時代」ってあのなぁ。

    2012/03/06 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin ムーな人々にネタを提供しとる。超古代文明の核戦争跡くらい即興でいいだすぞ。

    2012/03/06 リンク

    その他
    koichi99
    koichi99 恐竜を絶滅に追いやった規模に比べると小さいよね!?

    2012/03/06 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke へぇ

    2012/03/06 リンク

    その他
    fukumimi2002
    fukumimi2002 1万2900年前にも、同様な彗星などの空中爆発か衝突が北米であったらしい。ヤンガー・ドリアス期と呼ばれる寒冷期が始まったころ。気温低下が続き、北米では人口が減少したり、大型の哺乳類が絶滅したりした

    2012/03/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    朝日新聞デジタル:縄文時代にも大規模な彗星衝突か 米などの研究チーム - サイエンス

    印刷 すい星などの推定落下地点  6500万年前に小惑星の衝突がチリを舞い上げ、気候変動をもたらし...

    ブックマークしたユーザー

    • t298ra2012/03/13 t298ra
    • dellab722012/03/11 dellab72
    • totttte2012/03/11 totttte
    • navagraha2012/03/08 navagraha
    • smicho2012/03/07 smicho
    • softboild2012/03/06 softboild
    • nagaichi2012/03/06 nagaichi
    • death6coin2012/03/06 death6coin
    • b01012012/03/06 b0101
    • koichi992012/03/06 koichi99
    • kemma_arch2012/03/06 kemma_arch
    • jt_noSke2012/03/06 jt_noSke
    • fukumimi20022012/03/06 fukumimi2002
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事