記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    longroof
    longroof 活動の活発化?減退🤔?

    2018/02/27 リンク

    その他
    Cru
    Cru このまま加速的にサイズ減らしていくと10年未満で消失か。木星に大赤斑がある画像は20世紀の画像みたいなイメージになってくのかな。大赤斑が消えてもその生成維持の機構は解明される日がくるのだろうか?

    2014/05/21 リンク

    その他
    kk_clubm
    kk_clubm 嵐が終わる? 大赤斑は気圧が高くて盛り上がっているそうだけど,それって高気圧っていうのか低気圧っていうのか混乱するね。

    2014/05/20 リンク

    その他
    maturi
    maturi デフレ

    2014/05/20 リンク

    その他
    cocodemi
    cocodemi ドロテア・ワットw!/実際何が起きてるんだろうね。木星ってやっぱりまだまだ遠い惑星なんだなあ。

    2014/05/20 リンク

    その他
    kmagami
    kmagami いったん引いてから押し寄せる津波の如く。。。

    2014/05/20 リンク

    その他
    amesuke
    amesuke JUNOにプローブ積んどけば…><

    2014/05/20 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy http://www.davidreneke.com/why-jupiters-great-red-spot-hasnt-disappeared/#   http://sweeper.a.la9.jp/planet/jupiter.htm

    2014/05/20 リンク

    その他
    comma3
    comma3 太陽系に新しい惑星が増える…

    2014/05/20 リンク

    その他
    cruyf
    cruyf ほう。なんでだろ?

    2014/05/20 リンク

    その他
    linden
    linden じきに黒点に変わって大量のモノリスが…

    2014/05/20 リンク

    その他
    ranobe
    ranobe ちいせえになるわけで

    2014/05/20 リンク

    その他
    digits_sa
    digits_sa モノリスの大群に浸食されてたりして...。http://ja.wikipedia.org/wiki/2010%E5%B9%B4%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E6%97%85 いや恥ずかしがり屋なだけw

    2014/05/20 リンク

    その他
    hafoc
    hafoc はてブコメントを見て『天冥の標』新刊が間近に控えていることを知る。うひょー楽しみだ

    2014/05/20 リンク

    その他
    migrant777
    migrant777 すっごいスケールのでかいただの気象現象じゃないの

    2014/05/20 リンク

    その他
    kohgethu
    kohgethu さよならジュピターの大赤斑。

    2014/05/20 リンク

    その他
    Changeoneself_Lifehack
    Changeoneself_Lifehack フライバイがフライパンに見えた

    2014/05/20 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF このくらい綺麗にみえる望遠鏡が欲しい。。けどハッブルじゃ買えないな。。あと中赤斑ってどこかに消えちゃったの?裏側にあるとか?

    2014/05/20 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage 天冥の標8発売を週末に控えての木星を巻き込んだドロテア・ワット祭と聞いて

    2014/05/20 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic “1930年代からそのサイズの縮小が観測されてきた”地球3つ分ってずっと言われてたけど、木星の直径と比べてそんなに大きく見えなかったんだよな。そういうことだったのね。

    2014/05/20 リンク

    その他
    babelap
    babelap 「大気中で起こる高気圧性の突風が長年持続しているもの」へー、あれって台風みたいなもんだったのか

    2014/05/20 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche とりあえず急遽タグを作ってみた(ブコメが何の話か分からずぐぐった系男子)

    2014/05/20 リンク

    その他
    k_wizard
    k_wizard 巨大なものが怖い。縮んでいるとかいいながらまだ1万6500kmあるんだぞ。

    2014/05/20 リンク

    その他
    kosui
    kosui ブコメをドロワット(エチオピア料理)と見間違う

    2014/05/20 リンク

    その他
    sugimote_web
    sugimote_web ブコメの人たちの守備範囲の広さに驚いているところ。

    2014/05/20 リンク

    その他
    alovesun
    alovesun 木星も環境破壊が進んでいるのか……!化石燃料を使うのをやめ、再生可能エネルギーへのシフトを進め、アーシーでピースフルでスピリチュアルなエコ生活をしなければなんかもういろいろ死ぬ!

    2014/05/20 リンク

    その他
    delimiter
    delimiter 木星を見るとコーヒー飲みたくなるんだよ

    2014/05/20 リンク

    その他
    masaki_akiko
    masaki_akiko 天冥の標のステマ。新刊楽しみ。

    2014/05/20 リンク

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 1930年代からサイズ縮小が観測「1979年の探査機「ボイジャー」1号2号のフライバイ観測では2万3000km1995年ハッブル宇宙望遠鏡の観測では2万1000km2009年には1万8000kmと年々小さくなっている」

    2014/05/20 リンク

    その他
    machida77
    machida77 こちらでも報じられた/大赤斑に封印されたヌクトーサとヌクトルーはどうなっているのか

    2014/05/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    急速に縮む木星の大赤斑

    【2014年5月19日 NASA】 木星のトレードマークともいえる大赤斑は、大気表面で吹き荒れつづける巨大な嵐...

    ブックマークしたユーザー

    • longroof2018/02/27 longroof
    • El_Fire2016/05/26 El_Fire
    • sawarabi01302014/05/22 sawarabi0130
    • ts-snow2014/05/21 ts-snow
    • in-for-a-penny06062014/05/21 in-for-a-penny0606
    • Cru2014/05/21 Cru
    • sanko04082014/05/21 sanko0408
    • lepton92014/05/20 lepton9
    • syota_sat004_s2014/05/20 syota_sat004_s
    • obsv2014/05/20 obsv
    • kk_clubm2014/05/20 kk_clubm
    • toyoashiara2014/05/20 toyoashiara
    • mainyaa2014/05/20 mainyaa
    • matsudakouta2014/05/20 matsudakouta
    • fu-wa2014/05/20 fu-wa
    • yohshiy2014/05/20 yohshiy
    • maturi2014/05/20 maturi
    • tajimark2014/05/20 tajimark
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事