記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    guldeen
    guldeen ある事情で、半年ほどテレビレス(新聞はコストの面で元から取らず)&ネットのみ環境に居たが、何とかなった。そういうものだ。

    2009/01/05 リンク

    その他
    wacky
    wacky 朝日新聞社に続き、毎日新聞社と産経新聞社も営業赤字に転落。販売部数と広告収入の落ち込みが原因。

    2008/12/31 リンク

    その他
    jamg
    jamg 新聞の情報よりも折り込みチラシの方が大事というレベルだからなぁ(少なくともうちの母は)/日刊工業新聞が生きてればそれでいいよ(とかいう

    2008/12/30 リンク

    その他
    hirose504
    hirose504 仮に通期で赤字が出たとすれば、事実上倒産し、1977年に現在の『株式会社毎日新聞社』に改組されて以来、初めての事態なのでは

    2008/12/29 リンク

    その他
    Sigma
    Sigma 本業記者は世の中に必要とされている。ネットの善意だけに頼った報告では遅かれ早かれニュースは破綻する。しかし、高給とっておきながら、ネットに詳しい読者からも信頼を得る記事を書けないのでは、滅ぶしかない

    2008/12/28 リンク

    その他
    dharry
    dharry 銀行が統合してなんとか生存しているのに、メディアだけ統合しないってのはないわな。さて、どことどこが合併するのかな?

    2008/12/28 リンク

    その他
    hiro_y
    hiro_y 新聞各社が営業赤字へ。

    2008/12/27 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 個人的には、一覧性に勝る新聞には頑張って欲しいのだが。とりあえず言えるのは、いたずらに速報性や話題性を重視するのではなく、正確で後世に残る報道を心がけて欲しい、ということ。

    2008/12/27 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack 最も環境変化に対応できなかった産業の末路。小泉進化論の呪いですね、分かります。

    2008/12/27 リンク

    その他
    koichi22
    koichi22 新聞:赤字 テレビ局:減収 ネット:成長に急ブレーキ メディア同士の壮絶な足の引っ張り合いの幕開けです。

    2008/12/27 リンク

    その他
    tachibanademo
    tachibanademo 落ちるならとことん落ちよ、自浄作用お期待する。

    2008/12/27 リンク

    その他
    yosh0419
    yosh0419 毎日は別にどうでもいいがFuji Sankei Buisiness iが消えるのは困るな

    2008/12/27 リンク

    その他
    knnkanda
    knnkanda 新聞の危機

    2008/12/27 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 Jカスだって安泰じゃないだろうけどな。/しかし押し紙しまくってこの結果では確かに危機かも知れんな。「配達」と「押し紙」を捨てて、ビジネスモデルを変えないと。

    2008/12/27 リンク

    その他
    Ctrans
    Ctrans 産経と毎日が合併して経営合理化、論調も右+左÷2くらいにすれば良いと思います。

    2008/12/27 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi 社会的影響を鑑み、ジャーナリズムを存続させたいと思うならば、法規制により記者クラブのような寡占を撤廃すべきだ。そうすれば経営努力しないでかい所が潰れても、取材力のあるジャーナリストは生きつづけられる。

    2008/12/27 リンク

    その他
    m_nagase
    m_nagase 子供の頃に見せられた21世紀の社会では、新聞紙は無くなっていることになっているので、いたって正常な進化でしょう。

    2008/12/27 リンク

    その他
    arrack
    arrack 活字大きくして情報量少なくしたのにもかかわらず値段据え置きとか若者なめてるとしかいえない

    2008/12/27 リンク

    その他
    roadman2005
    roadman2005 日本人のリテラシーを育んできたのは新聞社.批判は受け入れた上で、生き残れる経営戦略を見つけてほしい.

    2008/12/27 リンク

    その他
    georgew
    georgew 紙だろうがネットだろうがニュースというか情報がカネにならなくなってきた時代。

    2008/12/27 リンク

    その他
    p_wiz
    p_wiz 結局は一日24時間という限られた生活時間枠の取り合いですから、新しいメディアが出てくれば既存メディアに振られる時間は減少するわけですね

    2008/12/27 リンク

    その他
    yteppei
    yteppei きたこれ

    2008/12/27 リンク

    その他
    nanashix774
    nanashix774 ニコニコ動画も大赤字です

    2008/12/27 リンク

    その他
    Marin_MTB
    Marin_MTB 前から散々危機だって騒がれてんじゃん。新聞に限らずTVもネットも。新聞はレガシーになりつつあるし。そもそも広告が冷え込んでいるんだからメディアに限らず、広告依存の会社はどこも苦しいのでは?

    2008/12/27 リンク

    その他
    syujisumeragi
    syujisumeragi 広告をネットに奪われて赤字転落。購読料が激減したのではないから情報の質を上げてもすぐに効果は出ないだろ。

    2008/12/26 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke うーむ

    2008/12/26 リンク

    その他
    karl_4th
    karl_4th 他社の事例も簡単に説明してくれてる。

    2008/12/26 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru 2chでキターという流れになるっぽい。

    2008/12/26 リンク

    その他
    ite
    ite クリック一つで送信できる時代に、製版して印刷して配達するシステムが残るのは難しいだろうね。本当に誰かが必要としているオリジナルな情報を提供できるなら生き残る道もあるだろうけど。

    2008/12/26 リンク

    その他
    SiroKuro
    SiroKuro けど対新聞キラーのはずのインターネッツも赤字続きなんだよな

    2008/12/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    毎日・産経が半期赤字転落 「新聞の危機」いよいよ表面化

    朝日新聞社の赤字決算が新聞業界に波紋を広げるなか、その流れが他の新聞社にも波及してきた。毎日新聞...

    ブックマークしたユーザー

    • kana3212013/07/30 kana321
    • beth3212013/07/30 beth321
    • oyajiman2009/06/29 oyajiman
    • tanemurarisa2009/01/11 tanemurarisa
    • guldeen2009/01/05 guldeen
    • kikai-taro2009/01/03 kikai-taro
    • sakudiary2009/01/02 sakudiary
    • nueno2009/01/01 nueno
    • gintacat2008/12/31 gintacat
    • wacky2008/12/31 wacky
    • takodori2008/12/30 takodori
    • jamg2008/12/30 jamg
    • hirose5042008/12/29 hirose504
    • molvisp2008/12/29 molvisp
    • tkamu2008/12/29 tkamu
    • takeishi2008/12/29 takeishi
    • Sigma2008/12/28 Sigma
    • sononon2008/12/28 sononon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事