タグ

関連タグで絞り込む (178)

タグの絞り込みを解除

ビジネスに関するwackyのブックマーク (347)

  • amazonと楽天の違い

    違いといっても買い物する側の視点じゃなくて、店を出してる側からの視点。書いてる奴は、amazonマーケットプレイス100万、楽天500万月商のネットショップ店長。特定されるとまずいので商品ジャンルとかは書かない。他の店のことは知らない。あくまでうちのはなし。 客層amazon:「クリックすればいつか届く」と思っている人が多いのか、こっちから連絡メールを出しても全然返信が返ってこない。納期遅れの連絡メールでも無反応。そのかわり1〜2日遅れるぐらいではまずクレームにならないしレビューで悪く書かれることも殆ど無い。amazonは30日以内なら一部の商品を除き客都合でも返品を受け付けなければいけないが、1年程やって不良品以外の返品は受けたことがない。もっとも、売上が楽天並になったらどうなるかはわからんけど。 楽天:かなりきめ細かく連絡メールしないとクレームになる。携帯とかで注文してドメイン拒否して

    amazonと楽天の違い
    wacky
    wacky 2013/03/28
    出店者側から見たAmazonと楽天のメリット・デメリット比較。『楽天のダメな部分ばかり目立つ』 『アマゾンのネックはロイヤリティが高いということと規制が厳しいところ』
  • Amazon.co.jp:買取サービス

    ページで紹介する買取サービス及びキャンペーンは、「株式会社リコマース」、「株式会社トレジャー・ファクトリー」ならびに「株式会社マーケットエンタープライズ」が提供するサービスです。 ページで紹介する買取サービスの買取価格は、「株式会社リコマース」、「株式会社トレジャー・ファクトリー」ならびに「株式会社マーケットエンタープライズ」の裁量により決定されています。 キャンペーン実施の際は、事情により、キャンペーンを予告なく変更または終了する場合があります。 キャンペーン実施の際、不正行為または違法行為、その他キャンペーンの趣旨または細則に違反する行為とみされる場合は、当該取引を保留または拒絶させていただくことがあります。 買取価格やサービス、またキャンペーンに関するお問い合わせは、「宅配買取サービス(リコマース)お問い合わせ先」・「宅配買取サービス(トレファク)」・「出張買取サービス(買取セン

    wacky
    wacky 2012/05/08
    Amazon.co.jpが中古ゲームの買取サービスを開始。送料無料で集荷。現金ではなくAmazonギフト券で支払われる。実際の買取業者は株式会社ティーバイティー。(→ プレスリリース: http://www.amazon.co.jp/gp/press/pr/20120507/12
  • 絶版漫画を広告付きで無料配布、赤松健氏の「Jコミ」が1月スタート 初回のベータテストは170万ダウンロード、広告クリック率は9%以上

    wacky
    wacky 2010/12/10
    Jコミの初回ベータテストは、1週間で170万ダウンロード、広告クリック率9%の実績。12月中に第2弾ベータテストとして3作品を公開し、2011年1月10日に正式サービス開始。『読者視点のサービス』。
  • Payment Icon Set | Web Icon Set

    Beautifully designed free payment options icons that is unique and modern looking, while at the same time they clearly cover all the most common usability bases and issues. They are all perfect for any e-commerce sites. You can use these icons on your E-Commerce Online Store. Payment Icon Set includes VISA Card, Master Card, American Express, Cirrus, PayPal, Cash Payment, Gold Coin, Gold Coin Stac

    wacky
    wacky 2010/12/07
    Eコマースサイト用のアイコン集。PNG形式、32x32~64x64。10種類(クレジットカード・PayPal・札束・コイン・ショッピングカートなど)。商用/非商用フリー。
  • E-Commerce Icon Set | Web Icon Set

    Warning: Declaration of am4MenuPage_settings::validate($options) should be compatible with am4FormController::validate() in /home/cs2hmcps/webiconset.com/wp-content/plugins/amember4/menu.php on line 96 Most e-commerce websites use icons to direct their visitors for an easy shopping procedure. The popular icons are Shopping Cart, Products on Sale, Checkout and many more. Online-shopping processes a

    wacky
    wacky 2010/12/07
    Eコマースサイト用のアイコン集。PNG形式、32x32~128x128。10種類(クレジットカード・ショッピングカート・配送トラック・セール品など)。商用/非商用フリー。
  • VOCALOID音楽クリエイターに著作権使用料を分配する音楽出版事業を開始

    VOCALOID音楽クリエイターに著作権使用料を分配する音楽出版事業を開始 エンタテインメント・音楽関連 クリプトン・フューチャー・メディア株式会社は、VOCALOID音楽のクリエイターがカラオケなどの楽曲利用から生じる著作権使用料収入を正当に受けられるための音楽出版事業を開始いたしました。 ニュースリリース 2010年11月29日 クリプトン・フューチャー・メディア株式会社 VOCALOID音楽クリエイターに著作権使用料を分配する音楽出版事業を開始 クリエイターが負担なしに音楽を使えるインターネット時代の著作権管理を実施 VOCALOID合成音声ソフトウェア製品『初音ミク』などの開発・販売を行なうクリプトン・フューチャー・メディア株式会社(社:札幌市、代表取締役:伊藤 博之、以下「CFM」)は、VOCALOID音楽のクリエイターがカラオケなどの楽曲利用から生じる著作権使用料収入を正当に

    VOCALOID音楽クリエイターに著作権使用料を分配する音楽出版事業を開始
    wacky
    wacky 2010/12/01
    より多くのVOCALOID作家に著作権使用料を分配するため、クリプトンが音楽出版事業を開始。JASRAC等の著作権管理事業者に比べ、クリエイター自身の楽曲利用に対する制限が緩い。
  • 本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました

    をそのまま送ると裁断機でバラバラにした後、スキャンしてPDFデータなどに変換してくれるという、電子書籍時代が始まっているにもかかわらず既存の出版社がノロノロしているその間隙を縫うかのようなタイミングで出現したサービス、それが「BOOKSCAN」です。その舞台裏がどうなっているのかを実際に行って取材してきました。 結論から言うと、2010年4月の設立から約7ヶ月が経過、その間に新規参入業者が山ほど出現しましたが、「BOOKSCAN」はさらなる劇的な進化を遂げて差別化に成功しており、最初の頃からは考えられないレベルに到達していました。正直、わずか7ヶ月でここまでできるのだという意味では、まるで海外のスタートアップ企業のようなスピード感と、アイディアを形にする確かな技術力を感じます。 戦慄すべきその恐るべき舞台裏の中身は以下から。BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャンサービス

    本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました
    wacky
    wacky 2010/11/25
    本の自炊作業を有料で代行するサービス「BOOKSCAN」をGIGAZINEが取材。マンションの一室から開始し、わずか7ヶ月で強力な企業に成長。オフィスの移り変わりや、裁断・スキャンの作業風景を写真入りで見せてくれる。
  • (株)Jコミックテラスの中の人

    「ダウンロード違法化の対象範囲見直し」の件が一段落したので、C-Tubeの実験を再開いたします。(^^;) 「C-Tube(仮)」の意義や理論はこちらです。↓ ・・・これまでの実験により、例えば「ラブひなC-Tube動画」を英語で宣伝ツイートすると、当然海外でよく視聴され始めることが分かりました。 【ラブひな1巻の旧動画が再生された上位5カ国】 日(45.6%) 台湾(24.4%) 韓国(5.2%) 米国(1.9%) 香港(1.4%) そこで、スマホ対応した第2次テストの規格で「ラブひな」全14巻の動画を作り直し、それらを前後編に分けて全28にしましたので、これを中国語と韓国語そして英語で宣伝ツイートしてみましょう。 ★新しく調整した「ラブひな」(全28)再生リスト www.youtube.com <日語の宣伝ツイート内容> こんにちは、漫画家の赤松健です。我々は、マンガを自動的に

    (株)Jコミックテラスの中の人
    wacky
    wacky 2010/11/18
    赤松健が絶版漫画の無料配信サービス「Jコミ」の開始にあたって立ち上げたはてなダイアリ。ビジネスの計画などを説明。まずは「ラブひな」を公開し、ダウンロード&クリック数を調査。形式はDRMなしのPDF。
  • 「ラブひな」全巻無料公開へ 赤松健氏、ネット漫画の新ビジネスに挑戦

    「ラブひな」などで知られる人気漫画家の赤松健さんが、絶版漫画を無料配信し、広告収益を作者に還元するビジネスに乗り出す。 「いや~、何だか業界がひっくり返りそうな気がしてきたぞ(笑)」――「ラブひな」などで知られる人気漫画家の赤松健さんが、絶版漫画を無料配信し、広告収益を作者に還元するビジネスに乗り出す。専用サイト「Jコミ」を11月26日にオープン。まずは実験として「ラブひな」全巻(1~14巻)を無料公開し、広告のクリック数などを検証する。 このほど、ブログで計画を発表。新会社「Jコミ」を設立、社長に就任した。 Jコミは“絶版マンガの図書館”。スキャンされた漫画を一般ユーザーから収集し、作者の許諾を得て広告を挿入した上で、DRMフリーのPDFファイルとして無料公開、広告収益を作者に還元する。絶版漫画に限定しているため「既存の出版社とは競合しない」している。 漫画をスキャンしたJPEGファイル

    「ラブひな」全巻無料公開へ 赤松健氏、ネット漫画の新ビジネスに挑戦
    wacky
    wacky 2010/11/18
    「ネギま」「ラブひな」の赤松健が、絶版漫画を広告収入で無料配信するビジネスを計画。専用サイト「Jコミ」を11/26にオープン予定。
  • Amazon.co.jp、全商品対象の無料配送が正式サービス化 

    wacky
    wacky 2010/11/01
    Amazon.co.jpが正式に全商品を送料無料化。
  • プレミアム会員『100万人』突破しました!‐ニコニコニュース

    プレミアム会員『100万人』突破しました! 2010年10月13日 おかげさまで、ニコニコ動画プレミアム会員数が10月13日、19時50分頃に100万人を突破しました!  当にありがとうございます! (※のべ人数ではなく、10月13日19時50分時点でプレミアムに「入会中」の方の数です。) 2007年6月18日からプレミアム会員サービスを開始し、2010年5月17日には80万人、 約2ヵ月半後の8月3日に90万人、さらに約2ヶ月半後の日、100万人を突破しました。 プレミアム会員の方はもちろん、ニコニコ動画をご利用いただいている 全てのユーザーのみなさんへ感謝の気持ちでいっぱいです! プレミアム会員100万人を突破しましたが、 今まで以上に「ニコニコ」できるプレミアムサービスを目指し、 運営一同、頑張ってまいりますので、これからもニコニコ動画をよろしくお願いします。 また、

    wacky
    wacky 2010/10/14
    にこにこ動画のプレミアム会員が10月13日に100万人を突破。(のべ人数ではなく現時点で入会中の人数)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    wacky
    wacky 2010/09/10
    Appleが公開した「App Store審査ガイドライン」の概要。
  • タイトーがアーケード業界を革命する新システムを発表 - ファミ通.com

    2010年9月9日から千葉県の幕張メッセで開催されている第48回アミューズメントマシンショー。同イベントに出展しているタイトーブースの展示内容などをいち早くお届けする。 2010年9月9日から千葉県の幕張メッセで開催されている第48回アミューズメントマシンショー。同イベントに出展しているタイトーブースの展示内容などをいち早くお届けする。タイトーブースの目玉と言えるのが、先日ロケテストが行われていた『ダライアスバースト アナザークロニクル』。ロケテストはいずれも大盛況となっていただけに、今回のショーも行列必至のゲームとなりそうだ。そのほかにもタイトーブースには、いわゆるビデオゲームだけでなく、コインゲームやパンチングマシン、ワンコインカラオケといったアミューズメントマシンも多数出展。2010年冬以降、ゲームセンターはタイトーのアミューズメントマシンで賑わいそうだ。 また、タイトーは自社ブース

    wacky
    wacky 2010/09/09
    タイトーのアーケードゲーム配信システム「NESiCAxLive(ネシカ クロス ライブ)」。タイトーのサーバに集約されたゲームを筐体に配信する仕組み。店舗は基板を購入する必要がなくなる。他メーカーの参入も決定。
  • アニメ制作会社の経営実態調査 | 帝国データバンク[TDB]

    2009年度の収入高総額は1648億3000万円、2年連続減少 〜 パチンコ業界との取引が好材料、一方で中小制作会社の収入低迷が目立つ 〜 スタジオジブリの2年ぶりの新作『借りぐらしのアリエッティ』が7月に公開され、公開1カ月足らずで早くも観客動員数300万人を突破するなど話題を集めている。ピクサーによる『トイ・ストーリー3』も同時期に公開されヒット中であり、夏休みを利用して鑑賞に出かけた方も多いだろう。他にも『劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 幻影の覇者 ゾロアーク』『ヒックとドラゴン』など、今夏はアニメ映画の話題作で目白押しだ。 しかしその一方で、アニメ市場自体は縮小の一途をたどっている。日映像ソフト協会によれば、2009年のビデオソフト売上金額は前年比4.2%減の2739億6300万円となっており、5年連続で減少が続いている。また日動画協会によれば、2009年のテレ

    wacky
    wacky 2010/08/20
    2010年7月末時点でのアニメ制作会社の経営実態調査。収益動向・所在地・規模など。収入高総額額は2年連続で減少。「増収」企業はパチンコ会社と取引のある会社が目立つ。
  • ニコ動事業で1億4900万円の利益 ドワンゴ4~6月期

    ドワンゴが8月5日に発表した2010年4~6月期(2009年度第3四半期)連結決算は前年同期比で増収増益だった。「ニコニコ動画」事業は黒字基調を保っており、同期に1億4900万円の営業利益を稼ぎ出した。 連結売上高は前年同期比13.4%増の69億3100万円、営業利益は6.2倍の5億1000万円、純利益は4.9倍の7億7400万円。 ニコニコ動画事業の売上高は16億800万円。うち8割(12億6700万円)が「プレミアム会員」(月額525円)の会費だった。6月末時点でのプレミアム会員数は85万人(8月3日に90万人突破)。月間4万人のペースで増えているという。 同社の夏野剛取締役は、「ニコニコ生放送」で配信した決算説明番組で、ニコ動の事業について、「黒字基調を維持しながら、ライブイベント事業など新ビジネスに挑戦していきたい。広告売り上げも増やしていきたい」と話した。 関連記事 ホリエモン

    ニコ動事業で1億4900万円の利益 ドワンゴ4~6月期
    wacky
    wacky 2010/08/06
    ドワンゴの2010年4~6月期の決算。ニコニコ動画事業は1億4900万円の営業利益。売上の8割(12億6700万円)がプレミアム会員の会費。プレミアム会員は8月に90万人を突破。月間4万人のペースで増加。
  • 電子書籍リーダーNookがキンドルを逆転リアルな書店バーンズ&ノーブルの逆襲

    シリコンバレー在住。著書に『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』(共にTOTO出版)。7月に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』(プレジデント)を刊行。 ビジネスモデルの破壊者たち シュンペーターの創造的破壊を地で行く世界の革新企業の最新動向と未来戦略を、シリコンバレー在住のジャーナリストがつぶさに分析します。 バックナンバー一覧 右を向いても左を向いても、電子書籍が取りざたされている。ところがこんな時代に数々の変化球を投げて注目を集めているのが、書店チェーン大手のバーンズ&ノーブルだ。 書店チェーン大手と言えば、日では紀伊国屋や旭屋書店などを思い浮かべるだろう。バーンズ&ノーブルも、大規模な路面店を全国に展開しているという点では、同じような存在である。 ところが、電子書籍時代の到来で書店の存

    電子書籍リーダーNookがキンドルを逆転リアルな書店バーンズ&ノーブルの逆襲
    wacky
    wacky 2010/08/04
    リアル書店の強みを活かして、Amazonにはできないユニークなプロモーションを行うバーンズ&ノーブルのNook戦略。
  • Yahoo! JAPAN - プレスリリース ― Yahoo! JAPANの検索サービスにおけるグーグルの検索エンジンと検索連動型広告配信システムの採用、ならびにYahoo! JAPANからグーグルへのデータ提供について

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    Yahoo! JAPAN - プレスリリース ― Yahoo! JAPANの検索サービスにおけるグーグルの検索エンジンと検索連動型広告配信システムの採用、ならびにYahoo! JAPANからグーグルへのデータ提供について
    wacky
    wacky 2010/07/28
    Yahoo! JapanとGoogleの提携について、Yahoo! Japanの発表。
  • Yahoo! JAPAN のより良い検索と広告サービスのために

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Yahoo! JAPAN のより良い検索と広告サービスのために
    wacky
    wacky 2010/07/28
    Yahoo! JapanとGoogleの提携について、Googleの発表。
  • Yahoo! JAPANが米グーグルの検索エンジンを採用

    今回の契約で影響を受ける部分(ヤフーの発表資料より引用)。Webの検索結果の表示に必要な検索エンジン部分と、検索連動型広告の表示に必要な配信システムの部分のみが影響を受ける。Yahoo! JAPANのコンテンツはそのまま残る ヤフーは2010年7月27日、Yahoo! JAPANの検索サービスにおいて米グーグルの検索エンジンと検索連動型広告配信システムを採用することを発表した。米ヤフーが米マイクロソフトと提携し、同社の検索エンジン「Bing」を採用することになっているのとは対照的な判断を下した。切り替えの時期は今のところ未定。契約期間は当初2年で、その後双方の同意があれば2年ずつ更新する。 米ヤフーは2009年7月、米マイクロソフトと提携し、検索エンジンおよび検索連動型広告配信技術の提供を同社から受けることを発表した。具体的には、Yahoo!サイトでの検索エンジンとして、マイクロソフトの「

    Yahoo! JAPANが米グーグルの検索エンジンを採用
    wacky
    wacky 2010/07/28
    Yahoo! JapanがGoogleの検索エンジンと検索連動型広告配信システムを採用することを発表。契約期間は当初2年。切り替え時期は未定。
  • Google、この夏に「Googleエディション」開始~電子書籍販売に参入 

    wacky
    wacky 2010/07/09
    Googleが電子書籍販売サービス「Googleエディション」を発表。国内では年明けを予定。HTML5 / ePub対応で特定のデバイスに依存しない。DRMの有無は出版社が選択。希望小売価格の50%以上が出版社の取り分。