記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hi_kmd
    hi_kmd はだしのゲンは、ただ単に原爆が悲惨だというだけの話では無くて、そう言う状況下での人の強さや弱さを描いているから共感を呼ぶのだと思う。

    2013/08/20 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd 今に変わらぬジャンプの人気投票システムの中,あの生硬な漫画がアストロ球団やトイレット博士に互して長期連載だったのは考えたらすごい

    2013/08/20 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 首切りや戦時レイプという、自国にも都合の悪い事実がちゃんと描かれているからこそ、その表現が多文化・諸国で信頼されるのだと思うな。

    2013/08/20 リンク

    その他
    nilab
    nilab 世界が共感「はだしのゲン」 - NHK 特集まるごと : 「戦争と原爆だけは絶対にしちゃいかん。原子雲の下にいた人間が、どういう風になったか、これが『はだしのゲン』でいいたいことです」

    2013/08/17 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 一部のシーンしか憶えていないな……。

    2013/08/17 リンク

    その他
    thirty206
    thirty206 いろいろ凄い表現ある作品なので、世界が共感とか言われるとそれもそれで違和感あるぞ・・・

    2013/08/17 リンク

    その他
    raitu
    raitu アメリカでのはだしのゲン「小学校から大学まで2,000以上の学校で、「はだしのゲン」が教材として使われています」

    2013/08/17 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan 家族愛・人類愛を描いた漫画、秀逸なチンポ漫画として評価されるべき/戦前の気合の入った共産党員で戦中に戦争反対と叫ぶオヤジが、その思想に反して陸軍航空隊へ志願していく息子の前で万歳をするシーンは本当に胸

    2013/08/17 リンク

    その他
    vhthlh
    vhthlh 松江市がヤクザのいちゃもんで閉架処分にしたのは馬鹿/漫画より記録映画やデータを見せた方がいいでしょ。つーか漫画でトラウマとか影響受け過ぎ。それだと漫画表現を規制しても良いことになりますよ?

    2013/08/17 リンク

    その他
    nt46
    nt46 許される、許されない、役に立つ、立たないの時点で自由なのは表現規制のほうだなと。

    2013/08/17 リンク

    その他
    norifumi
    norifumi 沈黙の艦隊も読んでもらいたい! 世界が共感「はだしのゲン」 - NHK 特集まるごと

    2013/08/17 リンク

    その他
    rider250
    rider250 これ観てた。また「ゲン」は子どもの時分リアルタイムで連載読んでたし映画化された際も観せられた。当時「ギギギ」の恐怖感は半端なかった。感想は「あんなグロいの現代の外国人は平気で読めるんだ」という驚愕。

    2013/08/16 リンク

    その他
    megazalrock
    megazalrock そういえば読んだこと無いな。

    2013/08/16 リンク

    その他
    clapon
    clapon 実はすこししか読んだことがない…。原爆についての作品は数多くあれど、「はだしのゲン」と「桜の国夕凪の街」は幅広い世代に読んでもらえる作品だし、悲しさ辛さがよく伝わると思う。

    2013/08/16 リンク

    その他
    vanillableep1618
    vanillableep1618 俺も子供の頃にトラウマ級の衝撃を受けたけど、いま必要なのは「トラウマレベルの史実」を伝えるってことじゃない?人間のダークサイドから目を背けちゃいけない。人間は美しさと同時に醜さも持ってるんだから。

    2013/08/16 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 松江の教委が本当に見せたくないのは、首切りやレイプなどではないと思う。

    2013/08/16 リンク

    その他
    miyashiki
    miyashiki 世界が共感「はだしのゲン」 - NHK 特集まるごと

    2013/08/16 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 本物の訴求力とテーマを備えた普遍的名作だということだろう。松江の件も同じことの反面で、本物の名作だからこそ次世代の眼から遠ざけたい層がいる、そんな層が主導するような社会の将来は暗い。

    2013/08/16 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 松江市に取材をしようとすると色々邪魔が入りそう。

    2013/08/16 リンク

    その他
    YoshiCiv
    YoshiCiv とりあえず、これを連載していた少年ジャンプは凄いと思う

    2013/08/16 リンク

    その他
    hikalin8686
    hikalin8686 あの絵は完全にトラウマだけど、戦争の悲惨さがよく伝わってすごく良かったし、子供にも読ませたい

    2013/08/16 リンク

    その他
    Midas
    Midas 松江の件と「風立ちぬ」は同じ。無敵のジャンルだった日本のコンテンツ『漫画』が限界をむかえてる。共感ベースの物語は他者がいない。共感したから原発は爆発した。歴史的役目を終えたから閉架に移ったともいえる

    2013/08/16 リンク

    その他
    kogarasumaru
    kogarasumaru 「はだしのゲン」が素晴らしいマンガなのは言を費やす必要もない/それが左翼プロパガンダであろうとも、反戦プロパガンダであろうともだ(まあ前者と取る人はそもそも読んでないのではないかと思うが)

    2013/08/16 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2013/08/16 リンク

    その他
    taraxacum_off
    taraxacum_off 「世界が共感「はだしのゲン」」。こういうニュースがあった後に松江市の件 http://tinyurl.com/kvfs7s7

    2013/08/16 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo ぜひともこのタイミングで松江市に取材を。

    2013/08/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    世界が共感「はだしのゲン」 - NHK 特集まるごと

    髙尾 「今日、8月6日は広島に原爆が投下されてから68年となる『原爆の日』です。」 黒木 「広島では...

    ブックマークしたユーザー

    • hi_kmd2013/08/20 hi_kmd
    • norton3rd2013/08/20 norton3rd
    • tikani_nemuru_M2013/08/20 tikani_nemuru_M
    • dal2013/08/20 dal
    • batta2013/08/19 batta
    • nabinno2013/08/18 nabinno
    • yaskohik2013/08/18 yaskohik
    • keng3102013/08/18 keng310
    • x-osk2013/08/18 x-osk
    • zu22013/08/18 zu2
    • nilab2013/08/17 nilab
    • gonnfox2013/08/17 gonnfox
    • feel2013/08/17 feel
    • richard_raw2013/08/17 richard_raw
    • fromAmbertoZen2013/08/17 fromAmbertoZen
    • thirty2062013/08/17 thirty206
    • quercus2013/08/17 quercus
    • raitu2013/08/17 raitu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事