記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dgwingtong
    dgwingtong 日本がアルゼンチンになる日の予感がする |大前研一の「産業突然死」時代の人生論 | 日経BPネット

    2009/12/29 リンク

    その他
    kennak
    kennak 郵政問題の本質は、運用能力を持たない国家が国民からお金を集めてしまうことにある。「国の補償があるから安心」といって国民のお金をかき集め、そのお金でそのまま国債を買って、借金による国家運営を支えてきた。

    2009/11/10 リンク

    その他
    sap0220
    sap0220 ゆうちょ銀-日銀-国債-政府-税金、の関係。うむむ

    2009/11/07 リンク

    その他
    anqmb
    anqmb 預金1500兆-国と地方自治体の借金1100兆とすると差額は400兆。これに政府資産のうち処分可能額300兆を足し、年間の国債40兆毎年増発で食いつぶすとすると、利息抜きであと18年か。

    2009/11/06 リンク

    その他
    neut
    neut 「経済も縮小し、税収も著しく減少しているときに国営化と福祉に舵を切る、というのはどう見ても正しい選択とは思えない」

    2009/11/05 リンク

    その他
    npidea
    npidea 何がどうアルゼンチンなのかさっぱりわからない。デフォルトしそうってこと??

    2009/11/05 リンク

    その他
    puripurichann
    puripurichann それを皆が望んだ。

    2009/11/05 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji 誰か亀井を止めろ。

    2009/11/05 リンク

    その他
    elm200
    elm200 大前研一までこういうことを言い始めるのはかなりヤバイ。池田信夫と違って、彼は一般人の間にも多くのファンを持っているから。「知らぬが仏」なのだが、真実に気づく人が増えていってしまうのは、破滅の序章。

    2009/11/05 リンク

    その他
    en_gawa
    en_gawa タイトルに微妙な違和感/「なる予感がする」であれば納得いくのだけど/本文は読んでない!

    2009/11/05 リンク

    その他
    Amrak
    Amrak 日本経済はおしまいです。 のコピペ参照

    2009/11/05 リンク

    その他
    matsunoji
    matsunoji 日本の企業は何とか乗り切っちゃうような気がするんですけど、気のせいじゃないといいなあ。

    2009/11/04 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 何年ぐらい前か、村上龍あたりが同じことを言っていたような記憶が。

    2009/11/04 リンク

    その他
    fragilee
    fragilee 本の中では、ポルトガルって言ってたけど、ついにアルゼンチンになっちゃったのか(^^;...www

    2009/11/04 リンク

    その他
    inforeg
    inforeg 天下りどころか、日本自体が下っちゃうのかな・・・

    2009/11/04 リンク

    その他
    oryzivora
    oryzivora 「平成三十年」だったかな?

    2009/11/04 リンク

    その他
    daludalu
    daludalu 長いな。後で読もうっと。要は日本が破綻しそうって言いたいのかな。

    2009/11/04 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 またベンジャミン・フルフォードがプチブレイクするヨカン

    2009/11/04 リンク

    その他
    kenjiro_n
    kenjiro_n でも小さな政府志向の政党ってみんなの党くらいしかなかったような気がするんですが。亀井大臣は郵政再国有化に対して金融の面からはそこまで深く考えてなさそうなのが非常に気になる。

    2009/11/04 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white 日本って他の国以上に外国に国積売ってたと思うのだけど、それがハイパーインフレで無駄になるって事はヤバクネ?

    2009/11/04 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 不況と超低金利の合わせ技で国債バブル発動!思うんだけどバブルって引き伸ばせば引き伸ばすほど破滅的な被害が起きるんだから、さっさと今破綻したほうが良くない?30年、50年後を考えたらその方が良い気がするよ。

    2009/11/04 リンク

    その他
    biconcave
    biconcave 幸がエビータになる日の予感がする

    2009/11/04 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen おー、俺の親父の“予言”が実現してしまう日が、とうとう来るのか。こりゃ日本の"円"は、一気に暴落だな。

    2009/11/04 リンク

    その他
    kodaif
    kodaif "つまり、国債の問題がゆうちょ銀行だけのことではない点だ。日本の銀行は「産業の血液循環剤」という銀行本来の機能を失い、いつの間にか、ゆうちょ銀行と同様に国債を買うための機関になってしまった。"

    2009/11/04 リンク

    その他
    waterblue
    waterblue 誰かが国債は本当に大丈夫か?と叫んだ途端に暴落する、という危機

    2009/11/04 リンク

    その他
    te2u
    te2u 金融には詳しくないが、こういう状況が起こりえることは想像できる。

    2009/11/04 リンク

    その他
    pal-9999
    pal-9999 アルゼンチン型の破綻はしないでしょう。預金の切り捨てかインフレくらいは、そのうちあると思うけど。ひょっとしたら産業革命みたいな奇跡が起きて100年くらいかけて無事に債務比率をへらせるかもしれない。

    2009/11/04 リンク

    その他
    camel_neck
    camel_neck この矛盾についてはかなりの国民が漠然とした不安を抱いているはずだが、野党が無能すぎて追求できてないのが歯がゆい

    2009/11/04 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 遂に来たか(ノД`) 日本アルゼンチン化論

    2009/11/04 リンク

    その他
    yorik
    yorik 我国はあと数年で国の借金が個人金融資産を上回ります。RT @nikkeibpnet: 大前研一:日本がアルゼンチンになる日の予感がする

    2009/11/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ...

    ブックマークしたユーザー

    • dgwingtong2009/12/29 dgwingtong
    • la32009/11/28 la3
    • akhk142009/11/28 akhk14
    • Cco2009/11/19 Cco
    • kennak2009/11/10 kennak
    • shodai2009/11/07 shodai
    • astronoise2009/11/07 astronoise
    • sap02202009/11/07 sap0220
    • theblackcoffee2009/11/07 theblackcoffee
    • kmon2009/11/07 kmon
    • anqmb2009/11/06 anqmb
    • dais03162009/11/06 dais0316
    • kicchomu32009/11/05 kicchomu3
    • dudley_ty2009/11/05 dudley_ty
    • neut2009/11/05 neut
    • sasahikari2009/11/05 sasahikari
    • shichimin2009/11/05 shichimin
    • npidea2009/11/05 npidea
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事