記事へのコメント74

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    natroun
    natroun これは面白い。こういう知見は広く共有されるべきであろう。通行量の多いところでなければ一般的に使えそう。

    2018/05/30 リンク

    その他
    adsty
    adsty 運転手が歩行者を発見しやすくする工夫で事故対策。

    2018/05/29 リンク

    その他
    NATROM
    NATROM よし、RCTしよう。

    2018/05/29 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood まぁ効果ありそう、トップ米でもあるけど5秒早く赤に。

    2018/05/28 リンク

    その他
    MyPLB
    MyPLB 奈良県警は、奈良、大和郡山市の人身事故が多発していた交差点2か所

    2018/05/28 リンク

    その他
    public_key
    public_key 3ヶ月は事故ゼロを確認する試行期間としては短すぎる感はあるけど、渋滞しないことの確認なら十分な気がする。事故減は理にかなってそうに見えるので実験を続けて全国に波及してほしい。

    2018/05/28 リンク

    その他
    iww
    iww なるほど 人間を動く道路標識として使うのか!

    2018/05/28 リンク

    その他
    tweakk
    tweakk すばらしい

    2018/05/28 リンク

    その他
    poison-tukki
    poison-tukki 都内には歩行者信号の赤点滅があって、その場合横断禁止?三灯信号機と一灯点滅式信号の赤点滅なら車両は一時停止で歩行者優先だよね?

    2018/05/28 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one その発想はなかった。だが近所の信号は多くが歩車分離になってる。

    2018/05/28 リンク

    その他
    azumi_s
    azumi_s 近くの横断歩道が何年か前から歩車分離式型なのだが、未だに「先読み」して横断歩道を渡ろうとする人が後を絶たない。

    2018/05/28 リンク

    その他
    escolar
    escolar 奈良県警は、奈良、大和郡山市の人身事故が多発していた交差点2か所で、歩行者用信号機が車両用よりも5~6秒早く青色表示するよう改良したところ、人身事故がゼロになった。

    2018/05/28 リンク

    その他
    S0R5
    S0R5 この方式でも歩車分離式でも、目の前の信号をみて動く車だけであればいいけど、実際は「他方の信号が赤になったら目の前の信号が何色でも発車する」という動きをする車がいる。

    2018/05/28 リンク

    その他
    fujibay1975
    fujibay1975 対向車いるのに青信号になったとたんに突っ込んでくるバカ右折車がいるから。

    2018/05/28 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 良い実験。歩車分離式との比較が知りたいですね。

    2018/05/28 リンク

    その他
    timetosay
    timetosay 某事故多発県だけど、歩車分離信号が多くなったんだけど、「ぴよ!ぴよ!」の音だけでダッシュするクソみたいな車に、自転車横倒しにされたこと2回あるから、信号も何も信じられない

    2018/05/28 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan 確かに時差信号って怖い。結局いつ動き始めればいいのか未だにイマイチわからない。

    2018/05/28 リンク

    その他
    zentarou
    zentarou 片側二車線の左折も歩行者来る前に曲がってやろうとする車いるので対応させて欲しい

    2018/05/28 リンク

    その他
    kaipu1224
    kaipu1224 無理やり右折する馬鹿多いもんなぁ。

    2018/05/28 リンク

    その他
    himakao
    himakao 歩行者が来る前に突っ込んで抜けたがる運転手は結構多いもんな

    2018/05/28 リンク

    その他
    don_ikura
    don_ikura 近所に1箇所だけあるが設定ミスってんのかと思ってた

    2018/05/28 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 某環七通りの歩行者用信号、車優先でメッチャ短くしてて渡りきれない邪悪な仕様をやめてください…

    2018/05/28 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco 危険だと思うのは、自転車が横断歩道を渡るとき。歩行者はゆっくり視界に入ってくるから気がつくが、自転車は急に現れる。自転車が横断歩道を渡るときは降りてくれればいいが、降りて押している人はいない

    2018/05/28 リンク

    その他
    ijustiH
    ijustiH 記者のツメが甘い感じ…

    2018/05/28 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 事故ゼロと断定するのはまだ早い

    2018/05/28 リンク

    その他
    FlowerLounge
    FlowerLounge 人が歩いて横断してるのに曲がろうとしてジワジワ迫ってくる車やめーや

    2018/05/28 リンク

    その他
    circled
    circled トップ米の歩行者側の信号を5秒早く切り上げは、都内だと例えば水道橋駅の交差点に導入されてたりするが、あそこの左折渋滞は交通量が多いせいか中々改善されない。

    2018/05/28 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi "右折時は横断歩道までの到着距離が長く、運転手はアクセルを強く踏み込んでしまう傾向があり、横断中の歩行者のほか、対向車や後方を走る車への注意が散漫になりやすいという。”

    2018/05/28 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m 渋滞などの理由で歩車分離信号が実施しづらい場合には有効かも、でも出来れば歩車分離が望ましいかな

    2018/05/28 リンク

    その他
    hanamichi36
    hanamichi36 これは素晴らしいな。誰のアイディアで、どういうプロセスで実現に至ったのか知りたい

    2018/05/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    歩行者用5秒早く青…時間差信号で右折事故ゼロ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    奈良県警は、奈良、大和郡山市の人身事故が多発していた交差点2か所で、歩行者用信号機が車両用よりも...

    ブックマークしたユーザー

    • REV2024/04/07 REV
    • saibarake9872018/06/08 saibarake987
    • tofukko2018/06/01 tofukko
    • smicho2018/05/30 smicho
    • natroun2018/05/30 natroun
    • border-dweller2018/05/30 border-dweller
    • sawarabi01302018/05/29 sawarabi0130
    • adsty2018/05/29 adsty
    • TERMINATOR_T8002018/05/29 TERMINATOR_T800
    • quick_past2018/05/29 quick_past
    • gggsck2018/05/29 gggsck
    • NATROM2018/05/29 NATROM
    • MrBushido2018/05/28 MrBushido
    • kori31102018/05/28 kori3110
    • hiroshe2018/05/28 hiroshe
    • y-wood2018/05/28 y-wood
    • sin4xe12018/05/28 sin4xe1
    • asakura-t2018/05/28 asakura-t
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事