記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 常識的に考えて、ICを1円単位、切符を10円単位の値上げだと思う。それなら普通にアリなんじゃないの?

    2013/05/07 リンク

    その他
    ufu235
    ufu235 ICカード値引効果のために切符10円刻み切上げするなら、それは便乗値上げなんじゃない?

    2013/05/05 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 交通ICカードは普及率が段違いなので心理的な受け入れ余地はあると思う。ゲーセンでも電子マネー利用を前提として1円刻み料金設定の試みがあったと記憶しているけど、あれはどうなったんだろう。

    2013/05/04 リンク

    その他
    hati50
    hati50 振替乗車時にSuicaはダメで切符に変えないといけないが、その時に価格差をつけると問題になりそう。首都圏鉄道 ICカード運賃1円刻み検討

    2013/05/04 リンク

    その他
    white_rose
    white_rose ICカードと券売機の切符とどっちが高くなるんだろう。どっちでも嫌な感じだけど。

    2013/05/03 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal てか、税率変更に応じて営業キロに係数かけて適当に割増したらいいのでは。JRでは(別の目的で)すでに似たようなことをやってるし。

    2013/05/03 リンク

    その他
    Hiro0138
    Hiro0138 ICカードの1円単位ほど使いづらい物ないんだから、1円単位から入金できるようにしてくれ

    2013/05/03 リンク

    その他
    alph29
    alph29 ついでに100円刻みのチャージを出来るようにしてほしい

    2013/05/03 リンク

    その他
    kiyoami
    kiyoami ICカードが差額分だけ割引になるなら問題ないと思うけど。

    2013/05/03 リンク

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 安くなるんだったら1円刻みでもOK。その場合交通費は従来通り切符の値段で請求できれば混乱も少ないと思う

    2013/05/03 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 難しい。はてブ民はだいたいICカード派だろうけど、一物二価なら必ず批判が出てくる。

    2013/05/03 リンク

    その他
    gnta
    gnta 切符で計算して差額交通費を儲ける営業職が続出。ただし数円

    2013/05/03 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa 十円単位の価格設定しかできない切符は捨ててしまおう

    2013/05/03 リンク

    その他
    sakaitidai
    sakaitidai 切符の端数調整がどうなるのか気になるところ。

    2013/05/03 リンク

    その他
    natonon
    natonon 新しい遊びが生まれるはずなので、ちょっと楽しみだったり。

    2013/05/03 リンク

    その他
    yoshi_i4n
    yoshi_i4n 高速とかも?

    2013/05/03 リンク

    その他
    negi_a
    negi_a 名古屋市交通局はmanaca利用額に応じてポイント還元あるけど、他のICは割引やってないのかな

    2013/05/03 リンク

    その他
    sucelie
    sucelie IC使わせたほうが色々とメリットあるだろうからICのほうが得になるほうに一票

    2013/05/03 リンク

    その他
    citro
    citro 2割の人はまだ紙の切符買ってるのね

    2013/05/03 リンク

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET ICカードは購入時に担保金と称して500円先払いしてるし、プリペイドの割に乗車券の割引もないので、こういう施策で割り引きを実現して欲しいモンだ。

    2013/05/03 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 8%や10%への対応ねえ

    2013/05/03 リンク

    その他
    unamu_s
    unamu_s 磁気定期券だと高くなるのかな。それならSuicaに変えようかとも思うけど、ICカードって振替とかイレギュラーなときにめんどくさそうなんだよね。

    2013/05/03 リンク

    その他
    hamichamp
    hamichamp これは運賃計算が大変だ。

    2013/05/03 リンク

    その他
    longroof
    longroof 増税準備やろ(´・ω・`)?

    2013/05/03 リンク

    その他
    magi00
    magi00 端数は切り上げのはずなのでそのまま値上げされるよりはいいけど、切符の方は料金据え置きになったりしない?

    2013/05/03 リンク

    その他
    tanimiyan
    tanimiyan これはあれか。ICカードは1円単位の値上げ、切符は10円単位の値上げなのかな?だとするとICカードの方が得になるからのぞむところではあるけど。

    2013/05/03 リンク

    その他
    cabinotier
    cabinotier 切符のシステム全体の運用コストとICカードのシステム全体の運用コスト比べたらICカードの方が金はかかってんだろうなぁ。要求スペックが異常に高いし。

    2013/05/03 リンク

    その他
    milkya
    milkya なるほど、当然ICの方が数円安くなるということであれば、良いのではないでしょうか。「現金の場合は10円単位で端数切り上げです」とか注記して。でも一般人がこの記事読んだら、ICのみ値上げかと解釈するわな…悪記事

    2013/05/03 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 『JR東日本は、首都圏の鉄道会社と共に、来年4月から「Suica」や「PASMO」などICカード乗車券で首都圏の自動改札を使う利用者の運賃を、10円刻みから1円刻みにすることで検討を進めています』

    2013/05/03 リンク

    その他
    toresebu
    toresebu ETCだって利用割引があるのだから、鉄道系電子マネーにもあっていいのでは。:首都圏鉄道 ICカード運賃1円刻み検討 NHKニュース...

    2013/05/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    首都圏鉄道 ICカード運賃1円刻み検討 NHKニュース

    JR東日などは、来年4月に予定されている消費税率の引き上げに合わせて、増税分をより正確に反映さ...

    ブックマークしたユーザー

    • yP0hKHY1zj2013/05/07 yP0hKHY1zj
    • ufu2352013/05/05 ufu235
    • karia2013/05/04 karia
    • raimon492013/05/04 raimon49
    • Gln2013/05/04 Gln
    • enya_r2013/05/04 enya_r
    • hati502013/05/04 hati50
    • Barak2013/05/04 Barak
    • yadokari232013/05/03 yadokari23
    • white_rose2013/05/03 white_rose
    • narwhal2013/05/03 narwhal
    • labunix2013/05/03 labunix
    • Hiro01382013/05/03 Hiro0138
    • hiroyukixhp2013/05/03 hiroyukixhp
    • cubick2013/05/03 cubick
    • alph292013/05/03 alph29
    • kiyoami2013/05/03 kiyoami
    • kaionji2013/05/03 kaionji
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事