タグ

関連タグで絞り込む (352)

タグの絞り込みを解除

鉄道に関するtakeishiのブックマーク (1,740)

  • オフピーク定期券「値下げ」の迷走、なぜ売れない? どうしたら売れる?

    JR東日は3月5日、「オフピーク定期券」のサービス拡充と値下げを発表した。現在は約10%の割引率が、10月からは約15%になる。ポイントサービスも拡充されるようで、通勤利用者には歓迎されるはずだ。実際に20万人の利用者がいる。しかし報道によると実績は予想を下回り、値下げでテコ入れするらしい。さらに値引きすれば売れるかというと、それは違うだろうと私は思う。売れ残り品の投げ売りとは違うからだ。 関連記事 定期代が上がる!? 鉄道の“変動運賃制度”が検討開始、利用者負担は 鉄道で「変動運賃制度」の検討が開始された。そもそも、通勤通学定期券によるボリュームディスカウントは必要だったのか。鉄道会社の費用と収益のバランスが、コロナ禍による乗客減少で崩れてしまったいま、改めて考えてみたい。 もはや東京郊外ではない!? 関東の鉄道新線は「県都」に向かう 東京都市圏も大阪都市圏も鉄道新線計画が多く、そのほ

    オフピーク定期券「値下げ」の迷走、なぜ売れない? どうしたら売れる?
    takeishi
    takeishi 2024/05/15
    JRはオフピーク定期券を売りたいんじゃなくてピーク時間利用者を減らしたいのだから、たぶん定期券じゃない別の手段が必要だ
  • なぜ「池袋~新宿~渋谷」は混んでいるのか? “郊外”だった駅が繁栄したワケ

    このエリアから品川にかけては利用者の多い駅や人が集まる街が多くあり、それゆえに利用者は多い。並行する埼京線・湘南新宿ラインは数が少ないため使い勝手がいまいちで、山手線に利用者が殺到するという構造もある。 そんな山手線も、いまでは平日昼間5分間隔、土休日昼間4分間隔で運行している。ラッシュ時の数もコロナ禍前に比べると減っている。 しかし多くの人が戻り始め、インバウンドの観光客も再び日に押し寄せるようになってきた。 新宿、渋谷、池袋あたりの東京西側主要駅は、いつも人でいっぱいだ。だが、このあたりのエリアは元から東京の中心だったわけではない。なぜ、混雑する駅になってしまったのか? そもそも東京の中心は? 新宿駅近くには、東京都の行政機関である「東京都庁舎」(以下、都庁)がある。しかし新宿に都庁ができたのは、1990年12月。業務開始は1991年4月だ。その前は別の場所に都庁があった。 都庁

    なぜ「池袋~新宿~渋谷」は混んでいるのか? “郊外”だった駅が繁栄したワケ
  • 東京都武蔵村山市、モノレール来る 駅をまちの「核」に - 日本経済新聞

    多摩都市モノレールの上北台―箱根ケ崎間(約7キロメートル)の延伸計画が具体化し、地元を走る東京都武蔵村山市で期待感が高まっている。武蔵村山は都内の市区で唯一鉄道がない。新駅をまちの「核」と位置づけて商業・公共施設や交通拠点を整備し、住民のモノレール利用を促す。都心方面からの転入者や来訪者も呼び込む。「自然があり、静かで暮らしやすい武蔵村山の魅力をどうアピールするか」。「モノレールを呼ぼう!市民

    東京都武蔵村山市、モノレール来る 駅をまちの「核」に - 日本経済新聞
  • 中央快速導入のグリーン車、折り返し想定した作業公開 JR東日本

    中央快速線に令和6年度末以降に導入予定のグリーン車について、JR東日は8日、朝や夕のラッシュ時に折り返す際の車内清掃などを想定した訓練を東京駅で報道陣に公開した。 訓練は、電車が東京駅に到着した想定で実施。乗客役がグリーン車を降りた後、清掃スタッフが車内のごみを取り除き、座席を自動で回転させるまでの手順を確認した。 ラッシュ時の場合、車内清掃に充てられるのは1分程度といい、JR東の担当者は「今後、乗務員との連携や、乗客の流動性を改善させていきたい」と語った。 JR東によると、中央快速線(東京―大月)と、直通運転する青梅線(立川―青梅)で導入を検討。現在の10両編成に2両(定員計180人)を増結する。

    中央快速導入のグリーン車、折り返し想定した作業公開 JR東日本
    takeishi
    takeishi 2024/05/08
    1分じゃ大きいごみ拾うくらいしか
  • 京葉線東京駅への「長い長~~い乗り換え」回避する方法とは 実は隣の駅に秘密が!? | 乗りものニュース

    京葉線を東京駅から利用する人の多くが経験する、乗り換え距離がかなり長いという問題。少しでも短くするルートなどはあるのでしょうか。 同じ駅というのも納得いかない遠さ 「東京ディズニーランド」や「幕張メッセ」「ZOZOマリンスタジアム」などに鉄道でアクセスするためには欠かせないのがJR京葉線です。ただ、この路線を東京駅から利用する際、他の路線から乗り換えようとすると、途方もなく遠い通路を歩くケースが大半です。 拡大画像 東京駅内を長々歩いた後にある京葉線へと向かうロングストレート(斎藤雅道撮影) 京葉線ホームは、中央線や山手線などの在来他路線はもちろん、新幹線の乗降口からも遠く離れており、長々と東京駅内を歩きます。ようやく京葉線に向かうエスカレーターにたどり着いたと思ったら、そこで出てくる「あと350m」との表記に絶望感すら覚えるかもしれません。 降りた路線や駅構内の混雑にもよりますが、状況に

    京葉線東京駅への「長い長~~い乗り換え」回避する方法とは 実は隣の駅に秘密が!? | 乗りものニュース
  • なぜ鉄道会社は自由席を廃止していくのか? 本当の理由は・・・(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ゴールデンウィークがいよいよ始まります。 去年はまだコロナが明ける前でしたが、今年のゴールデンウィークは行動制限が解除されて迎えるため、各地で混雑が予想されています。 去年までと違うのは鉄道会社が各社揃って自由席をやめて全車指定席として走らせる列車が多くなってきていることだと思います。 東海道・山陽新幹線の「のぞみ」はすでに今日から全車指定席で運転されていますし、在来線でも会社別にみると、 「JR北海道」 ・北斗 札幌~函館 ・すずらん 札幌~東室蘭・室蘭 ・おおぞら 札幌~釧路 ・とかち 札幌~帯広 「JR東日」 ・しおさい 東京~佐倉・成東・銚子 ・わかしお 東京~茂原・上総一ノ宮・勝浦・安房鴨川 ・さざなみ 東京~木更津・君津 「JR東海・西日」 ・しらさぎ 名古屋~敦賀 「JR西日」 ・やくも 岡山~出雲市 ・スーパーいなば 岡山~鳥取 ・スーパーはくと 京都~倉吉 ・サンダ

    なぜ鉄道会社は自由席を廃止していくのか? 本当の理由は・・・(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • JRの定期券、安すぎ? 割引率を改められないワケ 130年間いつだって“国策” | 乗りものニュース

    リモートワークが普及しているものの、鉄道利用者で依然として最大のボリュームを占めているのが、定期券(定期乗車券)の利用者です。かつて通勤・通学の主流は回数券でしたが、どういった経緯で定期券に置き換わっていったのでしょうか。 鉄道旅客で最大ボリュームを占める定期利用者 コロナ禍が鉄道に及ぼした影響のひとつが、リモートワークやフレックスなど自由度の高い働き方の普及による通勤客の減少です。国土交通省が毎年行っている混雑率調査によれば、2019年と比較して2022年の利用者は多くの路線で3割前後減少しており、車内混雑はかなり緩和されています。 これまで通勤者は、会社から支給される「通勤定期乗車券」を利用するのが当然でした。最も割引率が高いJRの6か月定期だと、月12日利用すれば元が取れます。毎日利用する前提なら非常にお得です。 拡大画像 駅に設置されている自動改札機(画像:写真AC)。 しかし月1

    JRの定期券、安すぎ? 割引率を改められないワケ 130年間いつだって“国策” | 乗りものニュース
    takeishi
    takeishi 2024/04/24
    ただしJRは距離あたり料金が私鉄や東京メトロより高い
  • 海外「日本から出たくないだろうな…」 日本で自由を満喫するビヨンセの姿に世界が衝撃

    世界最高峰の音楽賞であるグラミー賞において、 歴代最多受賞・ノミネート記録を保持している、 現代を代表するアーティストの1人であるビヨンセさん。 先日夫のジェイ・Zさんとプライベートで来日されており (1日だけ渋谷で急遽サイン会を開催)、 昨日になって、日滞在中に撮影された写真を、 自身の公式インスタグラムに投稿しています。 そのほとんどはファッション関連なのですが、 唯一プライベートを写(映)したものは、 それが最も特別な経験だったかのように、全て鉄道関連。 駅構内を歩く&新幹線から富士山を眺める様子の動画、 そして座席でジェイさんと談笑する姿を収めた写真でした。 普段はプライベートジェットや車で移動していることから、 公共交通機関を利用し、それを楽しんでいることに、 世界中から驚きと喜びの声が寄せられています。 多くの外国人は、有名人のプライベートが尊重される、 日だからこそ可能だ

    海外「日本から出たくないだろうな…」 日本で自由を満喫するビヨンセの姿に世界が衝撃
  • <考えるリニア着工 なぜ決まったCルート>(上)JR信じ20年 「約束違う」:東京新聞 TOKYO Web

    山田勝文・諏訪市長(右手前から2人目)らと面談するJR東海の宇野護・東海道新幹線21世紀対策部長(左)=2011年6月、長野県諏訪市役所で 二〇二七年開業は風前のともしびとなっているリニア中央新幹線。大井川の水資源問題をはじめ、今日まで解決の糸口が見えない数々の問題を抱えるCルート(南アルプスルート)は、なぜ、どう決まったのか。問題の原点を検証する。 「話が違うじゃないか」。一一年六月六日、長野県諏訪市役所の一室で長机を隔て、目の前に座るJR東海の宇野護・東海道新幹線21世紀対策部長(現副社長)に対し、山田勝文・諏訪市長(69)=当時=は怒りをにじませた。

    <考えるリニア着工 なぜ決まったCルート>(上)JR信じ20年 「約束違う」:東京新聞 TOKYO Web
    takeishi
    takeishi 2024/04/10
    あらゆる前提がCルートは「掘れる」事前提になってるな
  • 地方に水素列車実現へ、安全の敷石 30年度までにルール 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    水素燃料電池で動く鉄道車両のローカル線への導入に向け、官民が動き出す。地方で今も走るディーゼル車を水素列車に転換する。現行法令は列車での水素利用を想定しておらず、国土交通省が安全ルールをつくる。JR東日が2030年度の運行をめざしており、鉄道分野の脱炭素を後押しする。水素列車は屋根に設置した水素タンクから供給する水素と、空気中の酸素を化学反応させて発電する水素燃料電池を主要な動力源とする。二

    地方に水素列車実現へ、安全の敷石 30年度までにルール 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    takeishi
    takeishi 2024/04/09
    まず法律の整備からやらないといかんのか
  • 銚子電鉄 標識など取り外される被害 車両を撮影目的か | NHK

    千葉県銚子市を走るローカル線「銚子電鉄」で、線路沿いに設置されていた標識などが何者かに取り外される被害があり、銚子電鉄は、車両を撮影する目的で行われた悪質な行為とみて、警察に通報しました。 銚子電鉄によりますと、先月31日の早朝、海鹿島駅と君ヶ浜駅の間の線路沿いに設置されていた「キロポスト」という路線の距離を示す標識や、敷地への立ち入りを禁止する看板が地面から抜き取られ、近くに落ちているのを撮影に訪れた人が見つけました。 銚子電鉄では当時、新たに中古で購入した車両の運行を始めたばかりで、沿線には多くの鉄道ファンが詰めかけていたということで、車両を撮影する目的で行われた悪質な行為とみて、警察に通報しました。 また、最近はこの車両の運行予定に関する問い合わせも相次いでいて、運転士や駅員などの業務に支障が出ているということです。 銚子電鉄では、ことし1月にも、車両に取り付けられていた行き先などを

    銚子電鉄 標識など取り外される被害 車両を撮影目的か | NHK
  • 「われわれを謀ったのか」と大村知事が憤り リニア開業延期「仕事ひと段落」との川勝知事発言で:中日新聞Web

    静岡県の川勝平太知事が辞意を表明した理由として、リニア中央新幹線の開業延期を挙げ「リニアの問題は大きな区切りを迎えた。ここで仕事が一段落した」と発言したことについて、愛知県の大村秀章知事は8日、「2027年開業を断念させたことが自分の成果だと受け取られるような発言。極めて遺憾だ。腹が立っている」と批判した。

    「われわれを謀ったのか」と大村知事が憤り リニア開業延期「仕事ひと段落」との川勝知事発言で:中日新聞Web
    takeishi
    takeishi 2024/04/09
    誰かが怒るべきとは思う
  • 勝手に伐採 キロポスト抜き取り… 迷惑撮り鉄に銚子電鉄が怒り 言語道断な行為の数々 | 乗りものニュース

    千葉県の東端に位置する銚子市で鉄道を運行する銚子電鉄が、鉄道の撮影マナーに関して公式X(旧Twitter)上で警告しています。 「撮影マナーをなぜ守っていただけないのでしょうか」と題した投稿では、(草の)伐採やキロポスト(標識)の抜き取り、警告看板の位置移動などといった迷惑行為が起きているとし、警察に被害届を提出したとしています。 海鹿島~君ヶ浜間では、線路脇に設置された起点からの距離を示すキロポストが引き抜かれ、畑へ残置。警告看板も位置を移動させられたとのことです。君ヶ浜~犬吠間では線路脇で伐採行為があり、それに及んだと思しき人物が確認されています。 法律上は、旅客用ではない鉄道用地へ立ち入ったとみなされれば、鉄道営業法第37条に抵触する可能性もあります。記憶に新しいところでは2021年3月、JR中央線の線路内へ侵入した撮り鉄が付近の列車の運行を約30分間止め、同法第37条違反で書類送検

    勝手に伐採 キロポスト抜き取り… 迷惑撮り鉄に銚子電鉄が怒り 言語道断な行為の数々 | 乗りものニュース
    takeishi
    takeishi 2024/04/04
    銚子電鉄のほとんどの線路沿いは畑とか誰かの私有地じゃないかな
  • 船橋の田園地帯「新駅」計画が前進! 東葉高速鉄道の投資額も判明 いつ開業する? | 乗りものニュース

    千葉県の西船橋~東葉勝田台間で鉄道を運行する東葉高速鉄道が2024年4月1日(月)、2024年度の事業計画を発表しました。昨年度の事業計画にも盛り込まれていた新駅については、「工事実施に必要な条件が整い次第、工事に着手します」としており、昨年度の「計画的な推進に協力します」という段階から前進していることがうかがえます。 新駅は東海神~飯山満間に設置を予定。船橋市の中央部、海老川の上流地区に該当する請願駅です。市は新駅を核に医療センターを誘致するなど、新たなまちづくり構想を推進しています。駅が設置されれば、地区全域が駅まで1km圏内となり利便性の向上が期待できるといい、東葉高速鉄道は駅設置工事費などに5億8100万円を投資する計画です。 船橋市によると、開業時期は2028年度末を予定。駅前には広場やアクセス道路も整備し、自然との調和や災害対策にも配慮した、施工面積42ヘクタールあまりの市街地

    船橋の田園地帯「新駅」計画が前進! 東葉高速鉄道の投資額も判明 いつ開業する? | 乗りものニュース
    takeishi
    takeishi 2024/04/03
    新駅が出来て医療センター(市立の総合病院)なども移転してくる予定
  • リニアトンネル工事の公式進捗は品川124m、愛知40cm

    JR東海が3月28日にリニア工事の品川部分の進捗をプレスリリース発表した。静岡での工事許可が出ないことをネックに開業が遅れているとされるリニア中央新幹線。 さぞ他の箇所の工事は順調に進んでいることだろう。起点となる東京・品川駅のトンネル掘削工事の経過を簡単に紹介する。 第一首都圏トンネル 北品川工区 9.2km2021年10月 掘削スタート。目標は2022年3月までに300m(調査掘進) 2022年3月 進捗50m 2023年6月 進捗110m 2023年7月  進捗124m シールドマシン停止 2023年10月 停止中 2024年3月 停止中 以上だ。 ん?124m?124kmの見間違いだろうか?リニア車両5両分よりも短い距離だが… リニア工事の概要はこうだ。 東京-名古屋のリニア全長は286kmありそのうち地下トンネルは246km、86%を占める。山梨実験線は42.8km。 東京-神奈

    リニアトンネル工事の公式進捗は品川124m、愛知40cm
  • https://twitter.com/tokyoaccident/status/1773524339960304051

  • JR東海 リニア中央新幹線の2027年開業断念へ 静岡県着工認めず | NHK

    静岡県が着工を認めていない「リニア中央新幹線」について、JR東海は、国の専門家の会議で目指してきた2027年の開業を断念する方針を明らかにしました。 会社では静岡での工事には10年程度かかるとしていて、仮に今すぐ着工できたとしても開業は2034年以降になる計算です。 リニア中央新幹線をめぐっては、静岡県が環境に対する影響が懸念されるなどとして着工を認めていません。 このため、JR東海は東京・品川と名古屋を結ぶ区間について、目指してきた2027年の開業は難しいという見解をこれまでに示していて、去年12月には、「2027年」としてきた開業時期を「2027年以降」に修正していました。 こうした中、JR東海の丹羽俊介社長は29日、国土交通省で開かれた専門家の会議の中で「2027年の名古屋までの開業は実現できる状況にはない」と述べ、2027年の開業を断念する方針を明らかにしました。 静岡での工事に着

    JR東海 リニア中央新幹線の2027年開業断念へ 静岡県着工認めず | NHK
    takeishi
    takeishi 2024/03/29
    地図みると静岡県ってちょっとしかかすらないのに/法律を変えてあの部分は山梨県にしてしまってはどうか
  • “イヤホン装着 列車接近気付かなかったか” 佐賀踏切死亡事故 | NHK

    去年7月、佐賀県小城市の遮断機のない踏切でランニングをしていたとみられる男性が列車にはねられて死亡する事故があり、国の運輸安全委員会は男性がイヤホンを装着していて列車の接近に気付かなかった可能性があるとする調査報告書を公表しました。 去年7月、小城市三日月町のJR唐津線の踏切で、ランニングをしていたとみられる52歳の男性が列車にはねられて死亡する事故がありました。 この事故について国の運輸安全委員会は28日、調査報告書を公表しました。 それによりますと、現場は遮断機や警報機のない「第4種踏切」で、列車の運転士が汽笛を鳴らしましたが、男性は左右を確認することなく前を向いたまま踏切に進入してきたということです。 男性はイヤホンを装着していて汽笛や走行音を聞き取ることができず、列車の接近に気付かなかった可能性があるとしています。 再発防止に向けては、踏切を廃止できない場合は遮断機や注意喚起の看板

    “イヤホン装着 列車接近気付かなかったか” 佐賀踏切死亡事故 | NHK
  • 東京メトロの駅トイレでくも膜下出血を発症、7時間後に発見され死亡確認…遺族が1億円超の賠償求め提訴

    【読売新聞】 東京メトロの駅の多機能トイレ内で2021年、会社員男性(当時52歳)がくも膜下出血を発症して死亡したのは、駅側の対処が遅れたことが原因だとして、和歌山市在住の遺族が同社に約1億700万円の損害賠償を求め、和歌山地裁に提

    東京メトロの駅トイレでくも膜下出血を発症、7時間後に発見され死亡確認…遺族が1億円超の賠償求め提訴
    takeishi
    takeishi 2024/03/27
    これはメトロ勝てないだろ
  • 新幹線の「ワゴン」と「テレカ自販機」を販売して、どうだった? 知られざる2つの舞台裏

    「熱いコーヒーにアイスクリームなどはいかがでしょうか?」――。 新幹線に乗っていて、「シンカンセンスゴイカタ……ではなく、アイスひとつお願いします」といった人もいたかもしれない。ワゴンサービスを楽しみにしていた人も多いと思うが、ご存じのとおり、JR各社がサービスを終了させている。 車内販売が終了している理由は、大きくわけて2つある。1つは人手不足。どの業界からも「ウチも人が足りないよ。誰かいない?」といった声が聞こえてきそうだが、新幹線のナカも例外ではない。採用にチカラを入れてきたものの、1列車当たりの“定員割れ”は続いていたようで、継続が難しいと判断したようだ。 もう1つは利用客の減少。『日経済新聞』の記事(3月15日付)によると、JR東海でワゴン販売のピークは1990年代の初めだったとか。しかし、新幹線に乗る前に飲み物などを購入する人が増えていき、2018年の売り上げは10年前と比べ

    新幹線の「ワゴン」と「テレカ自販機」を販売して、どうだった? 知られざる2つの舞台裏
    takeishi
    takeishi 2024/03/25
    誰が買ったんだろう