タグ

ブックマーク / gigazine.net (102)

  • 無料で日本全国の戸建・マンションの相場価格がわかる不動産情報サイト「HowMa(ハウマ)」

    見知らぬ土地に引っ越す際に適正な価格の家を探したり、今の自宅を賃貸・売却する際に価格を決めたりするには、何か参考になる情報を集めたいものです。そんなときに使える無料の不動産情報サイトが「HowMa(ハウマ)」で、日全国の不動産情報を地域・物件ごとに算出し、戸建とマンションの相場価格「ハウマッ値」を調べることが可能とのことで、実際に使ってみました。 [HowMa]不動産取引をもっと楽しくもっと身近に https://www.how-ma.com/ ◆地図から不動産相場を検索 HowMaでは選択した地域の不動産相場を自動推計して、エリア内の不動産の価格を地図上で視覚的に見ることができます。まずはHowMaにアクセスして、トップページの検索ボックスに相場価格を調べたい地名や住所を入力し、「検索」ボタンをクリック。今回は東京都品川区の不動産相場を調べてみることにします。 しばらく待っていると、東

    無料で日本全国の戸建・マンションの相場価格がわかる不動産情報サイト「HowMa(ハウマ)」
    f6731713
    f6731713 2016/01/05
  • あらゆる文字セットを肉筆でカバーした油性マジック書きっぽいフリーフォント「たぬき油性マジック」

    約40の極太油性マジックを消費して生まれた完全肉筆フォントが「たぬき油性マジック」です。半角英数・半角カナ・ひらがな・カタカナ・約物・記号・全角英数・ギリシャ文字・ロシア文字・第一水準漢字・第二水準漢字・IBM拡張文字と豊富な文字数を収録しているにも関わらず、商用利用を含めて誰でも無料で利用でき、手書きっぽさを出したい時に重宝しそうなフリーフォントになっています。 フリーフォント『たぬき油性マジック』を公開しました。 | たぬきフォント http://tanukifont.com/tanuki-permanent-marker/ まずはページの末尾にある「フォントをダウンロード」をクリック。 ダウンロードしたZIPファイルを解凍します。 「TanukiMagic.ttf」というフォントファイルを開いてインストールすればOK。 収録されている文字のサンプルはこんな感じで、「『たぬき油性マジ

    あらゆる文字セットを肉筆でカバーした油性マジック書きっぽいフリーフォント「たぬき油性マジック」
    f6731713
    f6731713 2015/08/06
    あとで読む
  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2015年版

    By mera 普段はまじめに仕事をしている各種サイトが4月1日になると全力全開で事前に仕込んでおいたネタをこのときとばかりに爆発させ、一体何がホントウで何がウソでどこまでがネタなのかという線引きが曖昧になっていくおそるべき24時間、毎度おなじみエイプリルフールが今年も始まりました、ぱんぱかぱん! ◆エイプリルフール記事が更新される度に通知されるGIGAZINE公式アカウント というわけで、GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日(水)0時~24時まで、文字通り24時間ネットにはりついてリアルタイムで更新し、この記事にまとめ続けます。記事は時間の経過とともにどんどん記事末尾に追加され、信じられないボリュームになっていく仕組みとなっています。「いちいちページを更新していられない!」という場合は、GIGAZINETwitter公式アカウ

    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2015年版
    f6731713
    f6731713 2015/04/01
    あとでみる(・∀・)
  • 超絶簡単に失敗ナシでエッグベネディクトのポーチドエッグが作れる「パーフェクトポーチ」を使ってみた

    とろとろのポーチドエッグとオランデーズソースやベーコンを、カリカリのイングリッシュマフィンにのせた料理「エッグベネディクト」は、日でも人気でカフェやサラベスなどでべることができます。このポーチドエッグは、お酢を入れたお湯に生卵を投入して作るのですが、自分でやってみるとなかなか難しいもの。そんなポーチドエッグを失敗することなく超絶簡単に作ることができる使い捨てキッチン用品が「パーフェクトポーチ」です。当に失敗しないのか、購入して試してみました。 TOVOLO パーフェクトポーチが到着。紙製のシンプルなパッケージです。 裏面にはパーフェクトポーチの使い方が記載されています。 写真付きの説明書もついていました。 裏面はポーチドエッグを使った代表的料理の「エッグベネディクト」のレシピになっており、オランデーズソースの作り方も分かります。 開封してみると、中には20枚のパーフェクトポーチが入っ

    超絶簡単に失敗ナシでエッグベネディクトのポーチドエッグが作れる「パーフェクトポーチ」を使ってみた
    f6731713
    f6731713 2015/02/05
  • リュックにスッポリ入る本当のポータブル電動自転車「Impossible」

    折り畳み自転車のポータブル性を極限まで追求し、リュックサックにすっぽり入るぐらいの大きさにしたのが「Impossible」です。充電式の電動自転車になっているので、ただ小さいだけではなく、疲れた時でもらくらく運転できるようになっています。 Impossible by Impossible Technology — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/1181257820/impossible-0 Impossibleがどんな感じの乗り物でどれくらいのサイズなのかは、以下のムービーを見るとよく分かります。 折りたたんだ状態のImpossible 前から見るとこんな感じ。電動自転車にはとうてい見えません。 これをパカッと開いて…… 折りたたまれていたパーツを伸ばして組み立てます。 だんだん乗り物っぽくなってきました。 持ち運び用のケ

    リュックにスッポリ入る本当のポータブル電動自転車「Impossible」
    f6731713
    f6731713 2014/11/17
  • 知っていると便利なGoogle検索の隠れた27の機能が,,日本語でも使える,, - GIGAZINE

    By Global Panorama 「検索エンジンといえばGoogle」と言えるほど世界中で使われているGoogle検索は、ブロック崩しができるなど隠れたキーワードや機能がコッソリ追加されていることでも知られています。そんなGoogle検索で知っていると便利な工夫や、ちょっとしたキーワードの追加で超絶便利にしてくれる35機能がDigital Trendsでまとめられており、その中から27の機能が日語でも使えることが確認できました。 The 35 Best Google Search Tips and Tricks | Digital Trends http://www.digitaltrends.com/computing/the-35-best-google-search-tips-and-tricks/ 検索での句読点、記号、演算子 - ウェブ検索 ヘルプ https://supp

    知っていると便利なGoogle検索の隠れた27の機能が,,日本語でも使える,, - GIGAZINE
    f6731713
    f6731713 2014/11/10
  • 無料でiOS端末を遠隔カメラにできる「Manything」を使ってみました

    自宅の様子を遠隔地から確認するのに遠隔カメラは非常に便利ですが、設定が面倒だったり、カメラ自体が高価だったりと、なかなか導入するのにハードルは高いもの。そんな場合に、iOS端末を遠隔カメラに変身させて、簡単に撮影・クラウドで視聴できる無料アプリ「Manything」が便利です。 Manything | Monitor Anything with Manything https://manything.com/index.html ◆アプリインストール まずは、遠隔カメラにしたいiOS端末に専用アプリをインストールします。App Storeでアプリ「Manything」を検索し、「無料」→「インストール」→「開く」の順にタップ。 Manythingが起動したら、最初にアカウントを作成します。「Register」をタップ。 ManythingはFacebookまたはEメールでアカウントの登録が

    無料でiOS端末を遠隔カメラにできる「Manything」を使ってみました
    f6731713
    f6731713 2014/08/15
  • 5000円でデコボコでも快適に過ごせる「高床式ベッドテント」をフジロックで使ってみた

    テントにはピンからキリまで種類があり、快適性と価格の釣り合いが難しいところですが、粗悪なテントではなかなか体を休めることができません。そこでデコボコや傾斜のあるところでも心安らかに休息できるコストパフォーマンスの良いテントを探していたところ、約5000円という低価格で地面に底がつかず、ペグも不要なのでどこでも設営可能な「高床式折りたたみベッドテント」を発見したので、その性能を確かめるべく、まっすぐな場所にテントを張るのが難しいフジロックフェスティバルに持って行って使ってみました。 注文したテントが緑色の袋に入って到着。 中身は下から折りたたみ式ベッド・ポール・テント・説明書。ベッド部分の耐荷重は110kg、材質はアルミニウムおよびスチール製で、サイズは幅193×奥行78×高さ160cmです。 というわけでフジロックに持ってきました。重量は8.7kgとかなり重めなので、折りたたみ式のキャリー

    5000円でデコボコでも快適に過ごせる「高床式ベッドテント」をフジロックで使ってみた
    f6731713
    f6731713 2014/08/04
  • かわいすぎるネコがつぶらな瞳で見つめてくる「初恋にゃんこパフェ」を食べてきた

    ネコを前にするとあまりの愛くるしさに思わず「ねこちゃーん!!ねこちゃーん!!」と叫びたくなることがありますが、そんなネコをパフェにしてしまったのが京都・上京区にある「ことばのはおと」の「初恋にゃんこパフェ」です。べるのがもったいないくらい愛らしいパフェを惜しみつつもべてみました。 ことばのはおと http://www.kotobanohaoto.net/ 「ことばのはおと」の住所は京都府京都市上京区油小路通下長者町下ル大黒屋町34です。 ということで、堀川下長者町のバス停から歩くこと約3分、ことばのはおとに到着しました。 初恋にゃんこパフェは13時から注文可能なので、12時20分ごろに訪れたところ、満席の看板を発見。 「JR九州バス材木町のりば」というプレートが置いてあるイスにてしばらく待ちます。 中を覗いてみると、奥が厨房になっており、向かって左側の引き戸から店内に入れるようになって

    かわいすぎるネコがつぶらな瞳で見つめてくる「初恋にゃんこパフェ」を食べてきた
    f6731713
    f6731713 2014/07/19
  • 約1300円で超本格的ベーコンやスモークステーキなどが燻製できる「燻家スモークハウス」を使い倒した

    ベーコン・スモークチーズ・スモークサーモンなどの燻製品はスーパーなどで販売されており、誰でも気軽にべることができるわけですが、自分で好きな材を燻製にできる、アウトドアへの持ち運びも簡単な段ボール製スモークボックスが「ソト(SOTO) 燻家 スモークハウス ST-114」です。約1300円という低価格で段ボール製ながら耐久性は高く、簡単なチーズや玉子などから燻製を始めたところ、グングンと燻製レベルが上達していき、果ては超格的なベーコンまで完成してしまうという、計り知れぬ潜在力を秘めたスモークボックスとなっており、壊れる寸前まで使い倒してみました。 ◆外観&組み立て というわけでこんな感じのパッケージで「燻家スモークハウス ST-114」が到着。 中身は段ボールのボックス体・お試し用のスモークウッド・金棒×2・金網・フック×4・アルミ皿で、材さえ用意すればとりあえず燻製できるように

    約1300円で超本格的ベーコンやスモークステーキなどが燻製できる「燻家スモークハウス」を使い倒した
    f6731713
    f6731713 2014/07/14
  • トトロの形のシュークリームが食べられる「白髭のシュークリーム工房」は物語の中に迷い込んでしまったようなお店でした

    1988年に公開されてから今もなお愛され続けている映画「となりのトトロ」から飛び出してきたかのような、小さいトトロの形をしたシュークリームを販売しているお店が「白髭のシュークリーム工房」です。宮崎駿監督公認のお店とのことで、どんなシュークリームがあるのか気になったので実際にお店に行ってみました。 白髭(しろひげ)のシュークリーム工房 http://www.shiro-hige.net/ 白髭のシュークリーム工房があるのは、東京都世田谷区代田5-3-1。 小田急線・世田谷代田駅から歩いて数分、住宅地の中に白髭のシュークリーム工房はあるのですが、お店までの道のりがすでにジブリの世界に迷い込んでしまったような雰囲気です。 木々がたくさん生えている中にレンガの建物を発見。これが白髭のシュークリーム工房です。 看板には小さいトトロ。看板の回りには白いあじさいが咲いています。 窓の上にも看板。こっちは

    トトロの形のシュークリームが食べられる「白髭のシュークリーム工房」は物語の中に迷い込んでしまったようなお店でした
    f6731713
    f6731713 2014/06/25
  • アジアで3番目に安く過ごせるチェンマイでノマド生活してみた

    ノマドとは近年定着しつつある「特定のオフィスなどを持たない働き方」ですが、ノマドをタイでやったらどんな生活を送る事になるのか。実際に体験してみました。 こんにちは!世界新聞特命記者の豊永奈帆子です。今年の4月から1年間、パソコンひとつで働きながら1ヶ月づつ場所(国)を変えて旅をしています。10万円の赤字を出してしまった1ヶ所目の香港に続いて、2ヶ所目のノマド滞在場所として選んだのがタイのチェンマイです。 ◆アジアで安く過ごせる都市3位 チェンマイはタイの首都バンコクから北へ750km。昔のラーンナータイ王朝の首都で「北方のバラ」とも呼ばれている街です。 私がチェンマイを選んだ理由は、フリーランスで働ける環境の良さです。私はまだ収入が少ないので、「物価の安さ」を重視しました。チェンマイはアジアで安く過ごせる都市TOP30というランキングで3位にランクインしています。 また、それまでの1年間、

    アジアで3番目に安く過ごせるチェンマイでノマド生活してみた
    f6731713
    f6731713 2014/05/19
  • 「数学の概念」を視覚的かつ美しく表現したグラフィックいろいろ

    数学の美しさ」というものは、数学を深く理解することで初めて得られる感覚と言われます。美しさが伝わると数学嫌いも少しはマシになるのかもしれませんが、数学嫌いの人にはそもそも美しさを伝えることができないということで、歯がゆい思いをしている数学愛好家は多いもの。そんなときに便利な、「数学の概念」を視覚的に理解できるグラフィック集は以下の通りです。 soft question - Visually stunning math concepts which are easy to explain - Mathematics Stack Exchange http://math.stackexchange.com/questions/733754/visually-stunning-math-concepts-which-are-easy-to-explain ◆01:奇数の和 奇数の和が平方数にな

    「数学の概念」を視覚的かつ美しく表現したグラフィックいろいろ
    f6731713
    f6731713 2014/04/18
  • 時間無制限でとんかつ食べ放題の吉兵衛「食べ放題定食」を食べてみた

    べ放題といえば牡蠣やクッキー、納豆まで多岐のジャンルに渡って行われていますが、大阪に店舗を持つ吉兵衛の2店舗では4月15日(火)からひとくちロースかつがべ放題の「べ放題定」の提供が開始されました。和豚もちぶたを使い、特製のパン粉を使うなどクオリティが高そうなべ放題だったので、さっそく行ってみました。 店舗案内|株式会社 吉兵衛|神戸三宮発の老舗かつ丼専門店 http://www.yoshibei.co.jp/shop.html かつ丼吉兵衛に到着。 お店に入って券機を見ると…… 15~17時限定の「べ放題定」を発見。さっそく注文します。 店内はやや狭めで、15時過ぎということもあり空いていました。 店内にある張り紙を見て待っていると…… べ放題定(税込980円)到着。 定はきんぴらごぼうと…… みそ汁 ごはん とんかつのセット。とんかつは最初の注文の段階では4つ提供さ

    時間無制限でとんかつ食べ放題の吉兵衛「食べ放題定食」を食べてみた
    f6731713
    f6731713 2014/04/16
  • ものすごく透明で溶けにくい球状の氷を作ることができる「Ice Baller」

    普通の氷よりも溶けにくく、中に気泡や不純物が入っていないため、長い間冷たさを保てるだけではなく、見た目も美しい氷を作ることができるのがWintersmithsの「Ice Baller」です。クラウドファンディングプラットフォームのKickstarterで1700万円以上の出資を集めて商品化したIce Ballerは一体どんな商品なのか、実際に使って確かめてみました。 Wintersmiths - Makers of the Ice Baller for Crystal Clear Ice Spheres http://www.wintersmiths.com/ Ice Ballerが到着。 箱の中にはIce Baller体が2つと氷を置くためのIce Baller Holderが2つ入っていました。 さらにIce Baller体の箱を開けてみると、中にはIce Ballerと説明書。

    ものすごく透明で溶けにくい球状の氷を作ることができる「Ice Baller」
    f6731713
    f6731713 2014/04/10
  • プラネタリウムとカフェが一体化した羽田空港の「PLANETARIUM Starry Cafe」

    プラネタリウムは進化を遂げ、名古屋市科学館には世界最大のプラネタリウムが、東京にはごろごろしながら見られるプラネタリウムが登場していますが、基的にプログラム中は飲禁止。しかし、羽田空港にある「PLANETARIUM Starry Cafe」はカフェなのにプラネタリウムが楽しめるという新しいコンセプトで、飲んだりべたりしつつプラネタリウムが楽しめるということで、実際に行ってどんなものか確かめてみました。 羽田空港に到着。 Starry Cafeがあるのは展望デッキのある羽田空港5階。 「COOL ZONE」と書かれたゲートをくぐります。 宇宙船のオブジェが飾ってあるソファーのすぐ隣にあるのがStarry Cafe。 お店には「PRONTO」の看板が掲げてあり、お店自体はチェーン店のPRONTOによって経営されています。 「4千万個の星々の中、カフェやお事をお楽しみいただけます」という

    プラネタリウムとカフェが一体化した羽田空港の「PLANETARIUM Starry Cafe」
    f6731713
    f6731713 2014/03/24
  • 数学を学ぶには計算ドリルではなく「高度な数学」から学び始める方が効果的なわけとは?

    By AJ Cann 小学生のころは好きだった算数も、中学生から「数学」に突入、カリキュラムが進み内容が高度になるつれて大嫌いになったという数学嫌いの人は非常に多いものです。しかし、「小さな子どもこそ高度な数学から学ぶべきである」という驚くべき数学の学習方法が唱えられています。「5歳の子どもにも高度な数学」とは一体どのような学習方法なのか、The Atlanticがまとめています。 5-Year-Olds Can Learn Calculus - Luba Vangelova - The Atlantic http://www.theatlantic.com/education/archive/2014/03/5-year-olds-can-learn-calculus/284124/ 「数学」を学ぶまでに、その準備として四則演算、小数・分数などの計算をコツコツを積み重ねて、方程式を入り口

    数学を学ぶには計算ドリルではなく「高度な数学」から学び始める方が効果的なわけとは?
    f6731713
    f6731713 2014/03/07
  • 新鮮な生ガキ・焼きガキが90分間食べ放題の「かき小屋フィーバー1111」に行ってきました

    タンパク質やカルシウム、リンなど栄養たっぷりのカキは、その独特の味や感が人気で、生が一般的ではないヨーロッパなどでも生でべられているほどです。日でもカキは人気のある海産物の1つで、カキ鍋や生ガキ、焼きガキやカキフライなど、さまざまな調理法で楽しまれています。JR大阪駅から1駅の天満には、新鮮なカキを90分間べまくられるカキ専門店「かき小屋フィーバー1111」があるとのことなので、実際に行ってカキをたらふくべてみました。 かき小屋フィーバー1111はJR大阪駅から環状線外回りで1駅のJR天満駅から徒歩3分の、大阪大阪市北区池田町6-1にあります。 大きな地図で見る かき小屋フィーバーの場所は、ビニールシートを張ったバルや居酒屋が立ち並ぶ路地の一角。 かき小屋フィーバー1111に到着しました。 お店の前には、店名の書かれた看板が立てられています。 ビニールシートを開けて入店。 店

    新鮮な生ガキ・焼きガキが90分間食べ放題の「かき小屋フィーバー1111」に行ってきました
    f6731713
    f6731713 2014/01/03
  • これが本当のビール腹、身体の中でビールを醸造し酔い続けていた男性

    by quite peculiar 太ってお腹がぽっこり出てくることを「ビール腹」と表現しますが、体内で発酵が起こり実際に体内でビールを醸造してしまうのが腸発酵症候群、通称ビール自動醸造症候群です。 A Case Study of Gut Fermentation Syndrome (Auto-Brewery) with Saccharomyces cerevisiae as the Causative Organism http://www.scirp.org/journal/PaperInformation.aspx?PaperID=33912 Auto-Brewery Syndrome: Apparently, You Can Make Beer In Your Gut : The Salt : NPR http://www.npr.org/blogs/thesalt/2013/09

    これが本当のビール腹、身体の中でビールを醸造し酔い続けていた男性
    f6731713
    f6731713 2013/09/20
    いいなあ
  • ビールの製造方法を軽快に教えてくれるムービー「How to Make Beer」

    暑い日にはビールが最高においしく飲めますが、そんなビールの歴史はとても古く、メソポタミア文明が繁栄していた頃には大麦を使用して造っていたとされる資料が残っているほど。そんなビールの造り方を簡単かつ軽快に教えてくれるムービーが「How to Make Beer」で、ビールの造り方を知ることで日頃何気なく飲んでいるビールへの愛着が増し、お酒の席でのちょっとした話のネタとしても使えそうなムービーとなっています。 How to Make Beer, the Animation. on Vimeo ビールは一体どうやって造られるのでしょうか。 ビール造りに必要な材料は水・麦芽・ホップ・酵母の4つ。 まずは麦芽をひいて細かく砕きます。 次になべと大量の水を準備。 なべの中の水を70度にまで熱しておきます。 その中に細かくひいた麦芽を投入。 水温を70度に維持したままで、60分間麦芽を煮立てておくと……

    ビールの製造方法を軽快に教えてくれるムービー「How to Make Beer」
    f6731713
    f6731713 2013/09/20