タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (134)

  • コラム:犯罪行為を黙認するトランプ氏支持の富裕層

    ニューヨーク州地裁の陪審員が評決を協議している最中でも、トランプ前大統領(写真)の裕福な指示者たちは同氏への支持を表明した。プライベートエクイティ(PE)世界最大手米ブラックストーン創業者のスティーブン・シュワルツマン氏を含むウォール街の主要な支援者たちは、34件の罪状全てで有罪評決を受けたトランプ氏を支持することを決めた。写真は30日、ニューヨーク州地裁で代表撮影(2024年 ロイター) [ワシントン 30日 ロイター BREAKINGVIEWS] - ニューヨーク州地裁の陪審員が評決を協議している最中でも、トランプ前大統領の裕福な指示者たちは同氏への支持を表明した。プライベートエクイティ(PE)世界最大手米ブラックストーン(BX.N), opens new tab創業者のスティーブン・シュワルツマン氏を含むウォール街の主要な支援者たちは、34件の罪状全てで有罪評決を受けたトランプ氏を支

    コラム:犯罪行為を黙認するトランプ氏支持の富裕層
  • コラム:トリプル安が暗示する日本経済の先行き、日銀利上げ判断もより慎重に

    5月30日の東京市場で起きた現象は、ドル/円が157円台の円安になっても日経平均が一時900円を超えて下落するとともに、長期金利が1.1%まで上昇するという円建て資産のトリプル安だ。1月23日、日銀店前で撮影(2024年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 30日 ロイター] - 30日の東京市場で起きた現象は、ドル/円が157円台の円安になっても日経平均(.N225), opens new tabが一時900円を超えて下落するとともに、長期金利が1.1%まで上昇するという円建て資産のトリプル安だ。長期金利の上昇が株安に結びついたところが今回の特徴だろう。「日売り」の予兆と言えるかもしれない。 円安が国内物価を押し上げて個人消費に冷水をかける構図になっており、5%を超える賃上げが当に消費を押し上げるのか不透明になってきたところに、長期金利が約13年ぶりの水準まで上昇し、

    コラム:トリプル安が暗示する日本経済の先行き、日銀利上げ判断もより慎重に
    flagburner
    flagburner 2024/05/30
    「~足元までのぱっとしない消費の現状に円安起点の物価上昇が加わった場合、これから発生する賃上げの効果や定額減税による景気刺激効果がそれを上回るのか、慎重に見極める必要が出てきたように筆者には映る」
  • アマゾン、2024年にプライムビデオの一部に広告導入

    米アマゾン・ドット・コムは17日、音声アシスタント「アレクサ」部門で「数百人」を削減すると発表した。2022年11月撮影(2023年 ロイター/Pascal Rossignol) [22日 ロイター] - 米アマゾン・ドット・コム(AMZN.O), opens new tabは22日、2024年から一部の国で動画配信サービス「プライム・ビデオ」に広告付きプランを導入すると発表した。動画配信サービスは新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)以降、加入者数が伸び悩んでいる。

    アマゾン、2024年にプライムビデオの一部に広告導入
  • コラム:「貯蓄から投資」に秘められた円安マグマ、注目される個人の外貨買い=唐鎌大輔氏

    資産運用立国」の旗印の下、政府・与党が家計部門の「貯蓄から投資」を後押しする報道が連日見られているが、資金循環統計はその進捗度を測る有力な目安となる。今後、政策運営上の注目度も増してくる可能性があるだろう。唐鎌大輔氏のコラム。写真は2013年2月、都内で撮影(2023年 ロイター/Shohei Miyano) [東京 20日] - 9月20日、日銀から4─6月期の資金循環統計が公表された。「資産運用立国」の旗印の下、政府・与党が家計部門の「貯蓄から投資」を後押しする報道が連日見られているが、資金循環統計はその進捗度を測る有力な目安となる。今後、政策運営上の注目度も増してくる可能性があるだろう。

    コラム:「貯蓄から投資」に秘められた円安マグマ、注目される個人の外貨買い=唐鎌大輔氏
  • コラム:薄れるiPhoneへの熱狂、投資家のアップル評価とかい離

    米アップルのiPhone(アイフォーン)は薄型化に歯止めがかかったが、iPhoneの新型機登場を巡る熱狂は薄れ続けている。写真は12日、米カリフォルニア州クパチーノで撮影(2023年 ロイター/Loren Elliott) [ニューヨーク 12日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米アップル(AAPL.O), opens new tabのiPhone(アイフォーン)は薄型化に歯止めがかかったが、iPhoneの新型機登場を巡る熱狂は薄れ続けている。創業者スティーブ・ジョブズ氏が、まるで地球外からやってきたような従来と全く異質の商品に見えた初代iPhoneをお披露目してから16年。今や新型機発表会は、何が飛び出すかという「わくわく感」よりも、単なる定型的なイベントの様相が濃くなった。12日に発表された最新の「15」も、撮影機能や内蔵チップの性能などに若干の向上は見られるが、多くのユー

    コラム:薄れるiPhoneへの熱狂、投資家のアップル評価とかい離
    flagburner
    flagburner 2023/09/13
    「~アップルが再び人々の心を躍らせるような何か新しい商品を登場させない限り、投資家はもっと多くの対価を支払うべき理由を探し出しにくくなる」
  • アングル:インドで強まるネット言論規制、アーティストも抵抗の声

    8月23日、インドでは、オンラインでの言論や表現を制限する法律が強化され、政府に対する反対意見の表明への締め付けが強まりつつある。写真は2019年6月、州当局者の名誉を棄損する内容をネットに投稿したとしてジャーナリストが逮捕されたことに抗議する人々。ニューデリーで撮影(2023年 ロイター/Anushree Fadnavis) [ムンバイ 23日 トムソン・ロイター財団] - インドでは、オンラインでの言論や表現を制限する法律が強化され、政府に対する反対意見の表明への締め付けが強まりつつある。こうした中、コメディアンや著名な音楽家といった「意外な顔ぶれ」も法廷の場で異議を訴えるなど抵抗を始めており、デジタル人権擁護団体などは重要な動きとして歓迎している。 コメディアンのクナル・カムラ氏は、10年近くにわたり政治や社会規範に対する風刺を定番のネタにしてきたが、最近では改正IT規制法に反対して

    アングル:インドで強まるネット言論規制、アーティストも抵抗の声
    flagburner
    flagburner 2023/09/03
    「近年、ブラジルからインドネシアに至るさまざまな国が、虚偽情報を抑制するためだとしていわゆる「フェイクニュース対策法」を導入」
  • コラム:米国が中国上回る経済成長、今年最大の「サプライズ」に

    国際的な再就職支援会社チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマスによると、米国に拠点を置く企業が8月に発表した人員削減数は7万5151人と約1年ぶりの低水準だった7月の削減数から217%急増した。6月16日撮影(2023年 ロイター/Shannon Stapleton/File photo) [オーランド(米フロリダ州) 18日 ロイター] - 今年になって投資家が対応を迫られてきた経済や市場の全ての波乱要素のうち、米国の成長率が中国を上回っている状況ほどの「サプライズ」はなかなか見当たらないだろう。 1月時点で示された今年のコンセンサスではこのような事態は到底考えられなかった。「ゼロコロナ」政策解除直後だった当時の中国経済はまるで巻かれたバネがはじけるような勢いがあったのに対して、米国は連邦準備理事会(FRB)による過去40年で最も急激な利上げサイクルの下で逼塞し、リセッション(景気後退

    コラム:米国が中国上回る経済成長、今年最大の「サプライズ」に
    flagburner
    flagburner 2023/08/21
    「~今の米国に対する楽観と中国に対する悲観は行き過ぎている恐れは否定できない」
  • 中国不動産不安、碧桂園を震源に再燃 金融市場に波及との見方も

    中国不動産業界不安が強まっている。今回の震源は碧桂園だ。債券の利払い不履行を起こし、債務再編の準備を進めているとの観測が台頭、11日に株価は最安値を更新した。9日撮影(2023年 ロイター/Aly Song/File Photo) [香港 11日 ロイター] - 中国不動産業界不安が強まっている。今回の震源は碧桂園だ。債券の利払い不履行を起こし、債務再編の準備を進めているとの観測が台頭、11日に株価は最安値を更新した。 碧桂園は今週、6日が期日だったドル建て債2の利払い(総額2250万ドル)を履行できなかったと表明。10日には、粗利の低下や在庫の減損処理増加を理由に、上半期が最大550億元(76億ドル)の赤字になるとの見通しを示した。

    中国不動産不安、碧桂園を震源に再燃 金融市場に波及との見方も
  • アングル:「合成俳優」に揺れるエンタメ界、エキストラも複製

    7月21日、 映画製作会社は100年余りにわたってさまざまなモンスターを画面に登場させてきたが、ついに2023年になって私たちとそっくりの外見を持つ「メタヒューマン」と呼ばれる怪物が現れた。写真は14日、ロサンゼルスのネットフリックス事務所前でストライキを行う全米映画俳優組合の関係者(2023年 ロイター/Mike Blake) [21日 ロイター] - 映画製作会社は100年余りにわたってさまざまなモンスターを画面に登場させてきたが、ついに2023年になって私たちとそっくりの外見を持つ「メタヒューマン」と呼ばれる怪物が現れた。 6月以降、米ハリウッドでは制作側と俳優が映画テレビにおける人工知能(AI)の活用に関する議論を戦わせてきたが、その条件を巡って合意できていない。全米映画俳優組合(SAG-AFTRA)が14日にストライキに入り、63年ぶりに脚家組合と同時にストを決行することにな

    アングル:「合成俳優」に揺れるエンタメ界、エキストラも複製
  • フォトログ:ブルース・リー没後50年、変わる香港でもあせない輝き

    銀幕に永遠の足跡を残したカンフーの妙技で、世界中の若者たちの想像力をかきたてたブルース・リー。没後50年の現在、香港ではリーが武術の世界に遺した栄光が、徐々に薄れつつあるように感じられることがある。写真はブルース・リーを記念したヌンチャク大会に参加する生徒ら。香港で4月撮影(2023年 ロイター/Tyrone Siu) [香港 18日 ロイター] - 銀幕に永遠の足跡を残したカンフーの妙技で、世界中の若者たちの想像力をかきたてたブルース・リー。没後50年の現在、香港ではリーが武術の世界に遺した栄光が、徐々に薄れつつあるように感じられることがある。 米サンフランシスコに生まれ、アジア金融の中心地である香港で育ったブルース・リー。この街が彼の名を高めることになった。彼の最も有名な映画作品「燃えよドラゴン」の封切りをわずか6日後に控えた1973年7月20日、脳水腫により32歳で世を去った。

    フォトログ:ブルース・リー没後50年、変わる香港でもあせない輝き
  • Our oddest photos of the week

    Members of the fire brigade from Soho and Euston take part in a tug of war against the police at the Soho Village Fete in London, Britain, July 16. Five members of Soho fire station were called away to an emergency call but the brigade still won the best of three competition. REUTERS/Kevin Coombs

  • Top Photos of the Day

    [1/19]Full moon rises behind the Temple of Poseidon in Cape Sounion A person takes a photo as a full moon known as the "Buck Moon" rises behind the Temple of Poseidon, in Cape Sounion, near Athens, Greece, July 3, 2023. REUTERS/Alkis Konstantinidis

  • アングル:HSBCの本社移転、商業用不動産の世界的苦境を象徴

    6月27日、 英金融大手HSBCが、社をロンドン東部カナリーワーフ地区にある45階建ての超高層ビル(通称HSBCタワー=写真)から、ロンドン中心部シティーのずっと小さなオフィスビルに移転することを決めた。2015年2月撮影(2023年 ロイター/Peter Nicholls) [ロンドン 27日 ロイター] - 英金融大手HSBCが、社をロンドン東部カナリーワーフ地区にある45階建ての超高層ビル(通称HSBCタワー)から、ロンドン中心部シティーのずっと小さなオフィスビルに移転することを決めた。世界中で大手企業がオフィス面積を縮小する動きが進み、商業不動産市場に大打撃を与えている最近の潮流を最も象徴する事例と言えそうだ。 企業が空前のペースでオフィス面積を減らしている背景には、新型コロナウイルスのパンデミック以降に在宅勤務が定着したことや、環境問題に絡む目標達成の取り組みを進めていること

    アングル:HSBCの本社移転、商業用不動産の世界的苦境を象徴
    flagburner
    flagburner 2023/07/01
    「企業が空前のペースでオフィス面積を減らしている背景には、新型コロナウイルスのパンデミック以降に在宅勤務が定着したことや、環境問題に絡む目標達成の取り組みを進めていることがある」
  • Peeking into North Korea: Glimpses of daily life from across the border

    Birds fly over a North Korean guard post at the propaganda village of Gijungdong in North Korea, in this picture taken near the truce village of Panmunjom inside the demilitarized zone (DMZ) separating the two Koreas, South Korea, February 2023.   REUTERS/Kim Hong-Ji

  • コラム:欧米金融不安、危機につながる4つの現象 首相の解散判断に影響も

    米欧金融不安が世界的な金融危機に発展するのかどうか、新年度入りを前に不透明感が払しょくできていない。写真は岸田首相。都内の首相官邸で16日代表撮影(2023年 ロイター) [東京 29日 ロイター] - 米欧金融不安が世界的な金融危機に発展するのかどうか、新年度入りを前に不透明感が払しょくできていない。米連邦準備理事会(FRB)が5月に一段の利上げに踏み切る可能性があり、債券価格の下落が見込まれるだけでなく、主要国の金融セクターにどの程度の不良債権があるのかはっきりしないためだ。 もし、新たな金融不安がどこかで勃発した場合、連鎖するリスクが高まっており、最悪の場合は日が議長国を務める主要7カ国首脳会議(広島サミット)でのメーンテーマが「金融危機回避」になる可能性すら否定できない。サミット後の衆院解散を狙っているとの観測が浮上している岸田文雄首相にとって、金融危機への発展が現実になれば、政

    コラム:欧米金融不安、危機につながる4つの現象 首相の解散判断に影響も
  • コラム:迫力失う「リスクオフの円買い」、根強い実需の円売り=唐鎌大輔氏

    3月27日、シリコンバレー銀行(SⅤB)の破綻で始まった国際金融不安は米地方銀行の経営不安問題を超えて、欧州の大手金融機関の再編にまで至った。写真は円紙幣のイメージ。2022年6月撮影(2023年 ロイター/Florence Lo)

    コラム:迫力失う「リスクオフの円買い」、根強い実需の円売り=唐鎌大輔氏
    flagburner
    flagburner 2023/03/27
    「NEER(名目実効為替相場)やREER(実質実効為替相場)に映る円安は内外金利差の拡大・縮小よりも過去10年間における日本の需給構造変化を反映したもので、大局観としての「安い日本」は殆ど変わらないと考えられる」
  • コラム:米地銀騒動、沈静化後に残る株価の抑圧要因=藤戸則弘氏

    3月15日、 ベンチャー企業やベンチャー・キャピタル向け融資で、一時は高成長を誇った米地銀の一角が破綻した。写真は13日、米マサチューセッツ州ウェルスリーのSVB支店に並ぶ顧客ら(2023年 ロイター/Brian Snyder)

    コラム:米地銀騒動、沈静化後に残る株価の抑圧要因=藤戸則弘氏
    flagburner
    flagburner 2023/03/15
    「注意を要するのは、非常に鈍かったリスク・ファクターへの感応度が急速に高まり、楽観に傾いていた投資家心理がにわかに覚醒し始めた点だ。これは米株式にとって、中長期的な重荷となる恐れがある」
  • 「ボルマゲドン」再来も、米株短期オプション急増で=JPモルガン幹部

    2月15日、JPモルガンの首席グローバル・マーケット・ストラテジストのマルコ・コラノビッチ氏は、米株式市場で短期オプション取引が急増していることについて、2018年に起こった「ボルマゲドン」のようなボラティリティーの急上昇を招きかねないとの見方を示した。写真はニューヨーク証券取引所で勤務するトレーダー。2022年11月撮影(2023年 ロイター/Brendan McDermid) [ニューヨーク 15日 ロイター] - JPモルガンの首席グローバル・マーケット・ストラテジストのマルコ・コラノビッチ氏は15日、米株式市場で短期オプション取引が急増していることについて、2018年に起こった「ボルマゲドン」のようなボラティリティーの急上昇を招きかねないとの見方を示した。

    「ボルマゲドン」再来も、米株短期オプション急増で=JPモルガン幹部
  • コラム:日本株のカギ握る植田次期総裁のスタンス、海外勢は正常化視野=藤戸則弘氏

    米長期金利動向は、「経済統計次第」の不安定な状況が続いている。2月米連邦公開市場委員会(FOMC)直後の記者会見で、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は「ディスインフレのプロセスが始まった」と、インフレ率の鈍化に一歩前向きな評価を与えていた。藤戸則弘氏のコラム。写真は米首都ワシントンで2019年3月に撮影(2023年 ロイター/Leah Millis)

    コラム:日本株のカギ握る植田次期総裁のスタンス、海外勢は正常化視野=藤戸則弘氏
  • コラム:米スターリンクに台湾が「慎重」、アジア展開に足かせも

    1月9日、台湾は、政府が支援する形で人工衛星を利用した通信網整備に向けて準備を進めており、投資家を募っている。写真は2021年4月、スペースXの「ファルコン9」ロケットの打ち上げを前に、フロリダ州ケープカナベラルのケネディ宇宙センターに到着したマスク氏(2023年 ロイター/Joe Skipper) [香港 9日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 台湾は、政府が支援する形で人工衛星を利用した通信網整備に向けて準備を進めており、投資家を募っている。中国による侵攻を念頭に、ウクライナロシアとの戦争イーロン・マスク氏率いる米スペースXの衛星通信サービス「スターリンク」を有効に活用した事例に倣おうという考えだ。 通常なら防衛問題で米国の技術を頼りにしている台湾だが、スターリンクはうかつに使えないと慎重に構えている。マスク氏が最高経営責任者(CEO)を務める米電気自動車(EV)大手テス

    コラム:米スターリンクに台湾が「慎重」、アジア展開に足かせも