タグ

ニコニコ動画と政治に関するfrsattiのブックマーク (10)

  • ニコニコ動画 ニコニコニュースの記者の方が産経の記者よりはるかに優秀だった件 - 埼玉こそ最強

    昨日、菅政権の内閣改造がありました。その記者会見で自社の質問を記事にしたところが2社ありました。それはニコニコニュースと産経新聞 菅首相、政権批判に反論「イメージで『できていない』と言われている」 | ニコニコニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/110114/plc1101142154028-n1.htm さてこの2つの記事を添削してみましょう。視点は2つ。1.記者の主観ではなく客観性に基づいているか、2.事実誤認がないか ニコニコニュースは特にありません。しいて言えばタイトルが釣りっぽい。政権批判が「イメージで『できていない』と言われてる」と総理が言ったのは事実ですが、むしろ「理解してもらう努力をもっとしないといけない」というところに力点があるように思えました 一方の産経。これはひどい。引用して添削します。 菅直人首相が内閣改造に伴

    ニコニコ動画 ニコニコニュースの記者の方が産経の記者よりはるかに優秀だった件 - 埼玉こそ最強
    frsatti
    frsatti 2011/01/15
    産経は面白いよ、小説を読んでるみたいで。
  • 相変わらずニコニコ動画は自民党の巣窟だなぁ - 情報の海の漂流者

    衆議院選挙での政権交代以降のニコ割アンケートの政党支持率の推移を眺めながらそんなことを思う今日このごろ。 ニコ割アンケートの政党支持率は他の「世論調査」に比べて自民支持率が有意に高い。 民主党が記録的な大勝をした2009年衆議院選挙の出口調査でさえ自民を支持する人が最も多かった位だ。 メディアとしてのニコニコ動画は自民支持のバイアスが掛かっていることを念頭に置かねばならないだろう。 - 民主 自民 公明 共産 社民 国民新 みんなの党 改革クラブ 新党日 その他の政党 支持政党なし 2010/3/25 11.5 29.8 2 3.5 1.4 1.2 6.7 0.7 0.6 1.1 41.6 2010/2/25 12.9 33.2 1.8 3.5 1.3 1.2 4.4 0.9 0.8 1.1 39.1 2010/1/26 15.1 33 1.8 3.8 1.3 0.8 4.3 1.4 1

    相変わらずニコニコ動画は自民党の巣窟だなぁ - 情報の海の漂流者
    frsatti
    frsatti 2010/04/29
    自民党支持は年齢別に見ると20代の支持割合が最多。ところで、結果発表動画で騒いでいる奴らはちゃんと選挙に行くのだろうか。/民主党支持率の減少率と支持政党なしの増加率はどこも同じくらいか。
  • 鳩山内閣の支持率 ニコ動調査では「25.3%」 - MSN産経ニュース

    ニワンゴは18日、動画サイト「ニコニコ動画(ββ)」の利用者に対して実施した「ネット世論調査」の結果を発表した。鳩山内閣を「支持する」と回答したのは25.3%で、「支持しない」が36.1%、「どちらともいえない」が38.6%だった。 調査は、動画視聴中の利用者にアンケートを表示する「ニコ割アンケート」を用いて、17日23時から約200秒間実施。5万8168件の回答を得た。 現在支持している政党は、自民党が最も多く31.0%で、次いで民主党の23.4%、共産党の4.3%など。ただし、支持政党なしが30.9%あった。7月24日に行った前回調査と比べ、自民党は増減なし、民主党は7.7ポイント増加した。支持政党なしは11.0ポイント減少した。 政治に関する情報を最も多く入手するメディアについては、インターネットが45.3%で最多で、以下、TV報道が36.8%、新聞報道が12.1%と続く。なお、自民

    frsatti
    frsatti 2009/09/21
    いや、見方が違う。「ニコ動でさえ25%も支持されている」と見るべき。そして30%超のネトウヨを産経が煽っているだけの話。
  • ニコ動、政治動画のコメント装飾禁止へ 誹謗中傷対策で

    ニワンゴは8月30日から、「ニコニコ動画」で、政治関連動画のコメントの装飾を禁止する。政治関連動画で、誹謗(ひぼう)中傷が頻繁に発生しているため。 政党・政治家の公式チャンネルや、政治を扱うニコ割アンケートの結果紹介動画で、コメントの文字を大きくしたり、色を付けたりといった装飾を禁止する。 ニコ動では衆院選公示期間中、政党・政治家公式チャンネルの動画のコメント投稿や表示を自粛している。公示期間が終わる8月30日午後8時以降は、装飾できない状態でコメントを解禁する。 「ニコニコ生放送」では30日午後8時から、選挙特番「ニコニコ総選挙特番2009」を配信。投開票の選挙結果や今後の日について議論する。西村博之(ひろゆき)氏や堀江貴文氏、慶応大学大学院の岸博幸教授などが出演する。

    ニコ動、政治動画のコメント装飾禁止へ 誹謗中傷対策で
    frsatti
    frsatti 2009/08/26
    コメントを消したらニコ動の意味ないし、かといって工作員ばっかり動画に辟易していたよ。/あっ、組曲麻生太郎とかは職人技が見られなくなるのか。それはそれで残念。
  • 衆院選「ニコ動」世論は自民優勢

    「ニコニコ動画」(ニコ動)世論は自民党優勢――ニワンゴは、8月7日~10日に「ニコ割アンケート」で行った、衆院選に関するネット世論調査の結果を11日に発表した。比例代表で自民党に投票すると答えた人は38.7%、民主党は31.1%。地域ブロック別に見ても、全11ブロックで自民党がトップだった。 アンケートには85万442件の回答が寄せられ、20代~40代の回答を中心に解析した。 比例代表の投票先は、自民党、民主党に続き、共産党が6.0%、公明党が3.0%、社民党が1.5%、国民新党が1.2%、新党日が1.0%、改革クラブが0.9%という順。「選挙へ行かない」という人は13.3%だった。 年代別では、自民党と回答した人は20代(41.9%)と30代(39.3%)に多いという結果。民主党は年代が高くなるにつれ割合が増えた。 男女別に見ると、自民党男女差がほとんどなかったが、民主党は男性(34

    衆院選「ニコ動」世論は自民優勢
    frsatti
    frsatti 2009/08/12
    ニコ割アンケートは日本の人口比率に合わせて再計算できたら相当精度が上がるはずだけど、50代以上のユーザーが少ないから難しいんだよねー。ちなみに50代以上は民主党が若干優勢でした。
  • http://japan.internet.com/busnews/20090810/2.html

    frsatti
    frsatti 2009/08/10
    凄く見たいけど、きっとプレミアムじゃないと会場に入れないだろうなー。
  • MIAU、ニコ動ユーザーにネット政策に関する10の質問 

    frsatti
    frsatti 2009/08/06
    20代以上の統計をとれば、信憑性にケチをつける人はいなくなるだろうな。
  • 「ネット世論と実際の支持率予想とのギャップ」と「ニコニコ的民主主義」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    また読む人を選ぶ記事になってしまうかな。でも、この手の能動アンケートで、ニコニコ動画では一貫して自民党支持であり続けるのもまた特徴的なわけで。 ニコニコ動画世論調査、都議選「投票に行く」66%、自民支持がトップ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090626/163390/ ネット社会においては、最近は使われなくなった言葉「ネット右翼」でも代弁されるように民族右派的な発言が多く、かつ、経済的には規制に反対のリバータリアン的な立場を取るものが支持を集めやすい。で、民主党執行部の左派的な言動は民主党の親米「ポチ」と比べてもネットからの支持を得にくく、結果として総体として「ネットは自民支持が多数」という結果になるのだろう。この前まで、腰を悪くしていて寝てた同期とその辺のことはに書こうとは思っておるけれども、結構実証できるレベルにまで来たんじゃない

    「ネット世論と実際の支持率予想とのギャップ」と「ニコニコ的民主主義」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    frsatti
    frsatti 2009/06/27
    世論はどのみち偏るんだから、それなら調査対象の多い方がまだマシだと思う。あくまでネットはツールの1つで、それがどうなろうと実生活に影響がないと認識されているから、大して重要視されていないような。
  • 最新ネット世論調査 内閣支持率40%‐ニコニコニュース

    最新ネット世論調査 内閣支持率40% 2009年04月23日 日21時30分に、ネット世論調査「内閣支持率調査 2009/4/23」を行い、78,965人の方から回答を頂きました。 麻生内閣の支持率は40%で、前回の調査から8ポイントの増となりました。 各政党の支持率は、自民が前回から3ポイント増の38%、民主が前回から1ポイント減の13%となりました。 「解散総選挙の時期はいつ頃がよいか」という質問では、「9月の任期満了時」が40%と最も多く、次いで「直ちに解散すべき」25%、「5月解散、6月選挙」17%と続いています。 また、「今選挙が行われたらどの政党に投票するか」という質問では、「自民党」が前回から6ポイント増の41%、「民主党」は前回とほぼ変わらず17%となりました。 「麻生首相と小沢代表ではどちらが首相にふさわしいか」という質問では、「麻生首相」という答えが前回から12ポイン

    frsatti
    frsatti 2009/04/24
    これは「回答ユーザーの年代別の人数と、日本の年代別の人数を比較し、日本の人口分布に合うように、各年代の回答に重み付け」ているから、割と偏りは少ないはず。
  • 加速する「ネット政治」 現実選挙にも影響、世論形成で危うさも (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    加速する「ネット政治」 現実選挙にも影響、世論形成で危うさも (1/4ページ) 2009.3.31 23:39 インターネットを利用する若者は、政治に関心をもっているという。ネットと政治。新聞やテレビなどの既存メディアによる世論調査をはるかにしのぐサンプル数を誇るサイトが政界でも話題を呼ぶなど、政治家も「ネット世論」を無視できない状況になってきた。地方選挙では、鹿児島県阿久根市長が自身のホームページで「市議の不人気投票」を掲載した騒動も記憶に新しい。ネット利用者やサイト運営者は現実の政治にどこまで影響を及ぼすのか。その一端をのぞいてみると…。 ケタ違いの7万人世論調査、「偏り」に課題 1000万人の登録者がいる動画サイト「ニコニコ動画(ニコ動)」のネット世論調査は昨年8月から不定期で実施。特定の日時にたまたまサイト上で動画を見ている人を対象に、動画に調査画面を割り込ませる「ニコ割アンケー

    frsatti
    frsatti 2009/04/01
    ここでいう『危うさ』っていうのは自分たちにとって都合の悪い結果が出てくるという危うさですか?各新聞社の調査でも相当偏りがあるでしょ。
  • 1