タグ

ネトゲに関するfrsattiのブックマーク (1)

  • ゲームアイテムの現金取引、法未整備で新たな被害も (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    オンラインゲームに不正アクセスしたとして、コンピュータープログラマーの男ら2人が、不正アクセス禁止法違反容疑で神奈川県警に逮捕された。事件の摘発で、ゲーム内では価値があるとされ、仮想通貨で取引されているキャラクターが使うアイテムが現実世界の通貨で取引されていた実態が浮かび上がった。男らは不正入手した他人のアイテムを転売して現金を手にしていたが、ゲームをめぐる法律は未整備なのが実情となっている。(太田明広、黒田悠希) 【フォト】約4000のアイテムが40万1000円で落札されたオークション ■急成長産業に潜む罠 日オンラインゲーム協会(東京)によると、平成16年のゲームのプレーヤーは延べ約2千万人で売り上げは約580億円だったが、21年には約8500万人、約1300億円と急成長を遂げている。同年のゲーム運営会社は118社で、ゲーム数は570タイトルに上っている。 今回の事件の舞台と

    frsatti
    frsatti 2010/12/13
    財産犯の「財物」概念の拡大解釈が困難な理由の最たるものは所有権とか以前に罪刑法定主義でしょう。それよりは園田先生みたいに財産上の利益(この場合だとサービスの取得)の奪取と考えて二項詐欺罪の方が妥当。
  • 1